注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

認知症の実の親が大部屋に入院したとして、御答え下さい。親が四六時中、叫んで喚きち…

回答5 + お礼6 HIT数 1035 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/10/07 17:44(更新日時)

認知症の実の親が大部屋に入院したとして、御答え下さい。親が四六時中、叫んで喚きちらして同室の患者さんにかなり迷惑をかけ、親が部屋を移動されたとします。あなたならその同室の患者さんに対してどう対処されますか。1、親が四六時中叫び、喚き散らし迷惑をかけてしまったことを御詫びする。2、そのまま無視する。

17/10/07 15:23 追記
認知症の親に対応する息子の声も大きくてうるさく、同室の回りの患者には何の配慮もなく、ただただ大声で喧嘩しまくっている親子でした。

17/10/07 17:44 追記
しつこく絡んでこられる方がおられますので1人1レスにさせていただきました。申し訳御座いません。

No.2543723 17/10/07 15:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 17/10/07 15:29
お礼

>> 1 レスを有り難うございます。ではあなた様の場合は2、ということですね。

No.4 17/10/07 15:43
お礼

>> 3 では、顔を会わせなければ「無視」ということですね。

No.6 17/10/07 16:04
お礼

レス有り難うございます。「そのまま無視」をする人が多くてびっくりです。

No.8 17/10/07 17:22
お礼

>> 7 レス有り難うございます。あなた様が書かれている迷惑は自分は一切かけてはいません。又、手術後の痛みでの唸りや痰の吸引、嘔吐などの音は自分は迷惑とは思いません。ですが、認知症での叫び声、怒鳴り声、唸り声、喧嘩などはそれとは違いますよね。又家族側も声のトーンを落としたり、認知症である患者が迷惑をかけそうかどうかは判断ができると思いますので自分がその立場なら個室にしていただいたり、病室へ行ったおりには一言御詫びをしたりはするかな。完全に無視をしたり、お構いなしに認知症患者と大声で喧嘩をしまくったりはしませんよ。自分の親が認知症で患者でもありましたから大変なのはわかります。

No.9 17/10/07 17:28
お礼

>> 7 主さんが患者なのか患者家族なのか分かりませんが……。 主さん(またはご家族である患者さん)は、何一つ、一切、他の患者さんの迷惑になることは… ってか質問をしているだけなので、質問に対してのレスをお願い致します。

No.11 17/10/07 17:41
お礼

>> 10 えらくお疑いなんですね。実際同室でしたが?あなたなら夜中に大声で独り言を唸られたり、叫ばれたり、親子喧嘩をされても平気ですか?寝れますか?先程も申しましたが、質問に対しての回答のみお願い致します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧