注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

タンパク制限をする友人なんですが 閲覧有難うございますm(__)m …

回答3 + お礼3 HIT数 784 あ+ あ-

専業主婦さん
17/04/27 08:29(更新日時)

タンパク制限をする友人なんですが

閲覧有難うございますm(__)m

今年に入って腎臓をひとつ摘出した友人の食事管理をしています。
1日のタンパク摂取量は40㌘まで。
1日の塩分摂取量は6㌘まで。
野菜はカリウムを茹でこぼすか
あるいは
水(湯)に浸して20~40分(なら水を交換したりして)放置して水を切る。
血糖値は最大で200まで。
インスリン注射(6)
血圧は低いときは100
高いときは160前後
現在月に2度の精密検査

ながながしい情報をすみません。本題です。私はあまり料理経験がなく、最近少し馴れはじめたばかりです。低たんぱくのレシピ本を読むとほとんど必ず低たんぱく食品が出てきます。減塩や無添加の調味料までは買い揃えれましたが、低たんぱく食品は家計に負担をかける金額の物が多く、なかなか買い揃えれません。そこで市販でも低たんぱくの料理が出来る工夫や商品やレシピ本や何でも良いので教えていただきたい!お願いいたします

あと。友人が最近、よく外食をしています。一ヶ月に三度の外食。やき肉、ピザ、レストランのバイキング(食べ放題)等。友人は医師や栄養士から「息抜きは必要」だと教えられたからしているみたいなんですが、私的には少し回数が多いような気がするんですが、これは平気なもんなんですか?

あと。友人が腎臓病のしおりにキノコや豆腐やこんにゃくに関してはどんなに取っても大丈夫だと書いていたと言われました。一応、サイトやレシピ本にはキノコのタンパク量が書かれていました。それを見せると「無視して使わないと。しおりには低いって書いているんだから」と言われました。しおりの文面をあまり信用出来ず、分量通り使い続けていますが友人の言うとおり無視して良いものなんでしょうか?

No.2460499 17/04/19 07:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 17/04/19 08:53
お礼

>> 1 回答有難うございます~‼食べ放題で過食気味ですが大丈夫ですかね?運動は出来たり出来なかったりです。でもしないといけませんよね。やります!やらせますm(__)m

No.4 17/04/21 04:37
お礼

>> 3 書込みありがとうございます。病気の部分に詳細な説明がなくすみません。まず最初は大腸癌からの転移でした。そして腎臓がんになりました。術後、腎臓をひとつとり、現段階ではタンパク制限と塩分の制限のみ。腎不全は患ってはいません。治療内容はがんが再発しないように、糖尿病、高血圧の治療をしています。ですので糖尿病を原疾患とする腎機能低下による腎不全を併発は今現在してはいません。病院食で定められていたのは1600キロカロリーだと言っていました。退院後の食事カロリーは定められておらず、本人も知らないとの事です。医師は無理なら無理でしょうがない、ではなく、出来るならばやって欲しいとの意向でした。友人は訳のある方でもう人生の半分ほどお付き合いのある関係で昔からよく面倒や世話や相談相手になっていました。気づけば他人ではありますが家族みたいな気持ちで互いに付き合いがあります。栄養指導と料理講座ですね。私は友人に悪い事をしていたんですね。その覚悟はあります。適切に申して下さりありがとうございます(_ _)

No.5 17/04/21 04:45
お礼

>> 3 まず。 タグに「がん」とありますが、腎臓がんで腎臓を一つ摘出したという事でよろしいですか? つまりご友人は「腎臓がん」と「糖尿病を原疾患… 医師は今は綺麗な腎臓を長く維持させたいならと言っていました。これはつまり透析を遅らせたいという意向なのかなと私個人は思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧