一人で生きていけない

回答31 + お礼2 HIT数 4877 あ+ あ-

通行人
16/01/18 05:32(更新日時)

母子家庭です。
小3と年中の子供がいます。
子供が体調崩した時にみてくれる人がいないため、面接で落とされまくり、やっと決まった今の仕事。
水産工場なのですが、水揚げ量によって仕事量が変動し、急に休みになることが月に3〜5回あり、時間も本来は8〜16時なのですが、早く終わってしまうことが多く、早い時だとお昼で終わります。
思ったように稼げず...
ただでさえこのような状況に加え、12月から下の子が頻繁にじんましんを出すようになり、総合病院で血液検査。
結果出て、アレルギー物質はわかりましたが、それを食べさせてないのに、また原因不明のじんましん....
その度に保育園から電話がきてお迎え。
児童手当と児童扶養手当は頂いてますが、養育費はなし。
実家に住まわせてもらえないため、自分でアパートを借りているので、生活出来ず貯金を崩す日々...
離婚前は離婚したら協力してあげる、うちに住めばいいと言っていた母も全く協力してくれず、仕事に趣味に友達優先...
私が相談しても、お母さんに言われても困るから!!とキレられる始末...
元旦那に養育費欲しいと言っても、なら一緒に住めばいいと言われます(元旦那は酒乱で一緒に住むことは出来ません)。
私は一体どうしたらいいんですかね...
私一人じゃ育てていけない、
働く気はあるのに環境や子供の健康状態でかなり制限されてしまう....
あと一つ残されてるのは、夜副業することです。
でもまだ9歳と5歳。
昼間はお留守番させたことありますが、夜はありません。
本当に行き詰まってます
人間一人じゃ生きていけない...
このままじゃごはん食べさせられなくなって施設に預けるしかなくなります。
どうしたらいいんでしょうか?
私が子供を産むこと自体無謀だったんだと思い、子供達に申し訳ないです。

No.2292466 16/01/13 13:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/13 14:01
案内人さん1 

五年間と期間を決めて、両親に頭を下げて光熱費を入れて実家に住ませて貰い、夜副業に私なら出ます。

とても、子供だけを夜置いては出る気がしませんが、みてまでくれなくても夜、留守にしても両親が一緒なら、何かあれば連絡はくれますよね?

そうで無ければ、お水でも何でも都会まで出てでも、母子寮のある所へ引っ越します。
アル中旦那の元にだけは戻りません。

No.2 16/01/13 14:02
OLさん2 

お母さんが頼れないというのは辛いですね。一度、市役所などに相談に行ってみてもいいんじゃないでしょうか?役所によって課の名前が違うと思うので、何課とは言えないけど。

No.3 16/01/13 14:06
通行人3 

もしかして、お母さんは自宅に人を呼びたいから主さんたちを住まわせたくないんじゃないかしら?
子供の面倒もみなくていい、家賃の一部や光熱費も自分たちのぶんは払うと言って無理と言われたらこういう理由もあるのかなと。

No.4 16/01/13 14:17
通行人4 

かなり辛い状況ですね。どうしても親は頼れないのでしょうか?今の状況を伝えて実家に住まわせてもらうしかないと思います。兄弟や姉妹はどうですか?

No.5 16/01/13 14:18
通行人5 

お子さんの蕁麻疹、もしかしたらストレスとか精神的なところからのものの可能性もあるのかもしれないですね。
頼りにしてたはずの実家に頼れないのはかなり辛いですね…
何か方法はないか役所で相談されるのもいいと思います。

No.6 16/01/13 14:58
通行人6 

私も子供達が小さい頃に離婚酒乱旦那でした。親が病気で頼る事が出来なかった為市営住宅に住み家賃光熱費等2万もかかりません。たぶん住まいはアパートとより安いと思います。手当て等と主さんの収入でやってけないのであれば、足りない分生活保護をうけられてはいかがですか?私は自分の収入と手当て等で、月12万ぐらいで、生活はしてましたよ。

No.7 16/01/13 16:21
通行人7 

役所に相談するとかしてみたら?

養育費は元旦那に弁護士経由で
請求した方が良いよ!

No.8 16/01/13 17:04
先輩8 

離婚したから、実家を頼って当たり前ではありません。
旦那が、酒乱なのも見抜けずに二人も作ってしまったから。
ごめんね。きついこと書いた。
でもね!主さんと同じ境遇の方はかなりいます。
どうして?相談できるとこにしないのか??不思議です。
母子寮に入るなり、子育てサポート受けるなり、旦那には養育費貰う手続きを法的にするなり、やることはいっぱいです。
旦那に直に言っても無理です。
弁護士挟んででも、貰えるものは払わせなさい。
義務です。

No.9 16/01/13 18:29
悩める人9 

辛いですね。どうしたらいいんでしょう。主さんの近辺には、住み込みで働ける場所はありませんか?たとえば、どこかの寮の管理人とか、その他いろいろ。役所で相談もしてみて損は無いと思いますよ。応援しています。

No.10 16/01/13 18:36
通行人10 

私も応援しています!
同じ母子です。私も見てくれる人がいません。親も病気です。元旦那はDVです。
仕事しながら、夜ではない昼の仕事を諦めず探して下さい。どこかに、理解ある仕事があるはずですよ。あきらめないで。

No.11 16/01/13 18:38
専業主婦さん11 ( ♀ )

私は離婚になったら実家には帰って来ないでの雰囲気が母から伝わってきます。
近所の友達を家に呼べない、いい笑いものになる・・・親が無理なら市役所やハローワークで相談したらいいと思います。親身になってくれますよ。

No.12 16/01/13 19:56
通行人12 

旦那が酒乱で離婚物件なのに、子供を作るのが不思議です
しかも二人も・・・子供がかわいそうですが、自分で選んだ苦労として諦めてください

No.13 16/01/13 20:08
経験者さん13 

一旦施設に預けて、単身になりきちんと就活しバリバリ働けばいいんじゃないですか?で、生活基盤を整えて迎えに行けばよいです。

No.14 16/01/13 21:17
経験者さん14 

県名を入れて母子家庭生活困窮者支援団体を検索して下さいませ。
色々出て来ます。
元旦那さんは、アルコール依存症の病院に入院させられませんかね。
精神障害者保健福祉センターに検索して、精神保健福祉師さんに相談して下さい。

No.15 16/01/14 06:05
働く主婦さん15 ( ♀ )

キツイね。。。


でも、今が一番しんどい時だよ。


コツコツ頑張っていれば、いつか良いことあるよ。


元夫のもとに戻ったら絶対にダメよ。


養育費も払わないで戻ってこい?!


酔ってからむ相手が必要なだけだよ。


離婚するくらいだから、暴力もあるんだよね。



役所に相談してみて。


支援センターにもね。


もしかしたら、生活保護対象かもしれない。


その場合は、嫌でも申請してみてね。


ずっとじゃないから。。。


お子さん、お大事にね。


アレルギーの二次障害は大変ですよ。


今の比じゃない。


No.16 16/01/14 07:21
働く主婦さん16 ( ♀ )

じんましんは、アレルゲン(物質)だけではなくて、子供なりのストレスが原因かもしれません

まず、そこに気づかないと。

実家の親には親の人生があるので、「親ありき」で考えないこと。
(うちは、震災で両輪と姉がなくなりました)

酒乱の人と結婚した上、二人も産んだのは確かに微妙ですが、今更ですし

養育費は義務だ、と言っても、無いところからは取れません。

行政の支援を受けられないかどうか相談するか、子育てに優しい地域(まだ少ないですが国の政策で、何ヵ所かできております)に移るなど、前向きに考えてみて下さい。

頑張って下さいね。

No.17 16/01/14 07:43
お助け人17 

派遣社員なら、時給も良いし年金も加入出来るのでは?

私も母子で子供三人育てました。

実家には帰れずです。

出来るだけ夜の仕事はやめておいたほうが良いよ!

子供との時間を大切にしてください。

子供と一緒に家事して子育てを楽しんでください。

信じられないくらい時間が経つのは早いです。

今が踏ん張り時!

No.18 16/01/14 08:59
通行人18 

生活保護を受けた方がいいですよ。

No.19 16/01/14 09:04
働く主婦さん16 ( ♀ )

16の訂正です

両輪→両親
でした

ご免なさい。

No.20 16/01/14 10:28
通行人20 ( ♀ )

以前にテレビで、シングルマザーたちのシェアハウスの特集がありました。同じ境遇の母親、子供達で協力しながら暮らす。悩みも相談しあったり、家事も分担にしたり、面倒見あったり、とても効率的なシステムだなぁ、って心に残ってます。一つの屋根の下に母親が4人いる、兄弟姉妹がたくさんいる、って感じ。子供達も凄く楽しそうでのびのびしてました。こんなに賑やかだと、寂しくないだろうなって。心強いだろうなとも感じます。兄弟喧嘩、母親同士の喧嘩もあるかもしれませんが、お互いに得るものの方が多いシステムだと思います。家賃は少し高そうですが、収入を増やすことができるかも。

検索かければ、シングルマザーのシェアハウス出てきますが、主さんのお住いの地域にあるかどうか。。


https://www.hituji.jp/comret-family

http://matome.naver.jp/m/odai/2137894980261129401

No.21 16/01/14 10:52
通行人21 

生きて行って下さい。

午前中で仕事が終わるなら その時間で役所に行ってみて下さい。

今やらなきゃ ならない事を考えて下さい。

考えてても行動しなくては、考えてないのと同じですよ?

子供に 絶対にあたらないで、頑張って生きて行って下さい。

子供が心から頼れるのは 貴女しかいないんです。

No.22 16/01/14 11:56
おばかさん22 

良くわかる、俺も病気持ちで子供来年高校受験!
私立高校行かれたらアウト、掛け持ち探しで履歴書書きまくる毎日ー

No.23 16/01/14 15:04
お礼

皆さんありがとうございます。
昨日もじんましんで昼に保育園から呼び出しかかり、早退し、病院に連絡して病院に行って薬をもらってきました。
飲ませましたが、今朝も目の周りのじんましんが引かずに、保育園に預けられず、仕事を休まざるを得ませんでした。
子供の都合に理解ある会社で、同じような主婦の方がたくさんいるのと、子育て終わった40代、50代の方、年金だけじゃ足りないからと頑張っている60代、70代の方もいるので、私が休んだところで仕事に支障をきたすわけでもなく、皆さん嫌味などなく、快く早退させていただけて、そのあたりはとても恵まれていて感謝してますが、時給なので1日休むだけでもダイレクトに収入に響いてしまい、本当に生活に響きます...
母に頼って当然とは思っていませんが、母は祖母に私を毎日任せて仕事してきた人です。
全面的に協力してほしいとはいいませんが、娘がこんなに悩んで行き詰まっていて、娘と孫の生活がかかってるのだから、少しくらいは手を差し伸べてくれてもいいんじゃないの....と思ってしまいます。
それどころか、下の子が小学生になるまで離婚我慢すればよかったんじゃないの?と言われました...
私が殴られていたこと、上の子が父親に拒否反応を示していたことも知った上での発言です
離婚時に私は都会に出ることも考えていました。
それを母に話すと、近くにいれば協力してあげられるから遠くにいくんじゃないと引き留められたので、アテにしてしまっていた部分もあり、裏切られた気持ちです。
孫の面倒はみたくないけど会いたいときだけ会いたい、私が遠方にいくと老後が不安(母現在60歳、兄は遠方です)。
ただそれだけの理由で引き留めたんだなということがわかり泣けてきました。
実は一度役所に相談に行きました。
すると生活保護の申請をすすめられ、その課に回されましたが、担当者に詳しく事情を話すと、私が健康なこと、子供達も障害があるわけでもなく難病があるわけでもなく、乳児でもないので、もう少し頑張って仕事探したり、資格取って収入をあげたり、職業訓練受けるとか、他にもやれることはあると言われて追い返されてしまいました。
役所に相談に行ったのも母子家庭向けの職業支援や、子供の体調不良時に預けることができる機関がないかなど、そういうことを相談に行ったので、
続きます

No.24 16/01/14 15:13
お礼

生活保護に頼る気持ちは最初からなかったのでそれはそれでいいのですが...
田舎だからか、母子家庭向けの職業支援などはなく、子供の預け先に関してはファミリーサポートがありましたが、予約必須で、当日の依頼は不可とのこと。
じんましんは予測出来ないのでほとんど意味を成しません...
加えてアレルギー体質で原因不明のじんましんは、何かあったときに責任とれないから引き受けてくれる会員さんはいないだろうとのこと。
もし引き受けてくれる会員さんがいたとしても一時間700円かかるので、頻繁だと経済的に厳しいです...
どうしたらいいのか、自分でもない頭をフル回転させて考えていますが、元旦那のもとへ戻るのは私だけでなく子供達を深く傷つける結果になりますし、実家には今は母の彼氏も同居しているので帰る場所がないのです。
父は7年前に他界してしまってます、兄も遠方にいて頼れませんし、叔父は他界、伯母は遠方にいます。
祖母は高齢で体が不自由なので施設に入所しています。
本当に頼れる人が1人もいなくて、孤独状態です。

No.26 16/01/14 18:05
通行人26 

私はもう子供が生めないので、一緒に住みたいくらいです

No.27 16/01/15 02:32
お師匠さん27 

大変ですね、養育費はどうにかなりませんか?酒乱はいきなり始まった訳ではないですよね、何故子供1人でやめとかなかったのかな?

No.28 16/01/15 03:39
通行人28 

シングルマザー家族だけの シェアハウス、住み心地は良いらしいね。
取り決めなど、子供の事をよく考えて作られてるそうだし。
でも、まだ数も少なく、人気があるから、難しいだろうけど。

No.29 16/01/15 03:41
通行人28 

あっ、シングルマザーのシェアハウス、既にアドバイスされてる方が居ましたね、失礼しました。

No.30 16/01/16 08:34
匿名 ( ♀ 4nlkCd )

No.27😅❗

オイオイ…✋

ちゃんとレス読めよなー😅💧

主さんの気持ち、察しろよな💧
マジちゃんと読めよ💢‼

あんた頭 悪いんじゃないの??
つうか、読解力ないよ‼‼(笑)

No.31 16/01/16 13:37
経験者さん14 

児童相談所には行きましたか、短期間だけ子供を養育してくれる。里親会が有るので相談して下さい。
主さんあれこれ悩んで居ないで行動起こす。子供達を守って下さい。

No.32 16/01/17 23:26
お師匠さん27 

30さんに答えたのではありません、
主さんあてですから

No.33 16/01/18 05:32
通行人33 

大変だね😥

私も昔経験して来たので、気持ち分かりますよ😉

あれから、17年…💨

結局実家にも頼らず、自力で働いて働いて…娘は24歳で嫁に出し、もうすぐ初孫👶が産まれますよ😁

養育費も無しだったけど、貯金持ってたから…それだけだったかな😒

似た様な所、主さんとかぶるから…昔の自分を思い出しました😥

悩んでた時期もあったけど、出来る事から行動して行かないと…子供達を育て守るのは、主さんしか居ないよ‼

そして、1人じゃないよ🎵

みんな色々な思いしながら、毎日を必死に生きて頑張っていますよ😃

今は、大変かもだけど…子供も何時か成長します😺

負けないで下さいね👍

きっとあの時頑張って良かったと思える日は来ますからね😺

子供は、ちゃんとお母さんの頑張る背中見てますから😉

諦め無いで、出来る事から1つずつ始めようね😃

アドバイスになって無いかもですが😉✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧