注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

人生疲れる

回答12 + お礼12 HIT数 2180 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
16/01/07 21:36(更新日時)

今年が始まったばかりなのにすでに気持ちが疲れました。義母、義父の誕生日、私の実家両親兄弟の誕生日、母の日、父の日、敬老の日、墓参りとほぼ毎月イベントがあるし、仕事に家事、考えるだけで疲れるし憂鬱になります。義家族はいい人なのですがやはり疲れます、、。
人生は神様からのプレゼントなはずなのに、早く死んで楽になりたいと考えてしまいます。

No.2290071 16/01/05 17:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/05 17:26
通行人1 

イベント事をすべてきちんとされているんですね。
何を贈ろうかとか考えるのも毎回じゃ面倒になっちゃいますね><!
確かに精神的に疲れそう・・・

私の実家も義実家もそういうイベントこだわらないので楽してます。

No.2 16/01/05 17:43
通行人2 

結婚して 30年。
常に誰かの世話をしているようで 私の人生は、何だったんだろう?
今は、舅のことを気にしながらの生活。
末っ子も やっと自立するが 春からは、孫の世話をしながら舅のお世話を出来るだろうか?
考えると憂鬱になります。

別に愚痴ったわけでもないですが お向かいのリビングから うちの玄関が丸見えで 私のことを察してくれたようで 「いつか 良いことあるわよ。」とお向かいのおばさんに言われました。
お互い もう少しだけ
頑張ってみましょうか(^-^)

No.3 16/01/05 17:50
お姉さん3 

互いの両親は仕方ないにしても兄弟まで必要ですか?してあげたいならすればいいけど、そこまで負担になるなら減らせばいいのに

No.4 16/01/05 18:16
通行人4 

高校までアメリカで育ち日本の大学に進学、その後日本で二日本人男性と結婚しました。子供が二人です。この掲示板に書き込んでいる多くの人に聞きたい。なぜやりたくないことを我慢してやるんですか。家族、義理家族、友人関係に我慢してつきあうのはなぜなのかどうしてもわかりません。冷やかしではなく、ほんとうにわからないから教えて欲しいです。なぜ日本人はNOと言わないのですか?

No.5 16/01/05 19:02
お礼

一番さん、ありがとうございます😢私の実家がイベントが好きで、主人はしなくていいと言ったのですが、自分の実家にだけして、主人の家にしないのも申し訳ないと思い、私が初めてしまったのが事の発端です😢今さら辞められなくて大後悔ですm(__)m


No.6 16/01/05 19:09
お礼

二番さん、ありがとうございます😢なんだか涙が出てきました😢私も将来介護が待っていると思います。人生ってなんなんだろうと思いますね…。お孫さんのご誕生はおめでたいですね😄二番さんの努力も報われますように😄

No.7 16/01/05 19:11
お礼

>> 3 互いの両親は仕方ないにしても兄弟まで必要ですか?してあげたいならすればいいけど、そこまで負担になるなら減らせばいいのに 三番さん、ありがとうございます😢兄弟はイベント好きで私の誕生日にパーティーやプレゼントをくれるので、お返ししないわけにはいかず、していますm(__)mなんども断ったのですが、辞めてくれません😢

No.8 16/01/05 19:59
通行人8 

今の年寄りは長生きだから、これからもずっと続くのよ。主が始めたのなら主が終わりにすれば良い。良い人やめれば楽になる。って曽野綾子さんも書いてる。

No.9 16/01/05 20:02
お礼

四番さんありがとうございます😢
そうですね、今回の事に限らず、はっきり自己主張したり、NOと言えたらどんなに楽かと思います。物心ついた時から人様に気を使い、常に笑顔をつくり、人の顔色ばかり気にして生きてしまいます。なぜ嫌な事を嫌と言えないかと言うと、皆から気に入られたい、好かれたいという願望があるからです…。

No.10 16/01/05 21:14
サラリーマンさん10 ( 50代 ♂ )

そのくらいで嫌になっては駄目だよ。
もっと苦労している人でも前向きに生きています。

私も妻が末期癌でずっと看病等で頑張って生きています。
まだまだ望みは捨ててませんよ(笑)

主さんも頑張って(^-^)

No.11 16/01/05 22:27
お礼

八番さん、ありがとうございます😄私から始めたから私が悪いですよね😢辞めたいのですが、辞めるタイミングが難しくて…。もう何年もしてしまったから今年から辞めましょうって相手の反応が怖くて言えません…。

No.12 16/01/05 23:39
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちは夫も私の実家からもはるか遠くで暮らしているので、自分の母親の誕生日にはコッソリとプレゼントを贈るくらいかな。
私の父が亡くなってからは、父の日はなんか切なくて自然に何もしなくなりました。
その流れで母の日もしない。
義親の誕生日も知りません。

舅が中元や歳暮を送ってくるのが鬱陶しいのでお返しはしないのにまだ送って来ます。
義親とは色々あってイイ嫁やめたら気楽になりました。

初年はドキドキするけれど慣れではないでしょうか。

No.13 16/01/06 12:38
通行人13 

悩む事ないですよ!毎回同じ物送れば!女なら花、男なら酒とか!タバコとか?相手の事考え過ぎですよ?相手も喜んでるか分からないのだから?私はそうしています

No.14 16/01/06 13:52
経験者さん14 ( ♀ )

私も決まって花ばっかり送ってまーす!

じーさん(私の父親)にも花!


なんだってもらえりゃうれしいもんです

No.15 16/01/06 17:59
通行人15 

私が結婚した頃、義姉に誕生日を祝うと言われ旦那を通じて断りました
学生じゃあるまいし好みもわからない人の誕生日プレゼントを用意したり義姉にしたら、その旦那さんにもしなくてはいけないし親族のプレゼントなんて母の日、父の日で十分ですよ
決め事にしてしまうと苦痛です
無駄にお金使ったり使わせたりするのも負担になります
子供も大きくなり養育費にお金がかかるし時間も取れないからやめようと言えばいいですよ

No.16 16/01/06 18:09
通行人16 ( ♀ )

考えようだと思いますよ。確かに大変だと思うけど 何かをしてあげれる相手がいるってことは幸せなことなんやと思います。いつか主さんのその行いや努力が自分にかえってくると思うから❗

No.17 16/01/06 23:26
お礼

>> 10 そのくらいで嫌になっては駄目だよ。 もっと苦労している人でも前向きに生きています。 私も妻が末期癌でずっと看病等で頑張って生きていま… 遅くなってすみません😢⤵⤵励ましのお言葉ありがとうございます。
奥様が末期ガンなのですね😢愛する人が癌だなんて、想像するだけでも辛いです、頑張って支えて日々看病もされてるんですね。私もくよくよせずに頑張ります!!!

No.18 16/01/06 23:32
お礼

>> 12 うちは夫も私の実家からもはるか遠くで暮らしているので、自分の母親の誕生日にはコッソリとプレゼントを贈るくらいかな。 私の父が亡くなってからは… ありがとうございます、お礼が遅くなってすみません😢⤵⤵「いい嫁」辞めたいのですが、やめるタイミングがなくて…。お姑さんが嫌な人なら私も辞めたいのですが幸いよくして下さるので、こちらも頑張ってしまいます😢
うちは車で二時間くらいの距離に両方の両親が住んでいるのでどうしても頻繁に行き来してしまいます。
もうすぐ子供もうまれるのでますます頻繁に会わないといけなくて、ため息がでます。

No.19 16/01/06 23:34
お礼

>> 13 悩む事ないですよ!毎回同じ物送れば!女なら花、男なら酒とか!タバコとか?相手の事考え過ぎですよ?相手も喜んでるか分からないのだから?私はそう… ありがとうございます、お礼が遅くなってすみません😣そうですね、よく考えたら喜んでるか解りません💦毎回決まった物にしようかな😄気持ちが楽になってきました😄

No.20 16/01/06 23:36
お礼

>> 14 私も決まって花ばっかり送ってまーす! じーさん(私の父親)にも花! なんだってもらえりゃうれしいもんです ありがとうございます、お礼が遅くなってすみません😣そうですね😄お花なら毎回貰っても嬉しいし、そうします😄男性がお花でも喜ばれますか?

No.21 16/01/07 20:13
お礼

>> 15 私が結婚した頃、義姉に誕生日を祝うと言われ旦那を通じて断りました 学生じゃあるまいし好みもわからない人の誕生日プレゼントを用意したり義姉に… お返事が大変遅くなってすみません💦その手がありますね😄💡子供が生まれて落ち着いたら、言ってみます👍ありがとうございました✨

No.22 16/01/07 21:08
お礼

>> 16 考えようだと思いますよ。確かに大変だと思うけど 何かをしてあげれる相手がいるってことは幸せなことなんやと思います。いつか主さんのその行いや努… お返事が大変遅くなってすみません😣前向きなアドバイスありがとうございます😄自分がまいた種を借り入れる日まで頑張ります!!!

No.23 16/01/07 21:26
通行人23 

お気持ちわかります。年末はお歳暮、お年始、夏はお中元、暑中見舞いなど、日本人はこだわりますからね。。でも気楽に考えて、対応するしかないのではないかと思います。
うちは身内が少ないですが、それでも誕生日のたびに、食事会をやりたがります。
私は自分が祝ってもらうの(生まれたことにたいして感謝が薄いので)が苦手なので、自分の時はしなくていいと云っています。
他の楽しみを見つけて、どうにか生きましょう。

No.24 16/01/07 21:36
お礼

>> 23 そうですよね😣お中元にお歳暮に暑中見舞に残暑見舞😣😣😣本当になんでこんなに拘らなきゃいけないのか😣😣😣外人に生まれたかったですよね💡気楽に気楽にと心の中で唱えながら頑張りますましょう😄😄😄レスありがとうございました😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧