注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

沢山の方の意見を聞かせてください。

回答11 + お礼11 HIT数 1452 あ+ あ-

ゆき( 20 ♀ xIhpc )
06/12/17 03:49(更新日時)

自分しか愛していない人と、自分を愛せない人の違いは何だと思いますか?

私は自分がどちらのタイプで人間関係が上手く行っていないのかを知り、改善していきたいです。改善策があったら教えてください!!

これはどちらだと思いますか?
今の私の状況です↓
誰にも会いたいと思わない。
母と二人で家にいる時も殆ど一緒にいない。
頼み事には内心イライラしながらも答えるが、
自分は人にも家族にも頼み事をしない。
人といると人のことばかり気になって、自分のペースが保てない。
女子校だけど、人付き合いでは相手の望むような返事をするが、
後で結局それを叶えられなくて傷つける結果になってしまう。
本当に自分がどうしたいのかわからない。
うつで病院に通ってる。学校行ってない、バイトはしてる。
将来は考えすぎるほど考えて途方に暮れる。
趣味や好きなことがあまりない。
人と関わりたくないので、外になくて済む日はでない。
ひたすら一人でいたいと思う。(家族とも関わらない)

タグ

No.229264 06/12/15 23:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/16 00:02
匿名希望1 ( ♂ )

主は…自分を愛せない人…かな。
自分を認めてあげるといいんじゃないかな。
理由は考えてみて。

No.2 06/12/16 00:20
匿名希望2 

ただ単に自分に自信がないだけじゃない!

No.3 06/12/16 00:23
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

そんな時期って大概は誰にでもあるのではないでしょうか…。
私も主さんくらいの時には特にそうでした。『人嫌いの時期』なんて言ってました。ちなみに自分自身も大嫌いでした。
無理に改善しなくていいんじゃないかと思います。好きなテレビ見て、美味しい物食べて、よく眠って…自分のペースで行きましょうよo(^-^)o

No.4 06/12/16 00:50
お礼

>> 1 主は…自分を愛せない人…かな。 自分を認めてあげるといいんじゃないかな。 理由は考えてみて。 やはりそうですか。
そこまでは分かるんですが、
多分、自分を含めて他の同じ様に悩んでる人たちも、
認めるとは、実際にどうしていけばいいのかがわからないから悩んでるんですよ。
良いところを書き出すこともしたし、一応本読んでやれるだけのことはやってるんですよね。

でもレスありがとうございました。

No.5 06/12/16 01:01
お礼

>> 2 ただ単に自分に自信がないだけじゃない! それは書き忘れてたけど気付いている。
やっぱり自己完結してるもんなんだな。
レスありがとう。

No.6 06/12/16 01:04
お礼

>> 3 そんな時期って大概は誰にでもあるのではないでしょうか…。 私も主さんくらいの時には特にそうでした。『人嫌いの時期』なんて言ってました。ちなみ… そうですね、
でも私はセッカチで自分自身を待てない人なので、自信持てるように色々やってみたいと思います。
レスありがとうございました。

No.7 06/12/16 01:22
匿名希望1 ( ♂ )

実は認めるって実に困難な作業なんだよね。
色々試す事によって様々な悩みが出てきてる思うけど、今はそれでいいんだよ。無責任に聞こえるかも知れないけど、それは後になってちゃんと結果が出るから。
肝心なのは、今すぐ答えを出そうとしない事。
必ず結果は後からついて来るから。その時には自然と認められるようになってるよ。

No.8 06/12/16 01:37
お礼

>> 7 レスありがとう。
そっか、きっとあなたもその過程にいるんだね。お互いゆっくり行きましょうね。

No.9 06/12/16 01:42
匿名希望9 

単純ですみません、自分が好きな人と嫌いな人だと思います。きつい事言いますね。主さんはここに書いた自分の事が本当嫌いなのでは?
自分の表現方法が解らなくて苦しい、だから早く抜け出したいでも何から始めていいか解らないのでは?違っていたらすみません。主さんは、率直に自分を愛している人と自分を愛する事の出来ない人の違いは何だと思いますか?差し支えなければ教えてください。不快に思えたらスルーしてくださいね。

  • << 11 自分を愛している人と、自分しか愛していない人も全然違うと思います。 自分の答えは出てるのですが、私一人の考えでは偏ってしまうのでは?と思い、こちらに相談しました。 自分で答えが出ていれば、相談することもなかったみたいですね。

No.10 06/12/16 02:08
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
私は
自分しか愛していない人→自分を労り、傷つく環境に身を置かない
人の迷惑をかえりみず、自分の都合を優先して物事を決める
何か人がしてくれるのを待っている
相手に合わせたいという気持ちがない
どちらかと言うと自分の事ばかり考えている


自分を愛せない人
→自分に厳しく他人にも厳しい
自分に対する理想がたかい(プライド高い)
自分の孤独に鈍感
自分をないがしろにしがちなので相手の痛みや心に鈍感
どちらかというと人のことばかり考えている。

共通→現状に不満がある

不満の対象が
他者に向かってるのが前者
自分へ向かってるのが後者。

だと私は思う。

No.11 06/12/16 02:20
お礼

>> 9 単純ですみません、自分が好きな人と嫌いな人だと思います。きつい事言いますね。主さんはここに書いた自分の事が本当嫌いなのでは? 自分の表現方法… 自分を愛している人と、自分しか愛していない人も全然違うと思います。

自分の答えは出てるのですが、私一人の考えでは偏ってしまうのでは?と思い、こちらに相談しました。
自分で答えが出ていれば、相談することもなかったみたいですね。

No.12 06/12/16 05:32
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

そういうのって結論よくある事だと思いますよ。無理はしないで休む事もとっても大切な事だと思います。あなたは自分を愛していると思いますよ。自分自身と向き合って努力していて素敵だと思います。くる時がきたら今の経験がプラスになると思います。人の事を思いやる優しい方のように感じます。まずはゆっくりと!

No.13 06/12/16 06:08
匿名希望13 ( ♀ )

どちらかというと、主さんは「自分しか愛せない人」「自分を愛せない人」というより「自分を愛しにくい人」じゃないかと思います。
そして、ご本人はそう思わないかも知れないけれど、真面目で几帳面で完璧を目指して努力する人じゃないかと思います。
そうじゃないと、こういう悩みは出てこないと思うからです。

「自分はこうあるべきだ」というのが主さんの心の中にあって、でも、その結果がまだ出ていない…周囲の評価もない…、それでもいいんだと思えなくて、なんとなく自分が良いと思えない…、だからそんな自分は嫌い…そんな感じじゃないかと思いました。

もし、そんな感じなら、あんまり深く考え過ぎなくても良いと思ったらどうでしょう?
同じ事を五回以上考えるならとりあえず保留して、なんとなく適当に過ごしているうちに、気がついたら解決していた…そうしているうちに、自分を好きだと思える様になるんじゃないかと思います。

ピントはずれだったら、ごめんなさい。

No.14 06/12/16 06:18
通行人14 

自分を愛しているというのは
自己中とは違うもので

自分を愛せないというのは
他人への思いやりがあるとかないに
直接関わらないのでは?


主さんが
どうしていきたいのかが
一番大事で

今の現状だけ見て評価しても
何も変わらないんじゃないかな?

人は必ず変われるものだから
今が絶対なんてないよ?

だから 自分を愛せるように
好きになれるように
自分がなりたい自分になれるように
もう一度あがいてみたら?

主さんなら必ず変われるから。

No.15 06/12/16 11:30
通行人15 ( 30代 ♀ )

主さんは
「自分しか愛してない人」「自分を愛せない人」じゃなくて、
「自分も他人も愛したい人」に なりたいんだよね?

主さんの文章を読んでると、優しくて正直で素直な心を持ってように思うよ。
だから、そんなに考え込まなくて大丈夫だよ。

どうしたら良いか分からないなら、まずは家族と会話する事から始めたらどうかな?
悩みを話すんじゃなくて、普通の会話ね。くだらないTVの話でも、何でもいい。

家族がいるって、有り難いことなんだよ。
身近な幸せに気付いてね。

No.16 06/12/16 13:29
お礼

>> 12 そういうのって結論よくある事だと思いますよ。無理はしないで休む事もとっても大切な事だと思います。あなたは自分を愛していると思いますよ。自分自… レスありがとうございます。
自分自身を愛してる…そうですよね、自分自身に時間を使って向き合ってるんですもんね。
それは母を一人にしてる時間ですからそうですよね。
ありがとうございます。優しさは…相手に伝わってこそです。伝えられるよな行動ができるようになりたいです。
ありがとうございました。

No.17 06/12/16 13:39
お礼

>> 13 どちらかというと、主さんは「自分しか愛せない人」「自分を愛せない人」というより「自分を愛しにくい人」じゃないかと思います。 そして、ご本人は… レスありがとうございます。
そうですね、その通りかもしれないです。
結果ばかり気になって続かなかったり、色々やってみても変わらない。

その一つが
いつでも笑顔でいよう!と思ってそれを実行していたら、
本当は苦しいのに笑顔を作ってる自分に、それは誠実とは言えないんじゃないか…と思ったり、
相手にも強要して気を使わせることにならないか?、何を考えているかわからない人間と思われて、相手を不安にさせないか?など、いろんな迷いが出て続きませんでした。

こんなこと考えないで適当に過ごしたいですね。暇だから考えてちゃうのかな?

ありがとうございます。

No.18 06/12/16 13:51
お礼

>> 14 自分を愛しているというのは 自己中とは違うもので 自分を愛せないというのは 他人への思いやりがあるとかないに 直接関わらないのでは? … これは原因を明確にして、これからどうして行けばいいか見つけ出すために、少しあがいた結果でもあるんです。

偽りなく人を愛せる自分になりたい。
それは私だけが心の中でわかっていれば良いことだと思っていました。

それはどうしたらいいかわからない。でも、その答えは、簡単に出せるものではなくて、
これが私の人生の目標なんだと、ここで心を整理することによって気付きました。

ありがとうございます。

No.19 06/12/16 14:00
お礼

>> 15 主さんは 「自分しか愛してない人」「自分を愛せない人」じゃなくて、 「自分も他人も愛したい人」に なりたいんだよね? 主さんの文章を読んで… はい。
自分も人も愛する人になりたいんです。

具体的なアドバイスありがとうございますm(__)m

家族と顔を合わせると素直になれなかったり、キツイ言葉を言ってしまう自分がいるので、
それが嫌だから部屋に閉じこもることにしたんです…。

今では一緒にいるだけで息が詰まる感じですが…、無理矢理でも行動した方がやらないより良いですよね!
一緒にTV見ることからやってみます。

身近な人を大切にするって何で難しいんだろう…。大切にするってどうすることなんだろ…。
ありがとうございました(;_;)

No.20 06/12/16 14:38
匿名希望9 

9です。遅くなってすみません。自分の事よりも周りの人の事を気にしている主さんがどうしても気になりました。自分が意見した事で周りに与える影響が多いと感じる自分が嫌になっているのかなと思いました。
でも主さんは心の中で自分なり周りの事も考えて居る様に思えます。
人対人ですから当然好き嫌いも有るし、合う・合わないが出てくるのは当たり前だと思います。
みんなに合わせて居ると疲れちゃいますよ。このまま無理して自分を作るの辞めませんか?素直な自分のままで泣いて・笑って・怒りながら少しずつ自分を好きになって行けばいいと思います。人は何度も揉まれながら悩みそれを乗り越えて得た知恵で打開し自信へと繋げる、と自分は思います。
焦らず・無理せず・今の自分も大切しながら一歩一歩進んで欲しいです。分かった様な事言ってすみません。

No.21 06/12/16 15:15
お礼

>> 20 そうですね…あまり自分の影響は受けてほしくないです。どうしてわかるんでしょうか?
でも、ここで結構意見させてもらっています。

自分を出したいと思うよりも仲良くしたいと思う心から、人に合わせる自分になってるんだと思います。

今では自分の感情がわからなくなって、そんな不満からの怒りと悲しみの感情しかわかりません。
これは絶対に良くないことなので、部屋で一人で音楽を聞いて気を紛らしてます。

まっすぐな感情でいられる自分になりたいです。
ありがとうございますm(__)m

No.22 06/12/17 03:49
通行人15 ( 30代 ♀ )

15です。20さんの言うように、世の中には、「好きな人・嫌いな人」「自分と合う人・合わない人」がいます。要は「相性」ですね。
相手に合わせようとして自分の気持ちをストレートに出せない…疲れる…というのは、たとえ好きな人であっても相性が悪いのかもしれません。
仲良くなりたいから、素直な自分を出せない。そこまで自分を隠して友達になっても、長続きしないんじゃないかな?
私は周りからみたら好き嫌いがハッキリ別れるタイプの人間です。でも、自分の気持ちを素直に出せる友達は、いくら私が毒舌でも「あなたの口が悪いのは分かってるよ」と、私のことを理解してくれます。
主さんも、周りを気にせず思い切って自分を出して下さい!嫌われてもいいやって、覚悟したらラクになりますよ。
そこで、前の私のレスと関係するのが、家族なんです。ケンカしたりムカついたりしても、お母さんのことを心底嫌いにはならないでしょ?お母さんだって同じだよ。だから、家では素直な自分を出す練習してね。「大切にする」の答えは一言では難しいけど、「関わりを持つこと」も大切にするの1つだと思うから。長くなってごめんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧