クレーマー、やめられません。悪くもない人にわざわざクレームを出すわけではなく。少…
クレーマー、やめられません。
悪くもない人にわざわざクレームを出すわけではなく。
少しでも気にくわないとクレームをつけてしまいます。
自分に非があるようなわけのわからないクレームはつけず、必ず相手が折れるようなものを。
店員の対応だったり、電話応対だったり。
最近すごく目につき、必ずやってしまいます。
自分もサービス業でクレームはまだきたことなく、あなたもクレーム言われたらどう思うかと聞かれると
逆に、自分の対応に非があるし非がなければ覆す。でも、どうやったら穏便になるかもなんとなくわかるのです。自分がクレームをつけているぶん、対応策も。
最近は病気みたいです。でも、やらないとイライラして私生活に影響が。
相談も踏まえ、、聞いてもらいたくてスレ投稿しました。
17/10/11 10:23 追記
クレームしたあとは、後悔と、スカッとが半々。
しなかったら後悔とイライラ
17/10/14 10:29 追記
お礼ができなくなりました。すみません。今くださったかたにはもうひとつスレたててます。
またゆっくり返していきます。
すみません。
新しい回答の受付は終了しました
何度もすみません、
主さんは、友達いますか?
友達がもし、常識外れの事をしたら、注意します?
家族から嫌な思いを、受けたら
遠慮なく言います?まあ、家族には
言えるかな
ごめんなさい、お金を頂いているから、ちゃんと仕事をしろ‼って言いたいのですね、
はっきり言いますとそこのお店の規則、マニュアルがあります。
主さんが、心配しなくても、店長がいて、教育してます。
仕事出来ていなければ、辞めさせます。本当に一回、接客の仕事、長時間働いてみて下さい。
また、見方が変わってくると思います。
>> 50
クレームを言わないと気がすまない、我慢できない、我慢って言葉がすごく気になるのです。
確かに主さんのおしゃる事、他のお客さんも嫌な思いをし…
長いのでわけました。
百人お客さんがいて全員が、その店員を否定する?
という質問ですが。みんな全員がどう感じるかは人それぞれなのでそこまでは私にはわからないです。
あざっーす!っていわれて、おっ若いね!いいね!って人がいても別にそれは個人の自由だからなんとも。
でも、私は嫌なんです。なので、クレームいうという話です。
100%できる人なんていませんよ。
それは私もわかってます。
100%しろなんて一度も言ってません。
愛想良くすることや、丁寧な敬語に100%とかつけるつもりないです。
最低限でいいんですよ。
ミスがあれば謝る、言い分けはしない。とか。
敬語も、別に
すみません。ごめんなさい。申し訳ありません。とか別にどれでもいいんです。
ようは、さーっせん!!とか謝らないとかになると我慢できず、言ってしまうと言う話です。
私が周りに100%のつもりもないですよ。プライベートで嫌な思いさせない人間なんていませんから。
仕事じゃなく、被害ないならクレームだしませんよ。
主さんのあげた例は、確かに、正しいクレームよ。
水の置き方は、ちょっとおおごとにしちゃってるかな、と思いますが、
携帯のショップは、明らかに案内不足だし、
お肉の火の通り具合も軽視できない。ニュースで食中毒起きてるもんね。人が亡くなったりしてる。
コールセンターでお客様をバカにしたような対応するオペレーターも、いるわ、私、コールセンターでそういう品質管理の仕事したことあるから、音声聞いてるとね、おはずかしながら、レベル低いのいる。教育、頭痛い。
これから少し言い方を変えたらいいんじゃないかな。
クレームじゃなくて、ご意見として。
今までよりも、少しソフトに伝えてみるようにしたら?
みんながささいなことで、店員さんに文句言わないのは、
そこに余計なエネルギーを使いたくないからだと思う。
私の場合は、言うのがめんどくさいの、我慢するというよりは。
主さんの挙げたクレームを見て率直に、何が悪いの?と思いました。
クレームをつけたいが為のクレームではないのですよね?いわゆる鬱憤晴らしで相手のあら探しを常にしてる訳ではなく、明らかに相手に非がある場合にのみ、それを指摘してるだけでしょう?
それでいいと私は思いますよ。
それを病気じゃないかと思ってしまうような、今の世の中の風潮が良くないと思いますね。
最初は、理不尽なクレームを入れる人をモンスターだと言ってみんな叩いていましたが、今は、言うべき事を言うだけでモンスターだと過剰に反応して叩く、新たなモンスターが出てきてるような気がしてなりません。
ミスはしょうがないです。ただ、そのあとの対応や、態度の悪さは、その人の人間性や仕事の取り組み方の怠慢から来てるのでしょうから、注意して然るべきですよね。それで給料を貰ってる訳ですから。それを我慢する必要もなければ、気にも止めず無関心でいる必要もないですよ。
ただ、クレームを入れて後悔すると書かれてましたが、それはどんな理由からですか?
私は、怒りの感情が優先して、ちょっと語気を荒めてしまった時は後悔します。しかも、相手にそうしてしまう何か事情があったと分かった時には特に。やはりクレームを入れるにしても、言い方やその背景まで考慮して理性的に指摘してあげる事が大事ですよね。
ちょっと待って下さい
また間違っていたら、すみません
接客業をしているって、お客さんと直に対面して顔を付き合わせて、つまり、店員をしているか?です。
じゃあ、マナー悪い人は許せて、接客している人は許せない、人の事を以上に気にし過ぎるのは、主さんはいったい何様?
あなたは人を裁けるけど、自分の行いは?
自分が、正しいと思うなら、反論するなら、何故、自分が病気かな?なんて思うの?自分もやり過ぎかな?って感じているからでしょ?
確かに、クレームを出すのが悪いとは言っていませんが、我慢する、我慢しない、そこに異常性を感じます。私は
私もついつい感情的になってすみません、スーパーの店員の仕事をしているからです。確かにお客さんに失礼ないよう、お給料を頂いているから、ちゃんと笑顔で!って、心がけしています。それが毎回毎回、出来ているかは、自信がないです。
お給料分、出来ているか
それをいちいち気にし過ぎていたら、しんどいし、心も荒んでいきます。クレーマー?自分でクレーマーって言っていますね?やめらない
なら、とことんいくところまでいってみればいいじゃないですか?
少し控える?我慢するってことでしょ?病気でないと正直な思いなら、いいのでは?
でも私は、?って思います。
誰かが、なんでも病気と言ってしまう世の中がおかしいって言ってたような?違ってたら、すみません、
そう、現在はおかしな世の中です。
何も悪い事をしていない人、関係ない人が平気で、誰かの身勝手で人生を変えられてしまう世の中です。
主さんも、そのどちらかにならないよう気をつけて下さい。
私は、それだけが気がかりです。
- << 67 何度もありがとうございます。 一つずつ返していきます。
- << 69 接客業をしているって、お客さんと直に対面して顔を付き合わせて、つまり、店員をしているか? 「そうです。店員と言うかスーパーとかレジとかではないですが、毎日いろんな方と接してます。お客様相手なのでサービス業、接客だと思ってますけど。」 じゃあ、マナー悪い人は許せて、接客している人は許せない 「そもそも、一般の方にクレームする訳じゃなくて、あくまでも明らかに仕事をちゃんとしてない人に対して、サービス業に就いているのなら相手に不快な思いさせないような応対しようよ。と言いたいだけなんで、マナーのなってないお客様側のことは知りません。矛盾してるつもりもないです。どんなお客様いても自由ですが、どんな接客でも自由ではないから。ただし、自分に危害があれば言いますが。」 人の事を以上に気にし過ぎるのは、主さんはいったい何様? あなたは人を裁けるけど、自分の行いは? 「裁いてはないです。クレームを、言ってるだけなので相手が覆すなら覆してもらって構わない気持ちで言ってますから。ですから、いくら正したくとも、営業妨害はしないように、また口調は荒げないように、強迫にならないようにしてます。自分の行いに100%でなければ、人に指摘はできないのですか?仕事上は今のところ苦情はないですが、今後あれば改めますし、完璧とは思ってません。」
- << 70 「やりすぎだと感じてるんじゃなくて、やらない人の方が多いのかな。わざわざクレームするのが変なのかなと思って、スレをたてたんです。今でもクレームした内容には後悔はないんです。でもしないで我慢した方がよかったのか?でも我慢できないという悩みです。」 わかりにくくてすみません。 確かに、クレームを出すのが悪いとは言っていませんが、我慢する、我慢しない、そこに異常性を感じます。 「クレーム出したこといままでないですか??」 私もついつい感情的になってすみません、スーパーの店員の仕事をしているからです。確かにお客さんに失礼ないよう、お給料を頂いているから、ちゃんと笑顔で!って、心がけしています。それが毎回毎回、出来ているかは、自信がないです。 お給料分、出来ているか それをいちいち気にし過ぎていたら、しんどいし、心も荒んでいきます。 「お給料分働くのに、毎日は心が荒んでしんどいのは、、、お客様には関係ないですよね。人間ですからそりゃいろんな日がありますけど、それを指摘されたとしてすみませんと言えるなら別にいいのではないですかね。 そこでもし、↑のような毎日できることはないのだと言うようなこと客に言うなら違うと私は思います。あと、笑顔な日と今日は気分がのらないから笑顔じゃない日があるのは仕事としては当たり前ではないと思います。体調が悪いとして、、、逆に体調悪くて笑顔になれず嫌な対応しましたとスレ立てがあったとしたら、休むべき、客には関係からと思います。私なら。」 クレーマー?自分でクレーマーって言っていますね? 「クレーム複数だからクレーマーなのかなと思ったんですが使い間違えてたらすみません。」 やめらない なら、とことんいくところまでいってみればいいじゃないですか? 「一応迷いが生じたから悩みとしてのスレなんですけどね。」 少し控える?我慢するってことでしょ?病気でないと正直な思いなら、いいのでは? 「それは、このスレ通じてすべて苦情ではなくできるときは意見にしてみよう!と考えられるようになってきました。」 「病気なのかもわからないんですよ。何でも病気にしようとしたらいくらでも。」 長々すみません。三連休だったんでレスたくさんさせてもらいました。
何度も本当にごめんなさい
私が病んでいます。
でも最後に言わせて下さい
主さんもみなさんも
最初、投稿されたスレを読み返して下さい。
少しでも気にくわないと、必ず相手が折れるとわかっているクレームを
相手が折れないクレームでは、言わないと言うことでしょ?
対応策?クレーム言わないと、私生活に影響が?
もう主さんの個人的な感情が優先です。
確信犯です。もうレスしないので、許して下さい。
>> 30
私も、よくクレームつけます。
私の場合は、相手のミスに怒るんじゃなくて、その対応の仕方が悪い時ですね。
人間誰でもミスはありますから、そ…
私も、よくクレームつけます。
私の場合は、相手のミスに怒るんじゃなくて、その対応の仕方が悪い時ですね。
人間誰でもミスはありますから、その後の対処や対応が大切になってきます。
主さんは、そこんとこどうでしょうか?
すみません、お礼を飛ばしてしまいました。申し訳ありませんでした。
指摘してくださって良かったです。気づかなかったと思います。
私もその後の対処は特に何か言うこともないです。きちんと謝ったにも関わらずまた店に苦情とかはしたことないです。
ほんと、教えてくださりありがとうございました。
>> 58
主さんのあげた例は、確かに、正しいクレームよ。
水の置き方は、ちょっとおおごとにしちゃってるかな、と思いますが、
携帯のショップは、明ら…
やっぱりそうですよね。。
ありがとうございます。
言わない方は嫌な思いを我慢する人だけじゃなくて疲れるのもありますね。
私も最初の頃は意見として出していたんですが、何度行っても同じ対応だったりして苦情としてあげたら変わったりしたのがきっかけでクレームを出すようになって。
言い方を変えたり、やんわり伝えるのは大事ですね。
クレームする前に、冷静に考えて本当にクレームを出すべきなことかどうか判断できるように努力します。
レスありがとうございます。
>> 60
主さんの挙げたクレームを見て率直に、何が悪いの?と思いました。
クレームをつけたいが為のクレームではないのですよね?いわゆる鬱憤晴らし…
ありがとうございます。
後悔するのは、私が我慢して言わなければこういう苦情の話とかもないまま、相手も気にせず過ごせたんだろうなとかですね。
あとは、どこでお世話になる方かわからないとふと考えてしまったり。
言った事柄じたいには後悔ないんですが、言わなきゃこの話する必要もなかったんだよなみたいな。
わかりにくくてすみません。
前の方と同じようなレスになりますが、これからは少しクレームを本当にした方がいいことなのか冷静に考える余裕を持てるようにしたいです。
自分がスッキリする為に人を不快にさせる行為をすることを恥と思わないのは、やはり病気だと思いますよ。
しかも卑怯。
対等に言い返せない相手を選んでやってるんですからね。
そんなことする人はそこそこ幸せでもないと思うし、これからも絶対幸せになれません。
人の痛みを知ってください。
- << 74 ありがとうございます。 スッキリするためにわざわざしにいくわけじゃないんですけどね。 対等に言い返せない相手を選んでもないです。 無理なお願いもしません。 何が卑怯なのか私にはわからないです。 あと、人の痛みを知ると言いますが人に指摘をされたら人を痛めることになるんですか?? もしよければ、教えてほしいです。
- << 75 二回もすみません。 もし可能であれば、例題で教えて下さい。 食事の注文で あなた様のお子さんが頼んだものと違うものが来たら、違いますよと言いますか? 言わないなら、子供になんと、説明しますか? 言うなら、相手が いや、それしかなかったので。と言われたらなんと返しますか? ぜひ聞きたいです。 お子さんにもなんと説明するのか。
>> 61
ちょっと待って下さい
また間違っていたら、すみません
接客業をしているって、お客さんと直に対面して顔を付き合わせて、つまり、店員をしてい…
接客業をしているって、お客さんと直に対面して顔を付き合わせて、つまり、店員をしているか?
「そうです。店員と言うかスーパーとかレジとかではないですが、毎日いろんな方と接してます。お客様相手なのでサービス業、接客だと思ってますけど。」
じゃあ、マナー悪い人は許せて、接客している人は許せない
「そもそも、一般の方にクレームする訳じゃなくて、あくまでも明らかに仕事をちゃんとしてない人に対して、サービス業に就いているのなら相手に不快な思いさせないような応対しようよ。と言いたいだけなんで、マナーのなってないお客様側のことは知りません。矛盾してるつもりもないです。どんなお客様いても自由ですが、どんな接客でも自由ではないから。ただし、自分に危害があれば言いますが。」
人の事を以上に気にし過ぎるのは、主さんはいったい何様?
あなたは人を裁けるけど、自分の行いは?
「裁いてはないです。クレームを、言ってるだけなので相手が覆すなら覆してもらって構わない気持ちで言ってますから。ですから、いくら正したくとも、営業妨害はしないように、また口調は荒げないように、強迫にならないようにしてます。自分の行いに100%でなければ、人に指摘はできないのですか?仕事上は今のところ苦情はないですが、今後あれば改めますし、完璧とは思ってません。」
>> 61
ちょっと待って下さい
また間違っていたら、すみません
接客業をしているって、お客さんと直に対面して顔を付き合わせて、つまり、店員をしてい…
「やりすぎだと感じてるんじゃなくて、やらない人の方が多いのかな。わざわざクレームするのが変なのかなと思って、スレをたてたんです。今でもクレームした内容には後悔はないんです。でもしないで我慢した方がよかったのか?でも我慢できないという悩みです。」
わかりにくくてすみません。
確かに、クレームを出すのが悪いとは言っていませんが、我慢する、我慢しない、そこに異常性を感じます。
「クレーム出したこといままでないですか??」
私もついつい感情的になってすみません、スーパーの店員の仕事をしているからです。確かにお客さんに失礼ないよう、お給料を頂いているから、ちゃんと笑顔で!って、心がけしています。それが毎回毎回、出来ているかは、自信がないです。
お給料分、出来ているか
それをいちいち気にし過ぎていたら、しんどいし、心も荒んでいきます。
「お給料分働くのに、毎日は心が荒んでしんどいのは、、、お客様には関係ないですよね。人間ですからそりゃいろんな日がありますけど、それを指摘されたとしてすみませんと言えるなら別にいいのではないですかね。
そこでもし、↑のような毎日できることはないのだと言うようなこと客に言うなら違うと私は思います。あと、笑顔な日と今日は気分がのらないから笑顔じゃない日があるのは仕事としては当たり前ではないと思います。体調が悪いとして、、、逆に体調悪くて笑顔になれず嫌な対応しましたとスレ立てがあったとしたら、休むべき、客には関係からと思います。私なら。」
クレーマー?自分でクレーマーって言っていますね?
「クレーム複数だからクレーマーなのかなと思ったんですが使い間違えてたらすみません。」
やめらない
なら、とことんいくところまでいってみればいいじゃないですか?
「一応迷いが生じたから悩みとしてのスレなんですけどね。」
少し控える?我慢するってことでしょ?病気でないと正直な思いなら、いいのでは?
「それは、このスレ通じてすべて苦情ではなくできるときは意見にしてみよう!と考えられるようになってきました。」
「病気なのかもわからないんですよ。何でも病気にしようとしたらいくらでも。」
長々すみません。三連休だったんでレスたくさんさせてもらいました。
>> 63
何度も本当にごめんなさい
私が病んでいます。
でも最後に言わせて下さい
主さんもみなさんも
最初、投稿されたスレを読み返して下さい。…
いや、別にレスはしていいですよ。
私は読み返さなくても自分のスレなんでわかりますが。
相手も折れるとわかってるようなことを最初からするなと私は言いたいんですよ。。。
無愛想に対応して、指摘されたくないならちゃんとしてと。
クレーム言わないと影響出ますね。
また、行った時に嫌な思いしますから。
言う人がいないと。
でも、覆せるなら覆してもらっていいんですよ。
一番新しいクレームで。
最後のデザートにソースが選択でき。どれしますかと聞かれたから子供がチョコと言い、きたのがイチゴで。
あれ?と思い。チョコじゃなかったでしたっけ?と訪ねると。
今イチゴしかなかったんで。
これで、私はクレーム入れるタイプの人間。
イチゴだったから言うんじゃなくて
すみません、実は今イチゴしかないのですが、よろしいですか?の一言や、当たり前のように何知らん顔して出してんだ?と思い、クレーム出してしまう。
でも、そうなんですね。わかりました。と言える人のが多いような。
徹底的にやるのは、きちんとわかってもらうまで言うのです。
イチゴが食べれなかったらどうするのかまで考えてるのか等。
言います。
そういう悩みです。
確信犯ではないです。なんかそういうのよくわかりません。
もう言わないと思ったけど言います 。
悩んでいるから、投稿したって言ってますが、今、改めてお聞きします。何を悩んで投稿しましたか?
アドバイスしている人の意見、レスを返されているないようみてたら、もう主さんの悩みなんてないように思えます。
主さんは、たぶん他人に厳しく、自分にも厳しくだったら、良いですが、自分に甘いのだったら?
一度、主さんの接客態度みてみたい
他人のふり見て、我がふり直せ
主さんは、強い、強すぎます。
悩んでいるようにみえない
人にあたる性格なんだね。
まともな頭だったら、余程イライラが募ってどうしようもない時は信頼できる家族にあたるだろうけど寂しい人なんだろうね。
店員って弱い立場を利用してあたる。いじめと変わらないよね。
イライラした時にジョギングをするとか、ひたすら汚い場所の汚れ落としをして掃除に没頭するとか、仲間と飲みに行くとか他の方法で発散できた方がいいと思う。
自覚ないと思うけど良くないよ。
こちらこそ、何度もレスしてそのたびに返事して頂いて、ありがとうございます。
クレームがきていないからって言って、仕事が出来ているとは限らないですよWW
勿論、接客が仕事が出来ているなら、上のチーフとか、主任、お客さんからのお褒めの言葉頂いてますよね?
どんな接客をしているか、本当に絶対、見たい❗
あなたが紡ぐ物語の目標の1つは、下のスレが引用されることではないかな。
https://onayamifree.com/threadres/2534900/
退屈な真相でも、白々しい感想でも語っておくれ。
自分に、自信がない人、仕事が出来ていない人ほど、他の人の仕草、接客を気にし過ぎると思えます。
べつに賛同してほしくて、レス書いたのではありません。
子供が注文したものと違ったものがきた時、店員さんに違いますけど?って言います。子供にも、間違ったものがきちゃたね、聞き間違えたのかな?って言うくらいで良いのでは?、子供の前で店員さんにクレームをつけていたら、子供はこちらが上の立場、金を払ってやっているって人に優しくない大人になると思いますけど、、
私は自分の子供には、人に優しく、思いやりのある、他人の立場になって考えてあげる大人になって欲しいです。
クレームとは意味なんだと思います?店員さんの間違っているところを注意して教えてあげるのが、クレーム?
店員さんが間違ったけど、そんなに大きな問題点でもないのに、大きく問題点をひろげ、説教のようにグチグチ言うのがクレームだと私は思います。
- << 112 たくさんレスありがたいのがお礼が追い付かないのと、すべて私宛ですか??後半は他の方へのレスなんでしょうか。
- << 114 返しますね 説教のようにぐちぐちは言わないです。 その物事に対してしか言わないので。それが解決すればなにもいいません。 間違えたから怒ってるんじゃなくて 誤魔化したから怒ってるんです。 それに対してみなさんがどうなのかをきくために子供の例題←実話ですが を出してみたんです。 頼んだ商品がないからと、違うのにして許可なく出して、あげく聞かれたらこれしかないんです。って言うのと。。 違うのしかなかったから、謝ってわかってもらってから出すのとでは違いませんか? 対応悪くないなら商品を間違えてもミスしても全然怒りませんよ。普通にすみませんと変えてもらえたり。実際変えないままもったいないからいいですよー!と食べたこともありますからね。 でも、誤魔化せば怒りますよ。 ということなんで、28様のレス内容は私のスレ内容とはちょっと違います。
66
後悔する理由は、私もそのように思う事もありますし色々ですが、根が割と真面目な性格であるが故に、単純に放っておけないというのがあります。主さんもそうじゃないですか?
こちらのレスを見てて驚きましたが、主さんの行動は普通じゃないんですかね?相手の非に対してクレームを入れて何か問題でもあるのでしょうか?ましてや、病気だなんてまったくもって思いません。
クレームを入れる際に、冷静に考えるのは良いことですが、私はその正義感を大事にしてもらいたいと思いますね。
人間はみんな不完全ですから、間違える事もありますし、クレームを入れた自分の指摘が必ずしも正しいとも限りません。ただ、自分の中で悪意からではなく、良かれと思っての衝動ならば、素直にクレームしていいと思いますよ。例えそれが間違ってても。あとはきちんと謝ればいい訳ですから。
大事なのは自分がどういうつもりでクレームしたか?だと思います。
偉そうな事を言ってますが、私などはクレームを入れる際に、毎回毎回大層な正義感からしてたかと言ったら嘘になりますし、相手の非に対してそれを諭すというよりは、自分の気持ちが収まらないから指摘してた時もありますね。それは後々後悔するので、その都度反省しますが、そうやって少しづつ自分を律していけばいい訳で、あまり考えすぎて、自分の正義感に臆病にならないようにしてもらいたいなとも思いますね。
ただ、人の常識や価値観というのは十人十色であり、世の中の善悪や常識もコロコロ変わり、相手にも見えない事情があったりする中で、自分の今の感覚や考えや価値観が絶対に正しいものとは限りませんから、それさえわきまえていれば、そうそう理不尽なクレーマーにはならないと思います。
私はそのままで全然いいと思いますよ。
申し訳ありませんが、何を持って、誰に対しての正義感?正義とは、何を持ってどういう事が正義って言うのですか?教えて下さい。
そんなに店員さんに対してのクレームを言うのが、正義ですか?
悪党成敗、もっと何か大きな大事な何かで正義感を使ってみては?
違いますか?
主さんのクレーム、正義感、自己満足のようにしかみえない。
もっと地域のご高齢のお年寄りさん達のボランティアをしたり、災害で家を流され、まだ片付けられていない場所を手伝いに行ったり
そんなのに正義感を使っているならわかりますが、
無理にしろと言っているのではありません‼誰かが、本当に困っている、そのときに手をさしのべても遅くはないのでは?店員もお店も逃げません。
ちょっと大袈裟過ぎませんか?
主さんは相手の失敗や間違いにクレームしたい訳ではなく、相手の対応や態度の悪さに対してですよね?
私もそれはよく分かるのです。
普通に真面目に仕事をしてて、何か失敗や間違ったとしても、そんなものは何とも思いませんよ。寧ろ話のネタが出来てラッキーとさえ思います。
普通に真面目に仕事をしてる人は、えてして対応や態度も良いものです。対応や態度の悪い人は最初からそれなりの仕事しかしてないんですよ。だから、失敗や間違いもする。必然なんですね。
それは指摘してあげるべきだと思いますね。単純に迷惑ですから。その指摘は、更なる失敗や間違いの元を無くす事にも繋がりますし、その組織にとってもいい事だと思います。
- << 118 ありがとうございます。 そうなんですけどね。ただ、普通はしないで我慢するんだろうな、あと利用しない行かないことを選ぶんだろうかとふと考えてしまい。 私はクレームを出しても利用してしまいます。そこが変なのかなとか。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧