注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

正社員で働く人は、例えば家族の具合が悪くなったり(かなり深刻な場合)、家族に介護…

回答6 + お礼6 HIT数 606 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/09/09 09:39(更新日時)

正社員で働く人は、例えば家族の具合が悪くなったり(かなり深刻な場合)、家族に介護が必要になったりしたら休めるものですか?
辞めないといけないものですか?
会社にもよるとは思いますが、そんな人は周りにいますか?

No.2528931 17/09/08 12:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/08 12:29
お師匠さん1 

公務員・一部の民間企業には介護休暇制度があります

近親者に限りますし、期間もマチマチですね

No.2 17/09/08 14:56
通行人2 ( ♀ )

介護休暇というのはありますが取れる日数は少ないです。
有給休暇から使っていった方がいいと思います。

長期に渡る介護を自宅でするのなら仕事は退職しないと無理でしょう。
でも主さんが働かないと生活に困ってしまうなら働かざるを得ないので、
要介護認定を受けて施設でみてもらうか、
重い病気の場合は入院して病院でみてもらうしかないと思います。

No.3 17/09/08 15:39
通行人3 

数日間休むって事は有っても、長期に渡りってなると、何らかの選択を迫られるかと思います。介護の度合いにもよりますが、施設に預けるか、訪問介護を頼むか等の選択が無理な人は結局仕事を辞めて在宅介護を選ぶみたいです。
因みに主さんが、介護する側になるのでしょうか?。

No.4 17/09/08 16:22
お礼

>> 1 公務員・一部の民間企業には介護休暇制度があります 近親者に限りますし、期間もマチマチですね やっぱりお堅いところとか、大企業?なんですね。
期間もイマイチですか。いつまでにどうなる、がはっきりしないと介護休暇も取得しづらいですよね。
ご意見ありがとうございました。

No.5 17/09/08 16:25
お礼

>> 2 介護休暇というのはありますが取れる日数は少ないです。 有給休暇から使っていった方がいいと思います。 長期に渡る介護を自宅でするのなら… そうですよね。有給休暇ですよね。
介護休暇は日数が少ないのですね。
先行き不透明では難しそうですね。
ご意見ありがとうございました。

No.6 17/09/08 16:32
お礼

>> 3 数日間休むって事は有っても、長期に渡りってなると、何らかの選択を迫られるかと思います。介護の度合いにもよりますが、施設に預けるか、訪問介護を… 高齢の父の施設入所を進めています。ただ、母も高齢で、姉が精神を患っていて手がかかるし今後病状がどうなるかわからず、多少安定した職場にいずれ変わりたいと思うのですが(今は非正規で働いています。うまく転職できるかどうかは別として)、はたしてそういうことに理解があるのか、融通が利くものなのか知りたくて質問させていただきました。
誰にも相談できないもので…
ご意見ありがとうございました。

No.7 17/09/08 16:42
通行人3 

市役所や社会福祉協議会に相談してみたらどうですか?。私も母親が入院して居て、後々も要介護状態になりそうなので、何らかの相談を上記の所に相談したりしている昨今です。

No.8 17/09/08 18:56
お礼

>> 7 それはご心配ですね。父の件に関しては地域包括支援センターの方に相談したりしました。
社会福祉協議会というのはよく知らなかったので調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

No.9 17/09/08 22:49
匿名さん9 ( ♀ )

24時間付きっきりの介護が必要なのか?

介護と言っても本当にピンキリだよ。


世の中、日中独居の高齢者とかゴロゴロいますよ。

世の中、社員で働きながら在宅介護している人いますよ。

ヘルパーを利用したり、デイを利用したり、ショートステイを利用したり
色々な介護サービスを利用しないとね。

施設入居までショートステイをうまく使いながらやってる人もいます。

自分でやろうと思わずに介護サービスを利用しないとね。
在宅介護は介護する家族が倒れたら成り立たないし、経済的な問題も出てきます。

だから、仕事を休むというより、仕事をして、介護サービスを利用しながらですよ。

No.10 17/09/09 04:08
お礼

>> 9 そうですね。
高齢者だけならそれがいいかもしれません。とても難しい問題です。
本人が他の家族に危害を加える可能性があったり、色々ありましたので(今は入院させましたがいずれ退院するので)、悩みどころです。
ご意見ありがとうございました。

No.11 17/09/09 09:18
匿名さん11 

介護休暇は短いし、介護でやめるのはおすすめできません。
というのは収入が途絶えてしまうことはマイナスだからです。
24時間365日介護が必要なのであれば施設入所も検討したほうがお互いのためです。
日中だけでいいなら働きながらデイサービスを使うほうが自分の収入も確保できます。
無収入で介護していたらそのうち自分も共倒れとなります。
介護で仕事をやめるという選択肢は慎重になったほうがいいです。親が亡くなった後も自分の人生は続くのですから。

No.12 17/09/09 09:39
お礼

>> 11 ご意見ありがとうございます。
自分のことを第一に考えなくてはと思うし、人にも言われるのですが、なかなか難しいです。
父の施設入所準備をしていますが、それは病気の姉との折り合いが悪く、また二人の面倒は同時にみられないと思ったからです。
辞めたらまずいのはわかりますが、実際問題非正規の今ですら留守にするのが不安な状態がしばらく続き、半月仕事に全く行けない状態もあったので、本当に難しい問題です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧