親の事で困っています

回答4 + お礼0 HIT数 1369 あ+ あ-

通行人
16/01/12 21:59(更新日時)

19歳フリーターで、五人兄弟の長女です。
解離性パーソナリティ障害という精神病と闘病しつつ働いています。
親は母親のみの片親の家庭で暮らしています。

母が働いてくれず、困っています。

昨年母が二回目の離婚をし、兄弟全員が母に引き取られ、引っ越しをしました。

引っ越し当時は「私も働くけど、片親で大変だから協力してくれ」と言われ、家賃の半額、3万円とそれとは別に給料のいくらかをいれるという約束になっていました。

その後母が就職したはいいものの数ヵ月で辞め、「鬱入ってるから働けない」と言い放ち、現在半年ほど私の給料、二人の父親の養育費で何とかしている状態です。
母の状態としては至って心身ともに健康だと見受けられます。とはいえ、本人でないので詳細はわかりませんが……

いい加減に私自身も就職しなければいけないのは理解していますが、私目線では何もしていないように見える母に言われるのは我慢なりません。

一人暮らしもしろとは言われますが、家の家賃全額と携帯代などの個人的な支払い、生活費も考えると貯金もあまりできない状況です。

精神的にも追い詰められてきて、現状が辛いです。
いったい私はどうすれば良いのでしょうか……回答よろしくお願いします。

16/01/12 03:09 追記
病名に関して誤表記がありました。
解離性でなく、境界性パーソナリティ障害です。

タグ

No.2292068 16/01/12 02:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/12 07:23
通行人1 

母親に生活保護をすすめる。

実父か祖父母がいるなら一人暮らしの費用前借りして、遠くに逃げる。
あなたが働くと母親はますます働かない

No.2 16/01/12 11:40
通行人2 

主さんに甘えているのだと思いますし、一人暮らししろって言ってくれているのでしたら、その準備の為に家にお金一切入れなくていいと思います

No.3 16/01/12 17:52
通行人3 

主さんはご自分の生活だけを考えて行動してもいいと思います。働けないなら子供に依存するのではなく、生活保護受けるなりしたらいいと思う。

No.4 16/01/12 21:59
悩める人4 

はじめまして こんにちは!

主様には 局の区分など 安定した仕事に就職成されることをお勧め致します!

働ける範囲(時間とか ご自分に 無理ない範囲)の
お仕事を探されて 善い環境に就職出来て 主様の毎日が楽しく喜び沢山なステキな素晴らしい年に成りますように☆≡


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧