育てる自信が無くなった

回答25 + お礼0 HIT数 4414 あ+ あ-

悩める人
16/01/23 16:27(更新日時)

4歳の年少の子供は夜、なかなか寝ません。
日付がかわるまで起きてることも多々あります。保育園からはきちんと寝かせてとかお母さんだけなのが悪いとか…10分で眠くなる本も効果なし。毎日の寝不足で私も限界で子供の行動にイライラして、出ていけと言ってしまいました。

1日のリズム

朝6時40分起床
7時30分朝食
8時登園
12時から15時まで保育園で昼寝。
そのあとは、おやつして18時までテレビみたり本を読んでお迎えを待ちます。
18時お迎え 帰宅
18時30分 お風呂
19時 夕飯
20時 テレビ
21時 本を3冊読む
21時30分 電気消す
それから、暗闇のなかでごそごそしたり部屋を出たり入ったり。
2Dkなので台所でお茶飲んだり私を踏みつけたり…とにかくがさがさします。
寝たふりしても叩いて起こすし、もう無理です。疲れました。寝ない子供っていつか寝ますか?1歳の頃からこんな感じで、日曜日は昼寝30分から1時間ほどで、夜23時には寝ます。

この子をこれから育てる自信がありません。

No.2295172 16/01/22 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/22 00:30
通行人1 

子供さんとスキンシップ出来て
いますか?

保育園に入ってるのは
主さんが仕事に行ってるんですよね?

体力的にも気力的にも限界があります
でも、子供って無邪気にはしゃぐし
言うこと聞かないし。

4才なら、まだまだ手が掛かって
当たり前です。

本を読んであげたり普通のお母さんが
してあげることを、主さんもちゃんと
出来てます。

手の掛かる子ほど、大きくなれば
思い出話が出来ます。

どうか、しんどいでしょうが
子供さんのママでずっと居てあげて
下さいね!

お風呂に入るとき、熱いお湯をさけて
少し長湯して、色んなお話したり
してますか?
湯船で、少し遊んだりしてあげて
ますか?

子供さんとママの唯一のスキンシップ

なかなか寝ない子には、ノボセない
程度の温度で、長湯してみて下さい。

もしかしたら、主さんは早く洗って
早く湯船に入ってわりと早く出る?
んじゃないのかと、思いました。

他には、いつもの順序と変えてみたりね

先にご飯食べてから、30分以上
経ってから、お風呂の時間にしてみる
とかね!

もしも、お腹いっぱいで眠気が
くることがあれば、早寝に越したこと
ないですよね♪

お風呂は別に毎日入らなくても
いいと思います。

もっと、いつも以上に
抱っこしたり、抱きついたり
スキンシップしてみて下さい。


その子のママは、あなただけ!

頑張ってね!
私も頑張ったからね♪

No.2 16/01/22 00:31
通行人2 

夜寝ない子供の対処法は、運動させまくり寝る前にテレビなどを見せないようにするなどがあります。
体力が有り余っている(運動不足)と夜も寝付きが悪いようです。

No.3 16/01/22 00:43
通行人3 

帰ってきたら思いきり疲れさせることをするのはどうでしょうか?
体力がなくなったらどんな子供も電池切れになって眠るはずです

No.4 16/01/22 00:48
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちもほっとくと暗闇の中ゴソゴソしてます。

でも本気で「そろそろ本当に寝ないと怒るよ!」と怒ると、ぴたっと遊びをやめて寝に入ります。(いつもガミガミ言ってると効果ないので、本気で怒る時と優しい時のメリハリを作り、優しい時はいっぱい愛情注いでます)

小さい頃は寝たフリ使えたんですけど、今は全くダメなので、多少様子見たのちに叱りますね。

でも保育園で3時間も寝てて、起床が15時なら、うちの子も日にち変わるまで寝ないですね…。

ちなみに運動より、絵を描いたりする方が好きな子なので、運動大好きな子に比べたら疲れてないと思います。

No.5 16/01/22 00:53
通行人5 

お昼寝し過ぎじゃないですか?
3時間も寝てるんですか?
保育園にお願いして短くしてもらったらどうですかねぇ〜!
あと寝る前にお風呂の方が良いと思いますよ。
それからどう頑張っても24時頃なるんだから無理やり寝かそう寝かそうとしない方が良いかと思いますよ。
眠くなったら寝るんだから布団の上でゴロゴロしながら保育園での話しでも聞いてあげてたら良いかと思うけど…。
寝ないとイライラするからもう開き直って起きてて良いよって思った方が楽かと思う。

No.6 16/01/22 00:53
通行人 

お昼寝し過ぎじゃないですか?
3時間も寝てるんですか?
保育園にお願いして短くしてもらったらどうですかねぇ〜!
あと寝る前にお風呂の方が良いと思いますよ。
それからどう頑張っても24時頃なるんだから無理やり寝かそう寝かそうとしない方が良いかと思いますよ。
眠くなったら寝るんだから布団の上でゴロゴロしながら保育園での話しでも聞いてあげてたら良いかと思うけど…。
寝ないとイライラするからもう開き直って起きてて良いよって思った方が楽かと思う。

No.7 16/01/22 01:19
お姉さん7 ( ♀ )

お母さんと一緒にいられるのが、嬉しくて仕方ないんじゃないですか?
お母さんがイライラすると、子どもは敏感に感じ取って、かえって興奮したりするようです。
他の方も仰っているように、諦めてとことん付き合う積もりで腹をくくると、案外素直に寝てくれたりするかもですよ。

お風呂を寝る前にするのも、いいですね。
適度に疲れて、からだか暖まって、眠くなるかもしれません。

これからだんだん分別もついて、言葉や気持ちも通じやすくなっていくから、大丈夫ですよ。
主さんは、とてもよく頑張っておられますね。
もう少し、肩の力を抜いてみてはいかがでしょう。
頑張りすぎないでくださいね。

No.8 16/01/22 05:47
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

うちは昼寝ナシですが、寝ません。。
私が寝落ちしてしまうことが多々です。
多分体力が余ってるんでしょうね。
悔しいのは、おばあちゃんと2人の間に昼寝してることです。
寝るなー!w

No.9 16/01/22 10:59
働く主婦さん9 

うちも4歳居ますが、3時間もお昼寝したら間違いなく夜中まで寝ないでしょうね。
と言うか3歳過ぎくらいからお昼寝無しですが、夜9時過ぎまで起きてます。
お昼寝減らしてもらえないのかな。
せめて午後たくさん遊ばせてもらわないとね!
うちは2歳も居ますが、こっちもお昼寝1時間くらいで、午前と夕方しっかり外で遊んで9時就寝です。

No.10 16/01/22 12:16
専業主婦さん10 

我が家も4歳です。昼寝がなくなり20時には寝ます。幼稚園だから昼寝も帰宅後しますが3時間は多いとおもいます

No.11 16/01/22 12:34
通行人11 ( 30代 ♀ )

保育園のお昼寝時間が長すぎじゃないですか?
それなのにお母さんが悪いとかよく言えますよね。
どうにか保育園で改善してくれれば良いのですが…。

No.12 16/01/22 18:32
通行人12 ( ♀ )

みなさんが言われるように、昼寝の時間が長すぎるんだと思います。
保育園なので仕方ないかもしれませんが・・

保育園が休みの日はお昼寝してますか?

子どもは本当にそれぞれなので、よく寝る子もいれぱ寝ない子もいます。
うちの子は寝ない子だったので、昼寝は早い時期にやめました。幼稚園だったのでできたんですけどね・・

保育園が休みの日に昼寝をなしにするか、1時間くらいで起こしてみたらどうでしょう?それで早く寝れるなら、はやり昼寝の時間が長いんだと思うので、保育園に相談できませんかね?休みの日はちゃんと寝れるので・・と。

保育園は子供が昼寝をしてる間に保育士さんもやることがあるので、大変だとは思いますが、対応してくれるといいですね。

No.13 16/01/22 19:05
通行人13 ( ♀ )

4歳で三時間は昼寝のしすぎですよ。夜寝ないのは昼寝が原因です。日曜日も寝すぎですね。

No.14 16/01/22 20:03
通行人14 

毎日の育児とお仕事お疲れ様です。
主様は悪くないと思いますよ。
体力のある元気なお子さんなのでしょうね。
うちの子もそうです。(現在進行形)

お昼寝無しで夕方、体操の教室に行ってもまだまだ体力が余っていて私の方が倒れそうになります。
保育園のお昼寝時間も少し長すぎるのかもしれませんね。
週末、お昼寝しないで体を使った遊びで親子の触れ合いを持ってみるのはどうですか?

親も休みたくなりますが、お互い頑張りましょう!

No.15 16/01/22 21:02
OLさん15 ( 30代 ♀ )

私の友人は幼稚園の頃からよくお昼寝出来なくて先生にいつも叱られたと言ってましたけど立派に成人しましたよ。
あんまり寝れないのはその子の個性だから気にすることないと思いますよ。

No.16 16/01/22 22:14
通行人16 

うちは4歳で、昼寝1.5時間です。
3時間長いね!!

No.17 16/01/22 22:50
通行人17 

お昼寝3時間は長すぎですね。

帰ってきてから なにか疲れる遊びさせてみては?
ゲームで身体動かすようなものとか。

一緒には寝てないのかな?隣で 抱っこしてたら安心して早く寝るとかないかな? 寝ないなら抱っこしたまま寝たふりする。

No.18 16/01/23 03:08
専業主婦さん18 ( 20代 ♀ )

元保育士です。
園の方針にもよりますが、4歳児で3時間睡眠は少し寝かせすぎにも思えます。
小学校にあがるまでに午睡の習慣をなくしていくのを推進してるような協力的な保育所に変えてもいいのかなと思います。
昨今の待機児童問題でなかなか希望の園は難しいと思いますが、他の保育所に見学等行って相談されてみてはいかがですか?

No.19 16/01/23 03:27
専業主婦さん19 ( 50代 ♀ )

寝ない頃もありましたよ

二十歳近い娘は、今では規則正しく眠っています

そのうちに懐かしい笑い話になりますよ

No.20 16/01/23 05:59
通行人20 ( 30代 ♀ )

うちの息子も年少ですが、10時間前後しか寝ませんよ。
主さんのお子さんはトータル11時間は寝てるのでよく寝てくれるほうかと思います。

保育園の昼寝が多すぎですね。
まあ、保育士さんもやることあるし仕方ないのかな。
でも昼寝が保育園で三時間と言っても、布団でもぞもぞしてる時間もあって丸々三時間はおそらく寝てないんじゃないかな?

No.21 16/01/23 06:15
専業主婦さん21 

同じ4歳男児がいます。
お昼寝なんて1時間でもしたら日付変わるまで寝ません。
家は幼稚園に行ってるので、お昼寝はありませんが、幼稚園行くようになる3歳前にはお昼寝しなくなりました。
逆にそんなにお昼寝させて、先生は楽ですね。

No.22 16/01/23 07:47
先輩22 

効くか分からないけど、睡眠作用のある漢方薬でも飲ませてみたらいかがですか?名前は酸棗仁湯といいます。

あと、テレビタイムはcutでも良いと思います。

No.23 16/01/23 09:24
働く主婦さん23 

私も仕事してるときは主さんと同じような流れで保育所の昼寝時間も同じ位です。

赤ちゃん時から寝つきの悪い子です。

寝かしつけあきらめて明日の準備とかやることやって一緒に早い時間寝るってどうですか?

自分の時間ないのは辛いんですがイライラするよりはいいと思います。私は10時には寝てました。

No.24 16/01/23 16:03
専業主婦さん24 

保育園のお昼寝が長いです!年少なら3時間もねすぎでは?むしろ、お昼寝いらないですよ。あなたは早く寝かせようとがんばっているなに、先生ひどいですね。保育園では、お昼寝なしにするか、せめて20から60分にできませんかね?あなたは努力しているんだから先生もそういった配慮してもらいたいです。先生としては、長くねてもらったほうが、自分の仕ごとがはかどるし、休憩もできるからいいのでしょうが。早く起きてしまったら相手をしなくてはいけませんしね。

No.25 16/01/23 16:27
専業主婦さん24 

24のものです。
せめてお仕事お休みの日は、家事は手を抜いて、夕飯なんてごはんに納豆、味噌汁だっていいんです。いしいのミートボールだっていいです!
そのぶん日中は身体を動かし一一緒に遊んで、お昼寝はさせずに早寝させ、主さんもたっぷり睡眠とってくださいね!昼寝の時間を改善してくれないようなら、私も他園にうつるの賛成です。小学校になれば早寝すると思いますが、主さんがそれまでもちませんよね。私だって睡眠不足で子育て辛いですもの、、、主さんましては働いているのに。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧