注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

パートです。職場で仕事を教えてくれる方の言い方がキツくて心が折れそうです。 …

回答34 + お礼33 HIT数 9365 あ+ あ-

匿名さん
16/08/07 09:43(更新日時)

パートです。職場で仕事を教えてくれる方の言い方がキツくて心が折れそうです。

いくらそういう言い方しか出来ない人なんだと自分に思いこませても、指導、注意されるたびに少しのことですが、こちらが傷つく言い方をされます。
積もり積もって年甲斐もなくいつか爆発しそうです。

もちろん、自分が仕事が遅く確実にしてないことはいつも反省し、言われたことは必ずやるようにはしてます。
しかし、仕事が完璧にできてもこの人は変わらないだろうなという感じもあります。
そうなるとただ相性が
悪いのて、今頑張っても無駄な気もします。

ここを乗り越えれば、おだやかに仕事が出来るのでしょうか。

ご意見お聞かせください。

今の職場では2ヶ月たちました。
教えてくれる方は年下です。

No.2359580 16/07/28 10:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 16/07/31 06:19
通行人51 ( 50代 ♀ )

一通り仕事を教わったら
他の人がどうやって仕事をやっているか?
早い人とかはどうやっているんだろう?
そういう前向きな気持ちが大切です
言われた事だけをこなしても、それだけじゃあ仕事ってダメよ
想像力を持たないとね
教えるって難しい事だから
未熟な人間だっているわ
自分が前向きに仕事に関わって行く事です
良し、今日はしっかり仕事をやろう!
間違ってもすぐに間違いに気付いて修正出来る位の人になろう
お金を稼ぐ為に働くんだから
そこはしっかり前向きな考えでやろう
仕事が嫌となったら不幸な毎日になってしまうわ
仕事は楽しい!
仕事は趣味だと思ってね

No.52 16/07/31 06:37
匿名さん52 

以前、私もかなり酷いおばさんに出会い、言い方のキツさで相当悩みました。まだ入ったばかりだし、仕事も早く覚えなきゃと、ひたすら我慢し耐えました。その結果、頭がツルツルになりました。全ての髪の毛がほとんど抜け落ちたのです、
さすがに、これには私もキレました。訴えようと考えたのです。

本人にも話しましたが上の空。

あなた様の先輩?はみんなにそんな言い方ですか?

もし貴方にだけってなら、嫉妬ではないでしょうか?

私の時も原因は嫉妬からでした。

それか、一度そのキツイ先輩に『教えてくれるのは、本当に感謝していますが、その言い方なんとかなりませんか?これ以上続く様ならパワハラとして対処させて下さい』とハッキリ言ったほうがいいです。


私の時は本人と話し合い、喧嘩になりましたが、最終的には相手に辞めて頂きました。

あと、他の信用できる同僚や先輩、上司に相談してみてはいかがでしょうか?

今苦しいと思いますがファイトです。。。

No.53 16/07/31 07:47
お礼

>> 51 一通り仕事を教わったら 他の人がどうやって仕事をやっているか? 早い人とかはどうやっているんだろう? そういう前向きな気持ちが大切です… レスありがとうございます。
今までは、任されたことを間違えのないようにこなすだけで、周りを見る余裕が全くといっていいほどなかったです。
そういうことにも気付かせていただき感謝です。
目配りと配慮は大事ですね。
前向きになりたいです。

No.54 16/07/31 08:05
お礼

>> 52 以前、私もかなり酷いおばさんに出会い、言い方のキツさで相当悩みました。まだ入ったばかりだし、仕事も早く覚えなきゃと、ひたすら我慢し耐えました… レスありがとうございます。
同じような体験で頭髪が抜け落ちたとのこと。大変でしたね。読んでいてビックリしました。
つらかったですね。

そのキツイ先輩は、もう一人の方にもキツイ言い方をします。
ただ、もう一人の方とは同期というか、同士みたいな感じで2人で職場を切り盛りしており、私に対する態度とは違います。
キツイですが嫌みや傷つくことは言いません。
キツイのはもともとの性格だと認識し、傷つくことをいうのは、私に対してイライラするからだと思います。

私は小心者で喧嘩などをするぐらいなら、もういいやと引いてしまう方なので、52さんのようには出来ませんが、帯状疱疹の薬代くらいは出せよと心の中では勝手に思っています(笑)
仕事をミスすることなく出来ても、態度が変わらないようであれば、上司に相談するといのも視野に入れております。

これからますます暑くなりますので52さんも体調に気をつけてくださいね。
励ましありがとうございます。

No.55 16/07/31 08:53
通行人55 

私は言い方のきつい従業員です(笑)

方言が出てしまうのが1番なのですが実際に新人さんが入った時のことを話します。
新人さんに指導してる中で突然私の上司に呼び出されあなたの言葉がきついと言われてると聞かされました。
申し訳ないけど私には私の指導の仕方があり、1度目は優しく丁寧にどうしてそうなるのか経緯も全て教えます。
同じことを2回聞いてきた時は「メモ取らなかったの?ちゃんと教えたでしょう?」と言って注意をしてから教えます。
3回目はそりゃ怒りますよ。こちらも暇じゃないんで。
というように同じことを何度も言わなきゃいけない時は非常にキツく言ってしまいます。
主さんも同じことを聞いたりしていませんか?
少し考えれば分かるでしょう!という考えの上司かもしれませんね。
最初からなにもかもキツイ言い方の人には年上のあなたが大人になって「やっぱりなかなか理解できなくてゴメンナサイ、あなたの知恵を貸してくれないですか?」と下手に出てうまくやりきるのも手の内です。教えてもらった後には「スゴイですね、どうやったらそんな風に出来るんですか?!」など褒めても良いかもです(笑)
人生はあなたの方が上司なので上手い生き方でやっていってあげましょう。

No.56 16/07/31 11:48
通行人56 

今の主には、今働いている職場が合わないのかも。
指導している人とも相性悪いから、悪循環なのかも。

No.57 16/07/31 12:18
お礼

>> 55 私は言い方のきつい従業員です(笑) 方言が出てしまうのが1番なのですが実際に新人さんが入った時のことを話します。 新人さんに指導して… レスありがとうございます。
経験談もありがとうです。
確かに同じミスがあります。それは日によってやり方が少しずつ違い、毎日が同じやり方の繰り返しではないからです。
…なんて、言い訳ですよね。
基本は教わっているので臨機応変に自分で考えてやらなければなりません。
大いに反省すべきところと思っています。

イヤミを上手くかわしつつ仕事をミスなくこなせるように精進いたします。

ありがとうございました。

No.58 16/07/31 12:24
お礼

>> 56 今の主には、今働いている職場が合わないのかも。 指導している人とも相性悪いから、悪循環なのかも。 レスありがとうございます。
やっはそうなんですかね。思っていたのと違う…というのは確かにあります。
相性は確実に悪いです。
この先相容れることはないと思います。
悪循環なんでしょうか。

まだ2ヶ月なので、どう転ぶかわからないしなあという思いもあります。

No.59 16/07/31 22:30
匿名さん59 

私は指導する立場ですが、その方と同じくキツい言い方をしてしまいます。仕事だと割りきり悪いことだとも思っていません。

そして、あなたは全く悪くありません。とても大切な人です。自信を持って仕事をしてください。

No.60 16/07/31 23:32
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

パワハラで訴えられたら嫌だから、私はキツイ言い方しません。

退職の理由にされたり、自分が困った時に助けてもらえなくなるからです。

No.61 16/07/31 23:45
悩める人61 

今、私も全く同じようにいじめられていて4か月で辞める事にしました
先は、みえてます。
ずーっといじめられ、無視されること…。

No.62 16/08/01 04:55
お礼

>> 59 私は指導する立場ですが、その方と同じくキツい言い方をしてしまいます。仕事だと割りきり悪いことだとも思っていません。 そして、あなたは全… レスありがとうございます。
指導する立場もわかるんです。人にものを教えるといことは割と大変だということも。その人の立場に立って考えてみても、やはり毎日のことですので辛いですね。
やはりあと相性もあるし、会いたくないでね。
自信を持って仕事できるようにもう少し頑張ってみます。
ありがとうです。

No.63 16/08/01 05:02
お礼

>> 60 パワハラで訴えられたら嫌だから、私はキツイ言い方しません。 退職の理由にされたり、自分が困った時に助けてもらえなくなるからです。 … レスありがとうございます。
私は訴えるとかするぐらいなら仕事は辞めますね。
辞めると決心したなら、上司にも理由は言わず円満に退社する道を選びます。
余計な恨みつらみを残しても仕方ないからです。

狭い職場なのですから、お互い助け合いたいですよね。そういう人間関係になれればと思いますが…。

No.64 16/08/01 05:09
お礼

>> 61 今、私も全く同じようにいじめられていて4か月で辞める事にしました 先は、みえてます。 ずーっといじめられ、無視されること…。 レスありがとうございます。
61さん、そうなんですね。
もう決心されたんですね。
先が見えない、このままずっととあなたが判断されたのなら、その決心を応援します。
心が病んだら元も子もないので。
どこかに救いが少しでもあれば、あとちょっと頑張ろうとは思いますけどね。
私もまだ宙ぶらりんな感じですが、納得いくまでやってみるつもりです。

61さん、今度は良い職場に出会えるよう祈ってます。
元気だしてください!

No.65 16/08/01 11:47
お姉さん65 

私も職場では新人の頃、理不尽な怒られ方をして辞めたいと思うことありました。

どこにも気の合わない人の1人や2人はいると思います。
まずは一年続けてみてはどうでしょう?

あなた自身に仕事に対しての思いができてくると思います。
それでももう無理だと思うのであれば転職もいいと思います。

私も向いてない、辞めたいと思いながらも一年頑張ってみようと思い、続けていると、気づけば13年くらい働いていました。

だからといって、頑張りすぎて心が壊れてしまうのも良くないので、周りに話を聞いてくれる方がいるのであれば、色々相談されるといいと思います。

私でよければいつでも愚痴でもなんでも聞きますし。
ひとりで抱え込まないようにしてくださいね。

長々と失礼しました。

No.66 16/08/01 12:40
お礼

>> 65 レスありがとうございます。
やはり年もいってるので就活も結構しんどかったんです。
ハロワで探しまくり、電話しても面接は一週間後とか、面接しても合否がまた一週間後とかですよね。
ひと月なんてあっという間で、履歴書書くのも嫌になったり。
ここぞと思うところは落ちてへこんだり。
簡単にスパッと辞められないのはそういうこともあります。
一年か~、長いなぁ(笑)

自分を良く思ってない人と長く働くのはしんどいです。
とりあえず自分が納得いくまでやります。

優しいお言葉ありがとうございます。

No.67 16/08/07 09:43
働く主婦さん67 

50代、事務系のパート、女性です。私も30代女性社員から、私は言い方がきついからと言われながら、
仕事を教わりました。分かってるなら言い方直せ!と思いましたが、我慢。
今は、その社員に聞かなくても出来るようになったのでスルーしてます。
とにかく、ご自分に仕事で自信がつけば、気にならないと思います。

でも、その社員が只今、妊娠中で、将来、ママ友イジメしそうと余計なことを考えてしまう程、トラウマです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧