自分が感受性が強いことに気づきました。もともと人混みに行くと必ず、腹痛と頭痛に悩…

回答2 + お礼2 HIT数 942 あ+ あ-

匿名さん( 13 ♀ )
16/12/03 06:06(更新日時)

自分が感受性が強いことに気づきました。もともと人混みに行くと必ず、腹痛と頭痛に悩まされます。映画でもすぐ感情移入してしまうので、過激なシーンでは自分の体が痛くなるような感覚になります。プロレスやボクシングは見てるとなんだか辛いです。人の感情など読み取ろうとしているわけでもないのに、透けるように本心見え、たまに励ましの言葉をかけると「なんでわかってくれたの!気づいてくれたのあなただけだよ」などと言われることが多々ありました。
感受性とは何かさえ知らなかったのですが、先ほどのことから、毎日刺激が強すぎるように感じてしまって、調べてみて感受性が強い人と比較してみると、感受性が強い人の特徴と全て当てはまっていました。
周囲で変化が起きたり、一度に大量なことをしなければならないとなったりすると、疲れ果ててしまい、勝負などで比較されたりするといつもの実力が出せなかったりと、中学生では毎日が変化し続けてるようなものなので、辛いです。
メリットとして美的センスがあるなどいろいろありますが、そんなことはどうでもいいんです…。
どうしたら毎日の刺激を軽減できるのか、負担を減らせれるのか知りたいです。
同じような方、今どのような心の持ち方で生きているか教えてください。

No.2405801 16/12/02 22:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/02 22:52
匿名さん1 

絵を描くといいです

No.2 16/12/02 23:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

私もそうでした。今でも大勢が集まると帰る頃には疲労感と頭痛です。そのくせリーダー気質でサービス精神も旺盛なので人より目立つ傾向にあるので我ながら最悪です(笑)ですがこの感受性のおかげで人の痛みが分かり誠実に接したいと思う気持ちからか友人にも恵まれています。自分の気持ちにも敏感なので怒りは怒り喜びは喜びとその都度しっかり感じる事が出来るので自分自身の感情に振り回される事はありません。良い事の方が多いんですよ。
そういったあれやこれやも年齢と共にマシになりますよ(笑)腹がすわってきます。

No.3 16/12/03 06:02
お礼

>> 1 絵を描くといいです なるほど、幼い頃から絵を描くと、なんだか落ち着くんですよ。
何か関係してるんでしょうか…。
ご回答ありがとうございました。

No.4 16/12/03 06:06
お礼

>> 2 私もそうでした。今でも大勢が集まると帰る頃には疲労感と頭痛です。そのくせリーダー気質でサービス精神も旺盛なので人より目立つ傾向にあるので我な… リーダー気質は辛いですね!すごいです!
なるほど、感受性が高いことをいい事の方が多いんですね。
教えていただき、ありがとうございます。
ご回答ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧