注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

熊本地震の被災食 物資について…

回答13 + お礼13 HIT数 2139 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
16/04/26 16:05(更新日時)

熊本地震で私の家族は避難所には行かず家で過ごしてます。
食べ物も家にあるもので混ぜご飯や炊き込みご飯とみそ汁の2品で頑張ってたのですが、
兄家族も家で過ごしてますが全て被災食を貰いに行って過ごしてます。

我が家はたまたま米も買ったばかりで一回目の地震の後、すでに品薄な中、混ぜご飯系、ちらし寿司などを見つけたので何個か買ってたので今を過ごせているわけですが、

今日、兄から『被災食を貰った方がいい』と言われたので、
『うちは食べ物はあるから貰わなくていい。本気に準備無く被災した人がもらえばいい。』と言うと
兄は『こんな時に、きれい事言ってる場合じゃない』と言われました。

別に綺麗事では無く、食べ物はあるから必要ないだけなんですけど私は間違ってますか?

勿論この後、食料が無くなれば被災食の物資を頂こうとは思ってましたが
実際、今はお店が開いて来てるので今日も買い物しましたし大丈夫だと思います。
お金も下ろせます

なので私の場合は何とでもなります。
なのに物資を貰わないのは綺麗事なんでしょうか?

16/04/20 20:45 追記
あと、全然関係ないのですが地震がいつまで続くか分からないので我が家はケチケチ料理で過ごしていたら今日、近所の人から聞いた話、被災食は牛丼やカレーうどんや寿司などかなり美味しそうでした(^q^)

16/04/20 20:55 追記
更になのですが最後に『貰えるものは貰った方がいい』とも言われました。
軽くショックです。

No.2324487 16/04/20 20:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/20 20:49
通行人1 

本当に今回、大変ですね。
主さんは、まだ運が良かったということになるのでしょうか。
早く、ライフラインが復興すると良いですね。
主さんが今のスタイルで良いと感じているのであればそれで良いと思います。

No.2 16/04/20 20:50
専業主婦さん2 ( ♀ )

並んで被災食貰う姿はなんか…。
ラーメンなどの配布があったら傷まないしいただいてもいいのではないですか?有り余る程の支援食集まりますから。

健康に気をつけてくださいね。

No.3 16/04/20 21:05
お礼

>> 1 本当に今回、大変ですね。 主さんは、まだ運が良かったということになるのでしょうか。 早く、ライフラインが復興すると良いですね。 主さん… ありがとうございます。
決して兄家族が貰うのを否定している訳ではないんです。
貰う必要がないから貰わないだけ、と言うより貰うと言う事を考えもしてなかったので『綺麗事』と言われたのがショックで…

No.4 16/04/20 21:11
お礼

>> 2 並んで被災食貰う姿はなんか…。 ラーメンなどの配布があったら傷まないしいただいてもいいのではないですか?有り余る程の支援食集まりますから。 … ありがとうございます。
色んな企業さんが地震で食材を出荷出来ず消費期限が近づいている品を無料配布されている所があります。
そう言うのは友達に誘われて昨日貰いに行きました!
ちなみに納豆ですが箱入り20個くらい入っていて25日まででしたので知り合いに小分けしました。。

No.5 16/04/20 21:17
通行人5 


避難者にはいいもの食べて欲しいですねストレスMAXだろうから食事くらいは楽しみにして欲しいです。


主もたまには行ってみたらいいと思うよ。


No.6 16/04/20 21:21
お礼

>> 5 ありがとうございます。。
それが私はあまりストレスはかかってません…
逆に人混みに入る方がストレスになるのです(T-T)
本当に最悪な状況になれば、こんな事も言ってられませんけどね^^;
その時は逆に誰よりもストレスが溜まりそうで怖いです。。

No.7 16/04/20 22:21
通行人7 

悪く受け取らずに経験と思っても良いかも?
本当に困った時の予行演習みたいな。
色んな人がいますし、災害時の対処改善を考える機会にもなるかも知れませんから。

No.8 16/04/20 22:47
匿名さん8 

非常時で言葉のひとつひとつに敏感になっているのかもしれませんね。
自分でできることをして、そして無理せず行政に頼ればいいと思います。
主さん、頑張ってください。
皆さん、一日も早く普通の日常にもどれますよう。
身体には十分気をつけてください。


No.9 16/04/21 02:51
お礼

>> 7 悪く受け取らずに経験と思っても良いかも? 本当に困った時の予行演習みたいな。 色んな人がいますし、災害時の対処改善を考える機会にもなるか… ありがとうございます。

No:7さんのご意見とても参考になりました^^
私が何に対しても積極性が無いのか…
ノンビリしてるのか…
危機感が無いのか…
<現状困ってなければいい>的感覚なので
最悪な事になったら生き伸びれないかもしれませね^^;
そんな時の為にも明日(今日か😅)はチョットどこかに貰いに行ってみますp(^^)q

No.10 16/04/21 03:03
お礼

>> 8 非常時で言葉のひとつひとつに敏感になっているのかもしれませんね。 自分でできることをして、そして無理せず行政に頼ればいいと思います。 主さん… ありがとうございます。
私の地域は(兄家も同じ地域)被害が少なく
友達の家も我が家と同じく自炊で過ごせていますので『綺麗事』と言われる筋合いはないと思うんですよ…
『綺麗事』の意味筋が通っていれば何とも思わないのですが
ただ言ってる訳ではなく
実際、物資に頼らなくても生活出来てるので言われた事が引っ掛かっているのだと思います(-""-;)

No.11 16/04/21 04:01
通行人11 

『貰えるものは貰った方がいい』この考え方には賛成できません。
もし、食料が底を尽きそうならわかりますが、まだ十分にあるし
お店も開いてるんですよね?だったら貰いに良く必要はないと思います。
主さんの言うように本当に必要としてる人たちに行き渡る数が減ってしまいますからね。
こういう時に人の本性って現れますよね。

No.12 16/04/21 06:44
お礼

>> 11 ありがとうございます。

とっても、とっても、嬉しい言葉です!
言葉がほしかった訳ではありませんが…
私が悪いの?
と言う思いが拭いきれなくて。

ちかくに公団や屋根がやられた所、お年寄り夫婦が多いので避難所には、そう言った方が多く集まられてると思います。
先日『被災食を貰いに行ったけど、もう無かった…』と言っていたおじさんをTVで見ましたので、やはり必要な方を優先させたいです。

ちなみに昨日は買い物で1週間ぶりにお肉をgetしました!
地区が違えば状況は天と地程違いますが、
買いに行けばあるんですよ、この辺りは…

No.13 16/04/21 07:03
通行人11 

正しいか正しくないで決める事ではないと思いますが
主さんの考えが「良い考え方」であるのは間違いないと思います。
偽善でもありませんのでお気になさらないようにして下さい。

でも、主さんの場所も被災地であるので無理はしないようにしてくださいね。
本当に心が痛みます....

No.14 16/04/21 08:00
お礼

>> 13 ありがとうございます。
本当に我が家周辺は1日の断水くらいで済んでます。
壁の亀裂や屋根が破損されている家はありますが…
後、夜は車で寝ています。

それ以外は本当に大丈夫なんですよ(;-;)
隣町の私の実家はまだ断水してますので、もし私がそこに住んでいたら確実に被災食のお世話になっていると思います。

母がお世話になっているので本当にありがたいですね🙇

No.15 16/04/21 15:11
通行人 ( ♀ m3DuCd )

主さんごめんなさい。被災者でも主さんの兄や御近所さんみたいな人間がいるから災害募金をするかどうか正直、悩みます。他県の人からの善意をそのような「もらえる物はもらっとけ」精神なら支援物資もしたくない気持ちにもなります。

No.16 16/04/21 16:12
お礼

>> 15 いえいえ^^
回答ありがとうございます!
今日はNo:7さんの回答を参考に友達と被災食を頂きに並びました。
しかし、やはり、そこで車中生活しているであろうパジャマ姿の子供達や素っぴんルームウェアーの方達が多く、並ぶに忍びなかったです。
もう行きたくないです。
さらに一緒に行った友達から聞いた話しですが、
無料で温泉を解放している所に自宅でお風呂に入れる方も便乗して来るので本当にお風呂に入れない人が駐車場いっぱいで入れなかったり温泉がギュウギュウだったりしてるそうです。
それと同じ事だと思います。
正直、支援物資は一番大事な時には、まだ届きませんが来出すとどんどん集まるものです。
でも必要なんです。
ただ本当に必要な所に届いてほしいです。
この地震が落ち着いても家に戻れない人達がいますので…

No.17 16/04/22 10:45
通行人17 

それ
スゴく感じました
熊本県人の貰えるものは何でも貰っとけ精神

東北に学ぶ気が無かったのかと残念に思えます

行政からして
備えても無かったようですよね

多分
食べ物以外は家に持ち帰る人が沢山でしょうね

熊本県人残念です


でも

ボランティアしてる子供達素敵です

No.18 16/04/22 11:51
お礼

>> 17 ありがとうございます。

私は生粋の熊本県民なのでわからないのですが
他県から見て『貰えるものは貰っとけ』精神は熊本人の県民性とみられてるのでしょうか?
たまたま兄から言われた一言なだけで、皆が皆とは思って無かったんですけど
No.17さんがスゴく感じられたと言う事は、その様な方が目立ってたのでしょうね。。
残念です(..)

No.19 16/04/22 19:50
お助け人19 

しかし、これだけの大地震なのに大震災ではないというのがなんだかな~

熊本大震災にすると嫌な人が居るんだろうな

No.20 16/04/23 06:32
お礼

>> 19 ですね、、
『熊本大震災』でなく『熊本震災』ですものね^^;
ただ、私が思うのはTVでの報道だけ見ていると酷いですが、地域によっては、そうでもないので、まるで他人事の様に映る時もあります。
なので、きっと『大震災』と『大』のつく震災は、もっと規模も広く家の破損も多く被害が比べ物にならなかったのかな…
と思います。
被害範囲で決まるのか?
震度で決まるのか?
はわかりませんが震度で決まるならナカナカの震度と、ビックリするくらいの回数なんですけどね(; ̄ー ̄A

No.21 16/04/24 23:24
通行人21 ( ♀ )

私も熊本県住みです。幸いにも被害がなく、普通の生活が出来ています。
私も主さんの考えに同感です。

大きな被害もなく、スーパーも開いてて、ガス、水、電気全て正常にきている地域の避難場所に長蛇の列で物資を貰う為に並んでいるの見ました。人間の欲におぞましさを感じました。

両親の家を片付けに行く途中に寄ったホームセンターでは、売り切れのビニールシートの張り紙を見て落胆している人を見ました。水を買っている人も沢山いました。
本当に必要としている人はいるのですから。

知り合いの職場では、避難所として開放していて、そこの避難者で紙コップを毎回使い捨てにしたり、断水でトイレの水も制限しているのにじゃんじゃん流す、食事も好きなだけ食べてしまい、行き渡らない人もいるとか。

今回の震災で、私は、被害を受けなかったからかもしれませんが、被災者のあり方を考えさせられました。

No.22 16/04/25 01:53
匿名さん22 

私も熊本に住んでるものです。
私もライフラインの復旧が早かったので、
最初は支援物資も炊き出しも行きませんでしたが、最近はお店で買えるようになったからこそ行ってみました。

支援物資がたくさんあって、場所を
取ってるために処理しきれず、
必要な人たちに届くのが遅くなる。
せっかくの炊き出しも食中毒の恐れが
あるから、余ると捨てると言うニュースを見ました。
また、企業から届いてる物資は熊本市宛が
ほとんどな為、他の市町村に回せないとも
言っていて、今の状態が落ち着いた時に
せっかくの好意が邪魔なものになるのは
忍びないなと思うようになりました。

まぁ、貰うことの言い訳でしかないかも
しれませんね(´д`|||)

No.23 16/04/25 06:45
お礼

>> 21 私も熊本県住みです。幸いにも被害がなく、普通の生活が出来ています。 私も主さんの考えに同感です。 大きな被害もなく、スーパーも開いて… ありがとうございます!

本当にそうですよね。。
私の実家は、やっと水が出たものの家が古い上に破損してるのでまだ避難所生活です。
市内の方も1度水がきたものの、また断水らしく今でも避難所生活だと言ってました。
私からすれば「まだ?!」と思うくらい我が家は普通の生活に戻りつつあります。

こんな私達ですが被災で何もできないなら出来ないなりに、出来ることを心掛けたいですね。。

No.24 16/04/25 06:55
お礼

>> 22 私も熊本に住んでるものです。 私もライフラインの復旧が早かったので、 最初は支援物資も炊き出しも行きませんでしたが、最近はお店で買えるよ… ありがとうございます!

そんなニュースがあったんですか?
でも、そうですよね。。

私もこんな質問をしてますが、
炊き出しや支援物資こそ頂きませんが、地区の公民館で賞味期限が後2日のパンは貰いに行きました。
隣人から「余るから貰ってだって…」的な事を言われて

そう言う事ですよね、、、

ただ本当に必要な所、そうでない所を完璧に把握するのも難しいですよね^^;

私は大丈夫でも精神的にもうダメ…
って方もいるかもしれませんしね(><)

No.25 16/04/26 09:09
匿名さん25 ( ♀ )

主さんの考え方が良心的で正しいと思います

↓こういう情報を知るとガッカリします

【熊本地震】熊本市立龍田小中学校がAmazonの欲しいものリストで高級テレビや一眼レフをGET=ネットで炎上

No.26 16/04/26 16:05
お礼

>> 25 えっ!Σ( ̄□ ̄;)
アマゾンで買ったって事ですか?
被災者だから貰えたって事ですか?
どちらにせよ、こんな時に…
今、出先なので帰って検索してみます。。
多分、被害が少ない地域の人でしょうね(..)
ありがとうございました^^

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧