注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

雇用保険について

回答5 + お礼2 HIT数 743 あ+ あ-

匿名希望( ♀ )
06/02/01 17:17(更新日時)

職場での嫌がらせが原因で『ウツ病』と診断を受け3ヶ月の静養が必要となりました。私の勤務先では有給も認められていないため、恐らく退職を促されると思います。しかし、退職して収入がなくなるのは困ります。そこで嫌がらせの相手に慰謝料請求するか、又は雇い主に対して何か請求できないものでしょうか?これから通院費もかかります。教えてください。

タグ

No.23733 06/01/31 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/31 17:51
匿名希望 ( ♀ )

主さんが嫌がらせされた証明書が必要ですよ

No.2 06/01/31 17:55
お礼

ご回答ありがとうございます。嫌がらせの証明書とは…?

No.3 06/01/31 18:59
お助け人 ( 30代 ♂ )

難しいでしょうね。原因が特定為にくいですね組合とか労働基準局などに相談などを為てから病院で診察して診断書によって会社が動かない場合は、裁判なり出来ると思うけど、病院だけでは、労働かどうかは決めかねますね

No.4 06/01/31 21:58
匿名希望 ( ♀ )

①です 主さんが嫌がらせで鬱症状になった証明は難しくないですか?病院での診断書でも 嫌がらせで鬱になったとは書いてないし 医学的に証明できるか?担当医に相談する事です それから裁判だと思います

No.5 06/01/31 23:27
お礼

>3サン、4サン。ご回答ありがとうございますm(_ _)mやっぱり難しいですよね…。仕事を続けたいのにやむを得ず退職に至った場合の雇用保険の保証ってあるんですかね?すぐに受給できるような…

No.6 06/02/01 09:05
ヨシ ( 20代 ♀ 9nco )

私も会社の上司のプレッシャーなどが原因でうつ病になって会社辞めました。失業保険→職安で事情を話して病気の証明を記入する用紙をもらって、主治医の先生に記入をしてもらって職安に提出して認められれば、早めにもらえるよ。注意事項としては、失業保険もらうには、すぐに働ける事が前提だから…その記入用紙にチェック欄があって、1就労可 2軽作業なら可 3就労不可 ってあって、もし主治医の先生が3にチェックをするとすぐには失業保険もらえないよ!
ちなみに雇用保険は、退職日から二ヶ月くらいしてから振り込まれました(^^)

No.7 06/02/01 17:17
お助け人 

有給は労働者の正当な権利ですから、取れない会社は違法です。

もし退職するのなら健康保険の任意継続被保険者になっておくと、退職後も労働出来ない時は医師の証明により傷病手当金をもらえます。

雇用保険をもらうためには、労働の意思と能力が必要です。
病気で働けない時は延長の手続きをしておいて、その間は傷病手当金をもらって、元気になってから失業保険をもらったらいいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧