上京しようと考えています。 東京で派遣社員や期限付採用で一人暮らしは可能で…

回答16 + お礼5 HIT数 5328 あ+ あ-

匿名さん
16/12/29 07:31(更新日時)

上京しようと考えています。

東京で派遣社員や期限付採用で一人暮らしは可能でしょうか?

現在は東京からは遠い地方住まいなので、ワンスリーマンションを借りながら仕事を探そうと考えています。

No.2414345 16/12/27 09:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/27 09:21
匿名さん1 

可能だとは思いますが、派遣では生活大変だと思います。

No.2 16/12/27 09:22
通行人2 

東京で非正規労働者として一人暮らししている人間は沢山いると思う。だから理屈としては可能だけど、実際に仕事が長く続けられるかはやってみない限り確かめられないだろうね…

No.3 16/12/27 09:37
匿名さん3 

希望の職種
スキルは?

No.4 16/12/27 09:43
お礼

ありがとうございます。
生活は最低限出来れば問題ありません。資格試験の勉強がしたいので、なるべく残業がない契約社員や非常勤公務員を希望してます。

スキルは簿記二級ならあります。会計事務所の実務経験があるくらいです。

No.5 16/12/27 10:15
匿名さん3 

ワンスリーは知らないけどマンスリーだって高いのは調べたのかなぁ…
ま〜お金に余裕があるならいいけどね。
実務経験が長ければ、派遣はあると思うよ〜
どの辺に住みたいんだろ。
資格取得は都内じゃないとできないの??

No.6 16/12/27 10:22
経験者さん6 ( ♀ )

私もワンスリーは知らないけど、マンスリーマンションは高いよ。

甘いわ。

No.7 16/12/27 11:39
お礼

ありがとうございます。
すみません、物件を調べてる段階でして、ワンスリーに変えようと思います。ワンスリーで数ヶ月契約で、仕事先を見つけて、通常の賃貸物件を探そうと思います。

No.8 16/12/27 12:23
匿名さん8 

マンスリーしか知らないけど?
正社員でもキツいのに契約じゃかなり辛そう。
東京は金持ちは億超えだし年収2000万から3000万とかで子金持ち。
年収500以下は駅から離れてるか狭いか古い環境悪い賃貸になるから外国人も住んでるアパートになるし、沢山美味しい店があるけど入れない買えない生活はミジメだよ。

No.9 16/12/27 14:27
匿名さん9 

シェアハウスとかはどうでしょうか?
で、なんで東京に来たいの?

No.10 16/12/27 15:06
匿名さん10 ( ♀ )

千葉に住んで東京で勤めていたけど、その時の同僚や高校の時の友達が一人暮らししてみたけど生活持たなくて、挫折して実家帰っていたよ。

残業なしでいくらもらえるか知らないけど、仕事次第、借りる物件、住むところ次第ってことでしょうか。

挫折しないで一人暮らししている友達や同僚もいますけど、でも…、大変だと思いますよ。

No.11 16/12/27 16:35
お助け人11 

実際非正規だと部屋を借りるのも一苦労。保証会社使うと手数料分割増だったり、手頃であれば変な物件だったり。マンスリーマンションは、まぁ、割高です。確か、保証金として数ヶ月分前払い必要だった気がするわ。だから端から貧乏人は住めない。

資格勉強するんなら、田舎の実家に居てバイトして資格取ってから正規雇用で就活したほうが良いと思う。

最低限生活できれば良いですって言っても最低限でも諸々かかるからねぇ。いくら資格勉強の目標があったって、一切の遊興から距離を置くなんてできないでしょ?好きな漫画やゲームやCD買ったり、たまには服も買いたい、飲みに行きたいだろうし。あらゆる遊興や余暇活動から距離を置いて資格勉強に勤しむなら東京に来ないで田舎にいても同じことでは?

確かに田舎よりは仕事があるから派遣で生計を立てられないこともないしそういう人は沢山知ってるけど、結局生活のためにダブルワークしてたり残業したりして収入増やさなきゃならなかったりする。すると、肝心の勉強時間が取れないスパイラルに陥る。

No.12 16/12/27 17:27
お礼

ありがとうございます。
都会は仕事が多い点をメリットに考えてましたが、一番は試験勉強に集中することだと思います。
元々資格をとってから上京する予定でした。ただ親は勉強することに反対していて、実家を追い出されそうです。一人暮らしは自分の保証人を頼むわけにもいきません。体調を壊して仕事を辞めようとすると怒鳴ったり、人格を否定する親の監視、自分の噂が届かない場所に行きたいという気持ちもありました。
それだったらと思った次第です。

No.13 16/12/27 18:57
匿名さん3 

今、27歳ぐらいですかね。
ニートで実家に寄生してるよりよっぽどその考えはいいと思います。
ただ、細かいことは分からないので、もしかしたらご両親はあなたを思って助言しているのかも。
親の心子知らず …てね。

そんなに家を出たいなら自分の思ったとおりやってみてはいかがでしょう。
その代わり、絶対に誰かのせいにしちゃダメだよ?
親がうるさいから家出したなんて、中学生の言い訳だからね。

で、手持ちはどれぐらいで、いつからどの辺に住みたいの。

No.14 16/12/27 19:35
お礼

ありがとうございます。
親が自分を思って助言してるのは分かります。でも言い分を聞いてくれずに全てハイと言わされる。こんなのは「話し合い」じゃなくて「支配」です。
一緒にいるのは限界です。ああすべきこうすべきで怒鳴って丸めて、私の話は聞きません。
中学生と言いますが、中学生なら不満ないですよ。
大人だからこそ一個人としての意見を無視されて一方的な態度を取られるのが我慢ならないんです。何時間も怒鳴り続けるのも子供時代からトラウマになってて、たまにフラッシュバックして怒りが込み上げて感情が抑えられない状態です。親と距離を置いたほうがいいのかなと思います。

手持ちは60万弱です。
親には資格を取ったら自分にかかったお金は返そうと思ってます。実家には戻れないと思いますが。
隣県か、東京か、県内か、悩んでますが、一人暮らしで働いて夢は叶えます。

No.15 16/12/27 20:09
匿名さん3 

18過ぎて親に面倒を見てもらってるのであればあれこれ煩く言われるのはしょうがないですよね。
だから自分は16で出ましたよ?

60万で謎のワンスリーとやらに住んで自立する自信があるみたいなので、自分の思う通りやってみればいいと思います。
上手くいくといいね!

No.16 16/12/27 20:27
お礼

調べましたが、ワンスリーはやめておきます。借りるとしてもアルバイトを見つけるための1か月くらいかなと。

あれこれ言われようが言われまいが、いい歳なので家は出るつもりです。親離れしないといけませんし、実家だと甘えるので。

No.17 16/12/28 02:17
通行人17 

シェアハウスという手もあるのでは?ドラマのようなものばかりでなく、プライバシーが保てるものもそこそこありますよ。貯金とかなくてもとりあえず生活スタートはできるとおもう。慣れてから一人暮らしはじめれば?いまどき東京は非正規だらけ。山のように非正規が一人暮らししています。もちろん生活は楽ではないけど、普通に暮らしています。

No.18 16/12/28 02:22
通行人17 

田舎にいても東京に来ても、生活なんてどこにいたって楽ではないですよ。一部の一流企業の人でもない限り。失敗するかもしれないけど、思いきってみるのもありなのでは?ネットでいろいろ調べられる時代だし、シェアハウスみたいなのも充実している。すぐには安定を手にはできないとおもうけど、やってみる価値はあるのでは?

No.19 16/12/28 08:34
お助け人11 

主さんの性別年齢分からないけど、都会には賃貸住居は腐るほどあるので自身の経済事情に合わせて寝床の選択はできます。それこそ風呂なしアパートなど家賃激安地区に行けば治安は微妙だけど物価も安いし銭湯やコインランドリーもありなんとかしのげますからね。

結局どこまでお財布と相談し妥協して生活出来るか、主さんの独立したい気持ちや勉強したい気持ちがどれほど揺るぎないものなのかだと思います。

No.20 16/12/28 23:24
匿名さん20 

あのね、皆さんがさんざん言ってるけど気づかないかなぁ…

ワンスリーマンション
じゃなくて、マンスリーマンション、ね。
月単位で借りる家具付きマンションのだよ。

これだけでも、どんな理由を並べても結局は都会暮らしに憧れてるだけで、現実には何も調べてもいないし理解できてないっていうのが丸わかりなんだよね。
だってネットあるんでしょ?
住宅事情や給与相場なんて、いくらでも調べられるじゃない?

親との話し合いも足りないと思うよ。
東京で独り暮らしはOKだけど、資格の勉強は
NGとかちょっとね。
もっと現実見て、ちゃんと考えてね。

No.21 16/12/29 07:31
匿名さん21 ( ♀ )

18歳で進学のため上京し、東京近郊にに10年ほど暮らしています。今は、都内に通勤できる距離の埼玉に住んでます。都内はもちろんら神奈川や、千葉付近にも住んだことがあります。

主さんに出来そうなこと、出来ないことを言います。

まず、貯金60万ぽっちじゃ、マンスリーマンションは、無理です。家賃高すぎ。

主さんが住むとしたら、「敷金礼金0家賃は5万以下、保証人不要」の格安物件です。たぶん、あまり数は無いと思いますし、快適では無いと思いますが仕方ありません。都内にもあるし、都内に通える距離の神奈川や埼玉や千葉でも良いと思います。

仮に、敷金1礼金1家賃7万の家に住もうとしたら、21万+仲介料10万で、賃貸契約するだけで30万支払う可能性高いです。すぐに引っ越しできず、日割りの家賃分がそこに+されたらもっと、高くなりますよ。なので普通の賃貸契約では40万はかかる。私も、引越しの度に毎回そのくらい掛かってます。


それに、家具や家電を揃え、1ヶ月分の生活費を…となると60万なんて一瞬で無くなります。

あと、都内のシェアハウスは家具家電付きが多いですが、家賃は7万や8万が平均かと思いますし保証人が必要の場合が多いです。また、場所によっては初期費用に契約料数万円+設備の備品代、なんかかかるので結構高いですよ。でも、友達は作れると思います。

とりあえず、自立したいとのことですが、主さんの60万の貯金だと凄く危険なので、入居と同時期に、派遣で働く、ど短期でも良いのでアルバイトしないとヤバイと思いました。すぐ貯金無くなって家賃支払えなくなり追い出される可能性高いです。なので、引っ越す前に派遣で内定取ってください。

結論を言えば、派遣社員で激安アパートに住めば暮らせます。ただし、契約も3ヶ月更新とかだっりするので、あなたに能力が無いと切られてしまうと、無収入になります…。アルバイトやフリーターで私も3年ほど暮らしてましたが、なんとか食ってはいけますが、勉強する時間はなかなか得られません。なぜなら、時給が1000円と安いので、1日にバイトを2つ掛け持ちしないと暮らせなかったからです。勉強の時間は、なかなか作れなかったです。

勉強の時間が欲しい、給料の面を考えると派遣が良いと思いますよ。引っ越す前に採用されることをオススメします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧