自己破産

回答9 + お礼11 HIT数 1612 あ+ あ-

愚か者( 37 ♀ i6erc )
06/12/23 09:51(更新日時)

以前、債務整理についてスレをあげさせて頂きました。あの時は色々なアドバイスをありがとうございましたm(__)m

あの後、特定調停を自分でやろうと勉強したのですが、自殺未遂した旦那の精神状態もあまり良くなく、現在休職中と言う事もあって、返済計画を考えた時点で無理かもしれないと考え、弁護士事務所に無料相談に行きました。

最初は弁護士さんとも特定調停の方向で話していたのですが、現在の精神状態をお話した所、自己破産を勧められました。
毎月の返済に追われるのは精神的にストレスもかなりかかり、仕事に行けない状況になった場合、また私が代わりに払っていかなくてはいけなくなる事、自己破産の方が弁護士費用としても一番安くすむ事などで、8社450万で約45万で半年かけて破産の申し立てで話を決めました。

正直な気持ち、納得できていないのですが、精神的な問題から転職を繰り返し仕事も休みがちな旦那では、きちんと毎月返済して行くのは難しいだろうと私も思いつつ、これで良かったのかな…と引掛っています。
長く掛けてきた生保も解約、車も引き上げです。

みなさんのご意見をお願いしますm(__)m

>ハイエナの餌さん、
結果報告?です

タグ

No.239267 06/12/21 09:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/21 13:36
金融屋 ( 30代 ♂ x1rpc )

スレ読ませて頂きました。
弁済型債務整理か自己破産かで悩んでるんですね。弁護士にとって自己破産が一番簡単な仕事なんですよ!納得がいかなければ、夫婦で頑張って弁済型にされては如何でしょうか‼
取引年数はどの位ですか?長ければ債務圧縮出来て返済も楽になります。

No.2 06/12/21 17:36
お礼

>> 1 金融屋さん、
レスをありがとうございますm(__)m

やはり、そうなのですね…。一番長く借りている所で25年位です。ただ銀行ローンなので返金額もあまりないし、他もクレジット会社がメインで最近使い始めた所が多いので、圧縮はあまり望めないと言われました。
あとはやはり旦那の精神状態が良くないので、全部手放した方が気持ちも楽になるし弁護士費用も一番安いよ。で押し切られた形になってしまいました。

悩んでいるのは、弁護士の方の言う通り、旦那は転職を繰り返し仕事も休みがちな人なので、返済にした場合、確かに滞る事もあるのでは…それなら破産で正しいのか?
そもそも、弁護士さんと話していると返済と破産とあまり変わらないような話だったので、破産で一応契約してしまったのですが…
いまいち納得がいかずスレをあげさせて頂きました。

返済と破産との違いは何なのでしょう?

私も旦那の精神状態を考えると破産か?とも思うのですが…本人は返済したがっているので、迷っています。

No.3 06/12/21 19:18
金融屋 ( 30代 ♂ x1rpc )

失礼ですが主さんのスレ全て読ませて頂きました。それを踏まえて弁護士の仰る通りに自己破産が良いと私も思います。

返済と破産の違い。利息制限法で債務圧縮出来それを弁済期間3年を目安に分割弁済可能で有れば任意整理、不可能なら自己破産です。これが任意整理と自己破産の判断の枠組みですかね!
旦那さんがご自分借りた物は返したい気持ちも有るでしょうが現在の状況では無理と判断するしかないと私も思います。これからは少しずつ気持ちを切り替えて再出発されて下さいね!

No.4 06/12/21 19:38
通行人4 ( 20代 ♀ )

うちは旦那のギャンブルで300万の借金で自己破産申し立てしています。最初は調停などの手続きに行きましたが、家賃滞納に光熱費滞納したりと明かに赤字で子供が三人いて、この状況では無理と。当たり前ですよね。遊びに使ったお金だからこそ返したかったです。返済するにも少し余裕をもたないと、3年5年は長いし一杯一杯では生活自体が破綻してしまいます。うちも車手放しました。申し立てのまえに買い取りしてもらい費用にあてました。頑張ってください。

No.5 06/12/21 22:05
お礼

>> 3 失礼ですが主さんのスレ全て読ませて頂きました。それを踏まえて弁護士の仰る通りに自己破産が良いと私も思います。 返済と破産の違い。利息制限法… 金融屋さん、読んで頂いてありがとうございますm(__)m

いろいろ紆余曲折あって、主人は自分では返済能力がないのを認めたくなくて返済できるって泣きますが、私は主人の気持ちも分かりますが、結局返済出来なくなって生活から何から何まで私が払うようになるのではないかと言う気持ちもあり、悩んでいました。

金融屋さんがそうおっしゃってくれてちょっと落ち着きました。ありがとうございます。
主人の精神状態を考えると、仕事に復帰しても行かなくなる可能性が強いので、やはり破産で正しいかったのだと思いました。

率直なご意見をありがとうございましたm(__)m

No.6 06/12/21 22:16
お礼

>> 4 うちは旦那のギャンブルで300万の借金で自己破産申し立てしています。最初は調停などの手続きに行きましたが、家賃滞納に光熱費滞納したりと明かに… レスをありがとうございますm(__)m

お子さんがいらっしゃる中での借金の返済はやはり大変ですよね。
うちも借金の内容がほとんど主人のプラモとか玩具関係なので自分で返済して行って欲しかったし、きちんと仕事に通える精神状態なら特定調停でと弁護士さんとも話していたのですが、月々10万は返して行って下さいと言われて、登社拒否気味の主人の仕事ぶりを見ていると無料と感じて、破産にしました。
本人は自分で返せると泣きますが、生活費のすべてを私に養って貰いながらの返済は私にも苦痛でしかないので、これで良かったのだと思いだしました。

特定調停で考えていたため、急に破産の契約になってかなり動揺しましたが、金融屋さんがおっしゃって下さった事もあり、これでリセットして、またやり直すつもりで頑張って行こうと思います。

いろいろ大変ですが、頑張って行きましょう!m(^-^)m

No.7 06/12/22 00:35
通行人7 ( 20代 ♀ )

任意整理・特定調停・個人再生法は官報に載りませんが自己破産は載ります。

No.8 06/12/22 09:13
お助け人8 ( 40代 ♀ )

うちの親も破産の手続きをしましたが 私がすべて手続きをしましたので2万円位で済みましたよ 弁護士に相談したら何十万も費用がかかると言われ 分割でもと言われましたが 弁護士費用が払える位なら借金が返せますから 何十万がなくて分割でも無理だから破産する訳ですからね 自分でも破産申請は出来ましたよ

No.9 06/12/22 11:43
お礼

>> 7 任意整理・特定調停・個人再生法は官報に載りませんが自己破産は載ります。 レスをありがとうございますm(__)m

違いの説明をありがとうございますm(__)m
そうなんですね。
でも仕方ないのかな…

ありがとうございましたm(__)m

No.10 06/12/22 12:02
お礼

>> 8 うちの親も破産の手続きをしましたが 私がすべて手続きをしましたので2万円位で済みましたよ 弁護士に相談したら何十万も費用がかかると言われ 分… レスをありがとうございますm(__)m

そっか…自分でもできたんですね。
特定調停を自分でやろうとして、旦那の状態を考えると無理な気がして弁護士に相談に行きました。
自己破産は考えてなかったので、自分で…とは考える余裕がなかったです。
ただ、弁護士さんに頼んだ段階で返済は催促もストップするので、旦那にとっても私にとっても精神的には楽になりました。

確かに弁護士費用は馬鹿にならないんですが、これまで月々30万近い金額を返していたので、それを5万ずつ弁護士費用に分割にして貰って約一年かけて破産の申したてをします。
もしかすると返金も多少あるかもしれないと言われているので、そういう手続きを全部任せるには仕方ない金額だと思いました。
逆に、今回警察関係の相談窓口から相談に行きましたが、個人の弁護士さんだともっと高い可能性もあると聞いていたので…

でも自分で出来るならすべきだったかもしれませんね。…もう精神的に限界だったので…

レスをありがとうございましたm(__)m

No.11 06/12/22 12:09
お礼

いろいろなご意見アドバイスをありがとうございましたm(__)m

みなさんにご相談してみて、やっぱり今の状態の旦那には特定調停は精神的に無理だし、今回は破産で仕方なかったのだと思いました。

特に金融屋さん、
率直なご意見をありがとうございましたm(__)m
ようやく、これで良かったんだと思えるようになりました。

実際弁護士さんに費用を払い始めるのは、来年からなので、今は旦那の精神的な状態を少しでも良くなるようにして、仕事に復帰できるように頑張って行きたいと思います。


みなさん、ありがとうございましたm(__)m

No.12 06/12/22 15:20
通行人7 

スミマセン。
もうこのスレにはスレ主さんはこないかな❓
弁護士料を免除して貰えるように弁護士さんに聞いてみては❓
扶助協会に申請したらどうですか❓
私の友達は、35万円の所を12万円になりましたよ😊
頑張って下さいね💪

  • << 14 早速、電話してみました。弁護士さんは不在だったんですが、事務所の人が教えてくれました。 日本司法支援センター(法テラス)ですね。 そしてそちらも早速連絡してみました。 結果、月の世帯の収入が25万1千円以下の場合、支援をしてくれますが、後々返済していかなくてはいけないとのお話でした。 詳しくは弁護士さんに再度聞いてみないと…ですが、支援を受けられるかどうかの審査があり、基準をうちは超えてしまいそうな感じです(p_q) 初めに法テラスに行けばもう少し安かったのかもですね。 でも、めげずに頑張ります! ありがとうございましたm(^-^)m

No.13 06/12/22 17:27
お礼

>> 12 レスありがとうございますm(__)m


え!?そんな事が出来るのですか?
直接弁護士に費用説明をされたので、免除の事は全く知りませんでした。
弁護士さんに聞いてみたら良いのでしょうか?

情報をありがとうございますm(__)m

No.14 06/12/22 18:28
お礼

>> 12 スミマセン。 もうこのスレにはスレ主さんはこないかな❓ 弁護士料を免除して貰えるように弁護士さんに聞いてみては❓ 扶助協会に申請したらどうで… 早速、電話してみました。弁護士さんは不在だったんですが、事務所の人が教えてくれました。

日本司法支援センター(法テラス)ですね。
そしてそちらも早速連絡してみました。

結果、月の世帯の収入が25万1千円以下の場合、支援をしてくれますが、後々返済していかなくてはいけないとのお話でした。

詳しくは弁護士さんに再度聞いてみないと…ですが、支援を受けられるかどうかの審査があり、基準をうちは超えてしまいそうな感じです(p_q)

初めに法テラスに行けばもう少し安かったのかもですね。

でも、めげずに頑張ります!
ありがとうございましたm(^-^)m

No.15 06/12/22 19:18
通行人7 

あまり役に立たなかったみたいでスミマセン🙇
頑張って幸せになって下さい💪
応援しています✌

No.16 06/12/22 20:10
あゆ ( ♀ IK1pc )

主さん、こんばんは。色々な思いや考えがあるかもしれないけど、一度すべてをゼロに戻してみて、新しく生活するのもいいんじゃないでしょうか?いつか必ず、笑える日が来ます。

No.17 06/12/22 21:02
お礼

>> 15 あまり役に立たなかったみたいでスミマセン🙇 頑張って幸せになって下さい💪 応援しています✌ いえ、とんでもないです。ご心配頂けて嬉しかったです(^^)
それに、もし旦那の精神状態によっては仕事も休みがちになるかもしれないので、教えて頂けて助かりました。
いざとなったら弁護士さんに相談してみます!

ありがとうございましたm(^-^)m

No.18 06/12/22 21:06
お礼

>> 16 主さん、こんばんは。色々な思いや考えがあるかもしれないけど、一度すべてをゼロに戻してみて、新しく生活するのもいいんじゃないでしょうか?いつか… あゆさん!
こんばんは(^^)
レスをありがとうございますm(^-^)m

多少(?)動揺もありましたが、今はこれで良かったのだと思えるようになりました。
旦那の精神状態も少しずつ安定してきているので、一度リセット!のつもりで頑張って行きたいと思います。


レス、嬉しかったです!
ありがとうございますm(^-^)m

No.19 06/12/23 06:05
あゆ ( ♀ IK1pc )

主さん、旦那様の状態も安定して来ているみたいで、安心しました☆良かったです。もう少しで、今年も終わりです、新しい年を、気持ちも新たに、主さんや、ご主人様が迎え、大変な事、しんどくなる事もあるだろうけど、色々な事を乗り越えながら、頑張って行って下さいね☆とにかく、健康な体が一番です!体調を崩さないように、気をつけて下さい☆また、何かあったら、ここで、会いたいですね☆

No.20 06/12/23 09:51
お礼

>> 19 おはようございます!
あゆさん、レス、
ありがとうございますm(^-^)m

なんとか年を越せそうでほっとしてます。
いろいろあった一年でした(^^;

あゆさんにとっても、来年がもっと良い年になることをお祈りしています(^^)

クリスマスですね!
楽しい日々が送れますように!


また、きっとお会いしましょうo(^-^)o

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧