注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

私が勤めている会社には、学校でいう生徒会みたいな役割をする組織があります。 主…

回答5 + お礼5 HIT数 495 あ+ あ-

チャチャ( 33 ♀ NPrQCd )
17/02/01 19:13(更新日時)

私が勤めている会社には、学校でいう生徒会みたいな役割をする組織があります。
主に新入社員歓迎会・忘年会を企画し進行します。
私は今年度(28年度)、この組織の役員をしてきて来年度(29年度)の役員選挙をすることになりました。
これまでは会長と副会長の2名を投票で選出し、その他に3名を入れて計5名で活動してきました。
一昨年(26年度)の役員達が規約を改訂し、選挙では5人選出しその中で役割を決める・3年間は選出対象外にする、
といった内容です。

来年度の選挙をやろうとして問題になったのが、「3年間は選出対象外にする」です。
今年度の役員は自分達と改訂後の選挙で選出された去年の役員達を対象外にして、選挙をやろうとしました。
そこで一昨年の役員の1人から、「3年間は対象外にするんだから、自分達も除外して」と言われました。
この場合、26年度の人達から3年間(27・28・29年度)対象外となるか、27年度の人達から3年間(28・29・30年度)対象外となるか。
どちらが正しいのでしょうか…




No.2428014 17/01/31 23:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 17/02/01 19:00
お礼

>> 1 解釈の違いだと思うけど、 その制度が過去にさかのぼって適応されるなら、26年の人が正しい。 あくまでも今年スタートの制度だと、さかのぼら… お礼が遅くなりました。
私に選出対象外にして、と言ってきた人は同じ部署の人で
ここで問題になっても嫌なので、26年度の人も対象外にしました。

No.7 17/02/01 19:03
お礼

>> 2 普通に考えれば今年決めた事ですから昨年の役員から除外が一般的だと思う。 遡ると会社の入れ変わりもあるからね。 たぶん昨年の役員がやり… お礼が遅くなりました。
何人かの人にも意見を聞いてみましたが、
解釈の違いで今回の問題が起きたんだと思いました。

No.8 17/02/01 19:06
お礼

>> 3 契約書の規約でも、○年から効果を発揮します、みたいな、後から遡及ってあるよ。 規約を作ったのは28年だけど、効果は26年からありますよって感… お礼が遅くなりました。
確かにギスギスした感じになるのは嫌なので、
言うとおりにしました。
次に改訂するときは細かくはっきり記載しようと思いました。

No.9 17/02/01 19:09
お礼

>> 4 各種規約の適用が遡及することを認めるのか、認めないのか、今後の為にもそこをまずはっきりさせないといけないですよね。。 正しいかどうかの… お礼が遅くなりました。
私もこういうのは初めてだったので、今回はいい教訓になりました。
次の役員達に引き継ぐ時は何事もはっきり、分かりやすく決めてくれと
伝えたいと思います。

No.10 17/02/01 19:13
お礼

>> 5 26年度の人達が発案者であり、改訂した人たちなんですよね? それなら26年度の方々が役割を終えたあとの27年度含めて三年は選出対象外になる… 色々と理解不足でした。
周りの人達の意見も聞いたりして、26年度の人達も
対象外にしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧