車の買い替えについて相談させて下さい。 まず、家族構成は私、主人、2歳の双…

回答22 + お礼3 HIT数 2089 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/09/22 22:16(更新日時)

車の買い替えについて相談させて下さい。

まず、家族構成は私、主人、2歳の双子の四人家族です。将来的にもう一人位子供は欲しいかな…とも思いますが今は作る予定はありません。

因みに家も今は賃貸アパートで駐車場が狭く大きい車の駐車が大変。(金銭面以外で家の購入は出来ないです)

主人の今の車は10年乗ってる日産ティーダです。来年の6月に車検がある為そこでそろそろ買い替えかな?と主人が言ってました。

そこで次の車の候補なんですが

①ノアなどのミニバン?ファミリーカーというんでしょうか?がいいかなと。理由はチャイルドシート2つ双子用ベビーカーを乗せるとパツパツ。今の車は子供が愚図った時いちいち車を停めて対応が面倒。
難点は車が大きすぎること。まず私は運転に自信がないため私が運転するのは無理です。アパートの駐車場は狭くて大変そうです。

②普通の普通車

③今はまだ買わずにもう少し様子を見る。
子供が愚図ったりチャイルドシートを使うのもあと少し?ならいっそもう少し今の車で様子を見ても…?

主人もファミリーカーは見た目や運転がし辛いとあんまり好いてはおらず、本当はセダン系がいいみたいです。

皆さんならどう思いますか?

タグ

No.2377394 16/09/14 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/14 22:33
サラリーマンさん1 

リアカーはだめですか?

No.2 16/09/14 22:43
匿名さん2 

ミニバン系の方が楽だと思いますよ。
使い勝手も良いし。

No.3 16/09/14 22:55
匿名さん3 

ノアは5ナンバー小型車ですよ。

3ナンバーが普通車です。

No.4 16/09/14 22:56
通行人4 

シエンタ、フリードなどの後ろスライドドアでノアより小さくて乗りやすい。

チャイルドシートに乗せる時もスライドドアなら隣の車気にしなくていいので楽ですよ。

一応7人乗りだからサードシート畳めばそれなりの荷物も入る。

これから10年乗るならキャンプにも行くようになるし、ノアみたいなワンボックスが一番だけど、普段買い物や幼稚園の送迎など主さんが乗れないなら不便ですからね。
ティーダよりちょっと長いシエンタみたいなのがいいと思います

No.5 16/09/14 22:58
通行人5 

シエンタはどうですか?!大きくもなく小さくもないかと思います。

No.6 16/09/14 22:59
匿名さん6 

私なら③かな~。
うちの車(ミニバン)も今年の冬に9年目の車検ですが、そのまま通すつもりです。
ちなみに15万キロ走ってますが全く問題ないし、悪いとこがないのでそうしますが、主さまのお車の状態にもよると思います。

乗るならもちろんミニバンをお勧めしますが、運転が苦手というなら無理をしない方がいいと思います。
それか一回り小さい7人乗りのフリード・シエンタ・キューブ等々ありますし、そちらを考えてもいいかな。
一生乗るものでもないんだし、子育て中という事で見た目は二の次でもいいと思いますよ。
セダンは子供が大きくなった時でも乗れます。

No.7 16/09/14 23:19
匿名さん3 

安全・居住性・燃費を考えるとソリオのデュアルカメラブレーキサポート付きが一番いいかな?

軽自動車より一回り大きい5人乗り。

税金も1500㏄以下でノアより多少安い。


http://m.youtube.com/watch?v=zuuVjVpDoFU&fulldescription=1&gl=JP&hl=ja&client=mv-google


No.8 16/09/14 23:27
匿名さん3 

訂正

現行ノアは3ナンバーサイズの普通車でした。


ちなみにソリオ

http://m.goo-net.com/catalog/SUZUKI/SOLIO/grd201508/index.html?uid=NULLGWDOCOMO


No.9 16/09/14 23:42
通行人9 

ご家庭に2台あるのならいいのですが、1台の所有で主さんが駐車場の出し入れできないから運転不可となると…不便じゃないですか?
車が無くても徒歩圏に様々な施設(病院・スーパー等)があるのなら別ですが、小さいお子さんがいらっしゃれば、奥様が車を使えないとなると厳しいかもですよ、主さんのとこは特に双子ちゃんですしね。

ご主人が仕事お休みの時に、いろんなディーラー巡りしてみてはいかがでしょうか?
買う・買わないは別として、どんな感じなのかを自分達の目で見て、試乗車があれば実際に運転して確かめたりなど、いかがでしょうか?

No.10 16/09/15 04:07
鳳雛40。 ( 40代 ♂ 86wPCd )

現在なら、トヨタのシエンタが最有力だと思います。
来年の6月なら、次期、日産のキューブ・キュービック(シエンタの対抗馬)が発売になっているかも。
他社からも、シエンタ・クラスの車が出ている可能性も有ります。

No.11 16/09/15 10:07
匿名さん11 

私もシエンタですね。
車検とってまだ乗るのも良い気はしますがどうせなら広い車に乗り換えた方が後々楽ですよ。

今2歳、0歳の2人子供いますが3人目妊娠中でビッツにチャイルドシート2つ乗せて私が自家用車にしてましたがチャイルドシート3つとなると旦那が乗れない…って事で買い替え検討中ですが。
私も主さんと同じく大きい車は運転の自信ないです。旦那はエルグランド欲しいみたいですが私が確実に運転出来ないので却下…

シエンタの大きさならギリギリ頑張れるかなって感じです^^;
一応7人乗りですし、長く乗る事を考えたらこれから幼稚園とか小学校辺りで習い事とかの送迎、乗り合わせとかにも便利そうだし。

No.12 16/09/15 14:47
匿名さん12 

明日発売の新型ホンダフリードを見てから。

No.13 16/09/15 15:33
通行人13 

主さんは運転に自信ありますか?
近頃、運転が下手なのにファミリーカーに乗ってる女性が多くて怖いです。
結構スピード出す人もいるので周りの人の事を考えて車選びして下さい。

No.14 16/09/15 21:09
経験者さん14 ( 30代 ♀ )

シエンタは運転しやすいと思いますよ
実際私の知人は軽しか運転したこと無かったですがシエンタにかいかえた結果運転しやすいと言ってましたよ

あと子供がいるならセダンはやめた方がいいと思いますよ

風の強い日の安全面や車の乗り入れのことを考えるとスライド式がいいと思いますよ

No.15 16/09/16 06:31
匿名さん15 ( ♂ )

ノアは、基本5ナンバーです。

3ナンバーのノアはエアロパーツが両サイド片側1、25cmずつ出ているからです。

事実上5ナンバー車感覚で運転できますし、エアロパーツのない仕様を選べば5ナンバーになります。

3番さんがご覧になったのは、エアロパーツ付きのはずです。

意外に思われるかもしれませんが、ノア/ヴォクシー/エスクァイヤやセレナ、ステップワゴンはエアロパーツを除けば、車幅はティーダと寸分の違いもなく全く同じです。

長さは約40cmばかり長くなりますので、これが主さんにとってはネックでしょうか?

また幅についても、着座位置が高いことが感覚的に車両感覚を掴みにくくし、運転しにくく感じるかもしれません。

やはりトヨタシエンタ、ホンダフリード、スズキソリオ(三菱デリカD1というOEM供給車あり)辺りがお勧めでしょうか?

シエンタとフリードは長さもティーダと殆ど同じです。

幅はティーダと全く同じです。

着座位置もノアほど高くはありませんので、車両感覚は幾分かは掴みやすいでしょう。

ただフリードは本日16日、フルモデルチェンジします。

新しいフリードは、私もまだ見ておりませんが、著しいサイズアップは避けられていると思われます。

またもし旧型の在庫が売れ残っていたら、安く買い叩くことができるでしょう。

スズキソリオは、長さも幅もティーダより大幅に小さくなります。

基本的に、軽自動車のスペーシアの拡大版です。

全幅は狭くてもドアが薄めになっており、室内幅はティーダと同じぐらいの幅があります。

尚、ソリオのコンセプトの車は先に挙げた三菱へのOEM供給車を除けば他にはなく、まさにオンリーワンです。

ライバルはなく、その意味では貴重な存在です。

セダン系は、少なくとも主さんにとっては買い替えても何のメリットもないでしょう。

ただ上記に挙げた車は、旦那さんにとってはいささか不本意な車となりそうです。

セダン系を好む人は、ミニバンやトールワゴン系の車にありがちな、トラックのような運転姿勢やスタイリングを好まないからです。





No.16 16/09/16 08:12
匿名さん15 ( ♂ )

>>15

正誤表


デリカD2=正

デリカD1=誤



No.17 16/09/18 22:41
お礼

お礼が遅くなりすいませんでした。

まず、情報をきちんと書かずにすいませんでした。
車は二台所有していて私用にはタントがあります。なので普段の運転は問題が無いんですがただ、新しい車も一応私も運転出来たらいいかな。と思いまして…

あと、私は車には詳しくなく3ナンバー、5ナンバーという区別もわかりません。車は乗れれば何でもいいし運転には自信がないため軽専門です。

今日ホンダに車を見に行きました。総合的にはフリードが良いかな…と思いましたが子供が3人になったら狭いかな〜とも感じました。主人はオデッセイもって言いましたがやっぱり大きいな…という印象です。

あと、主人も乗りたい車に乗れない不満もあり新車で買うのはもったいないかな…中古で充分かなとも思いましたがどうでしょうか?

明日、トヨタかニッサン辺りに見に行きたいと思っています。

No.18 16/09/19 01:42
通行人4 

タントがあるなら割り切ってフリードクラスよりノア、ステップワゴン等のワンボックスの方がキャンプ行ったり車中泊するにも絶対いいですよ。

それかティーダが10万キロ以下ならもう一回車検取って様子見か。
車検がバカ高ければ迷わず乗り換えた方がいいですが。
今は10年10万キロ超えも珍しくないですよ。
自分のフィットは13年目14万キロです。


オデッセイが買える予算あるなら中古にする必要もないし、新車を10年乗った方が絶対いいですよ。

オデッセイみたいな幅のある三ナンバーよりノア等の5ナンバーの方が幅が狭いので主さんも運転しやすいと思います。

慣れもあるので一度試乗車に乗ってみたらいかがですか?

No.19 16/09/19 09:52
匿名さん15 ( ♂ )

>>17

ナンバープレート上段左側の地域名の右側に、3桁もしくは2桁の数字があります。

この数字の上1桁の数字のことです。

5は小型乗用車を表します。

3は普通乗用車です。



小型乗用車の定義。

◎ 全長4、7m以内

◎ 全幅1、7m以内

◎ 全高2m以内

◎ エンジン排気量2000cc以内



上記の4項目の条件を、全て満たしている乗用車です。

上記4項目の条件のうち、どれか1つでも外れれば、普通乗用車と見なされ3ナンバーになります。

ですから、車体が小さくてもエンジン排気量が大きくて3ナンバーになっている車もあれば、その逆もあります。

全ての項目に於いて、大きな車もあります。

ただ多くの3ナンバー車は車体が大きいので、大きな車が苦手な方には3ナンバー車は向いていないだろうと言うことから、ここの皆さん方は5ナンバー車を挙げているのです。

また最近の傾向として、上記4項目のうち全幅だけが1、7mを超えているために3ナンバーになっている車が増えています。

尚、ディーゼルエンジン車に限り、上記4項目のうちエンジン排気量は無関係になり、車体サイズの違いのみで5ナンバーか3ナンバーかに類別されます。






No.20 16/09/19 22:38
お礼

引き続きコメントありがとうございます。

ティーダは10年目で14万キロ超えてるって言ってたような…
今は通勤で片道70キロあります。ただ毎日ではありませんし転勤の可能性あります。

今日はニッサンに行きました。新型のセレナの機能に惹かれましたが…大きいですね。
試乗しましたが乗り心地は良かったです。(運転はしてませんが)
フリードはまだ試乗してないので今度はホンダとトヨタに行きたいと思います。

ただ、やっぱりファミリーカーが必要なのってあと何年でしょうか?新車で買うのがバカらしいかな…と思ってしまうんですがどうなんでしょうか?

No.21 16/09/19 23:43
匿名さん6 

セレナは大きく感じますね。
うちのステップワゴンは5ナンバーなので小さくて乗りやすいですよ。
ただ、旦那さんの通勤距離からすると、フリードは燃費がよくないのであまりお勧めはできないですね。
ファミリーカーも人それぞれ期間は違いますね。
中学に入ると部活等で一緒にお出掛けしなくなったとはよく聞きます。

双子ちゃんのチャイルドシートやジュニアシートが要らなくなるころにもう一人と計画できれば5人乗りでも十分かと思います。
その時に今度は7人や8人乗りのファミリーカーに乗り換えるのもありだし。
セダンは子供が全員シートを使わなくなってからじゃないとちょっと厳しいかも。

車の使う計画が定かでないのなら新車にこだわらず、中古でもいいと思いますよ。

No.22 16/09/20 11:55
匿名さん15 ( ♂ )

ステップワゴンとセレナのボディーサイズは、ほぼ同じです。

いずれも5ナンバーサイズが基本です。

時折見かける3ナンバーのセレナは、エアロパーツによって19番に挙げた5ナンバー車の上限を1~2cm程度オーバーしているか、エンジンが2500ccになっているなどの理由です。

ステップワゴンを無理なく運転できる方でしたら、セレナも無理なく運転できるはずです。

6番さんがセレナをステップワゴンより大きく感じたのは、目の錯覚だと思います。





No.23 16/09/22 21:33
お礼

今日ホンダ、トヨタに行きました。

今の所の私の感想は日産の新型セレナに惹かれています。

フリードはセレナの乗り心地の良さに比べるとちょっと狭かったです。それにフリードだと車内移動は難しいですよね?
ステップワゴンの三列目のシートが内蔵出来るのもいいなと思いました。
が、ホンダの営業は態度が悪かった。

トヨタの営業マンは態度が良かったです。(主人の祖父がお得意様なのでわかった瞬間更に態度は良くなりました。)

トヨタではエクスファイアが候補にでました。機能面ではセレナに引けをとりますが内装面、外観で主人が大変気に入ってエクスファイアなら新車で買いたいと言っていました。ただ、私はセレナの方が乗り心地が良かった気がします。ゆったり感などもセレナのがよかったです。

セレナは室内広々乗り心地良く機能も充実。足を触れただけでドアが自動で開くとか良いですよね。ただ外装が気に入らないとのこと。
外装が良かったエクスファイアは機能などが劣る…大体初めて聞いたし。

ファミリーカーは中古だと四年前のもので大体100万安いぐらいと教えてくれました。それってお得なんでしょうか?

日産の営業マンはザ、営業って感じでよかったです。トヨタも良かった。更にトヨタはお得意様価格にしてくれるとのこと。

皆さんならセレナ、エクスファイアならどっちにします?あと、新車と中古ならどっちがいいでしょうか?

ボクシーはなんか見た目だけ?何かいいとこあるのかな…?という印象でした。

No.24 16/09/22 22:05
通行人4 

>>23

エクスファイアとノア、ヴォクシーは兄弟車です。顔とお尻を変えて販売店が違うだけで中身は同じです。

日産とトヨタならトヨタを買うかな。
新車を買える予算あるなら絶対新車。
自分なら200出して中古車は買わない

No.25 16/09/22 22:16
匿名さん6 

トヨタはエスクァイアですね。
文字にすると打ちにくい・・・。

セレナはさすが新型だけあって機能はいいですよね~。
けど主に乗るのはご主人で、できれば乗れるといいなーという感じですよね。
そうなるとエスクァイアの方がご主人は満足されるのかなと思います。

けど、主さまの当初の要望ですと、セレナもエスクァイアもかなり大きく感じると思いますよ。
それに運転技術が付いていくのか・・・そこが心配です。



>>15さん

そーなんですね。
ステップは低床なもので、同じタイプの物と比べても小ささが際立ってしまってそう見えてしまったかもしれないです。
車好き女子なのですごく詳しくはないので中途半端な知識でごめんなさい。

ちなみに私がステップ乗りで、スレ主さんはタント乗りさんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧