注目の話題
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

間取り

回答5 + お礼0 HIT数 1839 あ+ あ-

悩める人
16/01/18 19:00(更新日時)

再婚を機に家を購入することになりました。
相談ですが間取りのことで悩んでいます。
お互い子連れ再婚で夫側には中学生の男の子二人、前妻が引き取って育てている小学生の女の子一人です。
私側は未就学時の男の子一人です。
4LDKの物件で私は男の子二人、私の子供、夫婦で部屋の間取りのを考えていました。
ですが夫は私の子供には部屋を作らなくて将来もしかしてくるかもしれない前妻が引き取っている子供の為に空けておくといいました。
確かに実娘ですし、頻繁に夫の家にも泊まりにきます。
これは普通なことなのでしょうか。
私の子供は一人で寝るわけでもないし部屋も今すぐに必要という訳ではないですが、将来上の子供がいつ巣立って行くかも分からないのもあるし女の子がこちらに来るという具体的な話がある訳でもありません。
頭金は出すつもりですが現在正社員で働いていますが家を購入したらパートになるつもりで金銭的にも夫の方が負担が多い訳で、これは私が我慢するべきことなのか客観的に見てどうなのでしょうか。

タグ

No.2293793 16/01/17 19:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/17 19:58
働く主婦さん1 

私だったら納得できないな~。たぶん中学生の子が高校卒業するころには主さんのお子さんがその子の部屋を引き継ぐことになるのかな?と思いますが、それでもやっぱり主さんのお子さんは差別を感じると思う。

No.2 16/01/17 20:05
悩める人2 

それはちょっと違うでしょう。
遊びに来たり泊まりに来る時に、ちょっと部屋を移動したりするぐらいでいいのでは?
お父さんとしては部屋があるからね、といいたいところなんでしょうけどね。

No.3 16/01/18 16:25
通行人3 

一緒に住むことになるという話があるわけでもないですし、それは納得できないですね。
泊まりに来たときにどこで寝るかを考えればいいだろうし、何だか自分の子供達ばかり大切に思っている感じが嫌かな。仕方ないことであっても。

No.4 16/01/18 18:57
通行人4 

要するに自分の子供の心配だけってことですか。最低ですね。そんなの父親にはなれないと思う。実の子ではなく再婚相手の子供も同じように扱うべきでしょ。おかしいと思いますよ。

No.5 16/01/18 19:00
通行人5 

随分、御主人は自分勝手な人ですね。
私なら家を建てるのはやめにします。
色々な面で将来、トラブルの目に見えるようです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧