クレーマー、やめられません。悪くもない人にわざわざクレームを出すわけではなく。少…
クレーマー、やめられません。
悪くもない人にわざわざクレームを出すわけではなく。
少しでも気にくわないとクレームをつけてしまいます。
自分に非があるようなわけのわからないクレームはつけず、必ず相手が折れるようなものを。
店員の対応だったり、電話応対だったり。
最近すごく目につき、必ずやってしまいます。
自分もサービス業でクレームはまだきたことなく、あなたもクレーム言われたらどう思うかと聞かれると
逆に、自分の対応に非があるし非がなければ覆す。でも、どうやったら穏便になるかもなんとなくわかるのです。自分がクレームをつけているぶん、対応策も。
最近は病気みたいです。でも、やらないとイライラして私生活に影響が。
相談も踏まえ、、聞いてもらいたくてスレ投稿しました。
17/10/11 10:23 追記
クレームしたあとは、後悔と、スカッとが半々。
しなかったら後悔とイライラ
17/10/14 10:29 追記
お礼ができなくなりました。すみません。今くださったかたにはもうひとつスレたててます。
またゆっくり返していきます。
すみません。
新しい回答の受付は終了しました
お返事よみましたが、
例のお客様がコーヒーをこぼした
お客様がコーヒーをこぼしました
お客側がこぼした。
と受け止めます
お客様のコーヒーがこぼれました。
これだと店員が作業中にこぼしたのかな?読める。
店員がこぼし、お客様がこぼされました。なら
おかしな言い回しですが、
ここの例がお客様側がこぼしたのであれば、お客様がこぼしたと告げてもおかしくないように感じます。
いろんなケースもあるとは思いますが些細な言い回しですよね?
ごめんなさい、主さん、最後って言って何度も言って
だから、もう見ないで、おいていたけど、つい見てしまい、あなたの返事をみたけど、やっぱりあなたも冷静さをなくしてます。
そういう風に私がさせてしまったのですね、許して下さい
すみません
最後に聞かれた、子供が注文した物がこなかった、店員がそれはしかないって言われた、じゃあ、仕方ない、べつのにして頂きます?子供がこれしか食べないって言います、じゃあ、2番目に食べたい物は?って言います。
それでも食べない、それがいいって言います。そこで、そんなワガママいわない、食べたくないなら食べなくていいとさとしまそす。
それだけです。なにか?
この世の中、人間関係で悩まなくてはいけない事が、沢山あります。
自分の意見を、言わなくてはいけないときもありますが、我慢、忍耐も身につけないと、生きていけない世の中です。会社の上司、センパイ、同僚、親、我慢するということも大事です。この世の中、人生は修行だと、死ぬまで修行だと、勉強だと
よく今まで、誰かに恨まれずにきて
いますね?、謙虚さがない
よく接客の仕事、されていますね?
私も病気ですが、主さんも確実の病気です。
私の気持ち分かります。最近、定員さんの態度や接客にすごく不満になることがあります。
大概、我慢してしまいます。
あまりに、酷いとクレームを言いますが。
前に、100均で食器類を買って、そのまま袋に入れられたので、「紙類があれば欲しいのですが・・・」がと言ったら、こちらも見ずに「はい」と答えたまま、数分放置されたので、嫌味ぽく「そんなに忙しいの?」言ったら、慌てて「いえ、忙しくないです。」と新聞紙を雑に渡されたので、名前聞いてほかの定員にクレームつけました。
態度が悪いと・・・
数か月後、そのお店に行ったら、その人は辞めていなかったです。
あっそれと、小学生の子供が、何が食べたいかって聞いてきて、これしかないと違うものがきたのは、なぜ?って聞いてきたら、ちょうどあなたの食べたかったのが、人気があって、みんな注文して食材がなかったのかな?でも何も出さないのは、失礼だと思って代わりのもの、出してきてくれたのかな?って言います。次来た時は、食べれるよともいいます?最後の晩餐ではないので笑っ
子供さんおられます?
母親の人を攻撃してなくても、人に偉そうにしているところ、見せます?私は、見られたくない、だけれど、理不尽な事をされた時は、冷静に、すみませんから、話をしていきます。キツい子供に育ってほしくない
ないなら、違うもの注文したかったって言うなら、じゃあ、それに代えてもらおうか?って言って、店員さんにその時、代えてもらいます。
なにか難しい事ですか?
ちょっとのミスも許せないわけではないのでしょ?
失礼ですが、女性特有の○年期障害では?若くても始まる人はいます。
やはり、診てもらったら?
- << 167 なら、もう作ってるのでと言われたらどうします?
- << 168 スレと関係ない失礼なことを言い始めるならもうレスはいりませんよ。 人を傷つけているのはあなたじゃないですか。 いきなり、更年期障害じゃない?診てもらえなどと人様に言っていいことですか? ミスを許さないんじゃない、ごまかすのが嫌だと何回いえばわかりますか? まぁ、私もバカじゃないんで。28様が今後もわからないのはわかります。 最後最後とあなたの最後は何回ありますかね。。
- << 169 スレと関係ない失礼なことを言い始めるならもうレスはいりませんよ。 人を傷つけているのはあなたじゃないですか。 いきなり、更年期障害じゃない?診てもらえなどと人様に言っていいことですか? ミスを許さないんじゃない、ごまかすのが嫌だと何回いえばわかりますか? まぁ、私もバカじゃないんで。28様が今後もわからないのはわかります。 最後最後とあなたの最後は何回ありますかね。。
私の説明が分かりにくくて、勘違いされているみたいなのでもう一回簡潔に打ちます。
ちなみに、子供います。
このトラブルのやりとりが実話ですから。
ミスに怒るんじゃないと言ってるのがなかなか伝わらず、私の伝え方が下手なんでしょうね。
これならわかっていただけますか?
○商品を選ぶ→運ばれてきたのが違う→ちがいますよ?という→いや、それしか、なかったんです。といわれる→それしかなかったんならなんで、黙って出すの?ちゃんと切らしてましてこちらでもよろしいでしょうか?と言えないの?という→
ないのは構わないのです。それに怒ってるんじゃないのです。
あと、家族いるのかとか子育て云々のはなしまた別にしてもらえるとありがたいです。話変わってきますから。
No.128で、じゃあ、サービス業の方々に思いやり、優しさの応対品質をお願いしたいですね、、、
主さんもサービス業で働いている方ですよね?
ここまで、言うになら、何のサービス業の仕事か教えてくれます?
レジ?勿論、サービス業だから、部署あるけれど?、大まかに教えてくれます?ここまで言うのなら?
自分は、優しさ、思いやり、をもった応対、品質出来ているんでしょうね?自分は出来ていないのに、人に求めるのは、お門違いや!
絶対、許せない
- << 171 また。28様 そんなの教えませんよ。 必要ないので。
- << 172 ってか間違えてますよ。根本的に。 そもそも、客がサービス業したことあるとか、してないとかはクレームに関係ないですからね。私がたまたましてるってだけで、べつにしたことないとしてもクレーム出してはならないことにはならないのでは? あなたが最初からずっと言っているのは、自分もちゃんとできてないのに人のことの言うなってことですよね? でもね、自分ちゃんとできてるできないかで相手に言える立場なのか!が通用するのはプライベートの話ですよ。 店、業者、施設。相手が客になる場合はこれは通用しません。 サービスすることで収入を得るのだからそれなりの働きをしないと苦情は出ます。 ですから、自分も接客できないくせに文句言うなとかはお門違い。かぶりましたが。
主さんが、先に子供のこと言い出したんでしょう?
言い出しといて、これと関係ないないから?
勝手ですよね‼
わかりますか?人を侮辱するような事、言っておきながら。
店員さんが、間違って出す、注文したのと違いますけど言う、それしかなかったしか言わない、じゃあ、下げてくれます?違うのを注文します。で良いのでは?
因みに主さんが、何故、黙って行くの?って言った後、店員は?なんと言ったの?謝らなかったの?
とにかく、小さい事を気にするのは、所詮自分も小さい人間
>> 162
No.128で、じゃあ、サービス業の方々に思いやり、優しさの応対品質をお願いしたいですね、、、
主さんもサービス業で働いている方ですよね?…
ってか間違えてますよ。根本的に。
そもそも、客がサービス業したことあるとか、してないとかはクレームに関係ないですからね。私がたまたましてるってだけで、べつにしたことないとしてもクレーム出してはならないことにはならないのでは?
あなたが最初からずっと言っているのは、自分もちゃんとできてないのに人のことの言うなってことですよね?
でもね、自分ちゃんとできてるできないかで相手に言える立場なのか!が通用するのはプライベートの話ですよ。
店、業者、施設。相手が客になる場合はこれは通用しません。
サービスすることで収入を得るのだからそれなりの働きをしないと苦情は出ます。
ですから、自分も接客できないくせに文句言うなとかはお門違い。かぶりましたが。
まあ簡単に言えば皆んな人の子だしクレーム対応される方にも感情はあります言い方次第で対応も変わって来ると思いますよ(*´∀`*)
誰だってミスはあります
私は一時期いつもイライラして店員に怒鳴り散らしてる時有りました
でも深く反省しました
サービス受けて当たり前と思ってたりしませんか?
皆様のおかげでスッキリして、良い連休になりました。
せっかく連休だったのに、風邪みたいな感じで寝込んでましたが話聞いてくださり考え方が変わりました。
クレームも本当に出すべきか考えて相手も納得してくれるように意見のような形で出していけるように工夫します。
明日からがんばります。
クレームがやめられないとのお悩みですが、
周りの対応に対して、主さんは過敏になっておられるのかもしれません。
一度、「これはおかしいので正してください」ではなく、
「こんな人も知るのね」という視点で過ごしてみるのもいいかもしれないです。
あと、直接本人にクレーム出すのもいいですが、
会社の方へ、日付・店員の名前・出来事などを連絡する方がおすすめです。
主さんの顔を覚えられて逆恨みされたら怖いですもの。
クレームは相手を傷つけたり理不尽なものでなければ問題ないと思います。
174ですが次から利用しなけりゃ良いじゃないですか(*´∀`*)
そうもいかない利用せざるを得得ない機関等ありますが主様のストレスも軽減すると思いますよ
ありがとう言わない人居るけどそんな人何だなあと割り切ってます(*´∀`*)
気にしてたら疲れますもん
リラックスして下さい誰も責めてないですよスルーも大事
>132
大分お話が進んでるようですが、こちらのお返事を今頃すみません。
ちょっと敢えて接客業者以外の話も訊いてみただけなのですが、やはりそれとは別という事ですね。
でも、職場の話は主さんの中では別にして考えてるというだけで、単純に仕事の取り組み方に対する怠慢や態度の悪さにクレームをせずにはいられないという部分だけを捉えたら、どんな環境でも指摘をしてしまうという事ですよね。仰るように友人や旦那の親にも。そこまでいったら病的だなというか、大変だなと。
主さんはそうではないとレスを読んでれば大体わかりますし、何でも頭ごなしにクレームを入れずにはいられない方とは最初から思ってないですが、ちょっと職場の話は気になったものでお訊ねしてみました。
職場の場合だと、その組織の体質によっては、言い方だけではなく、自分が不利にならない為に何も指摘する事すら出来なくなる場合もありますし、そこを私のように不器用で穏便に済ますような工夫があまり得意でない人は、敵も多くなってしまいますね。
話を戻しますが、主さんのレスを読めば読むほど、それって普通じゃないかとしか私には思えないのですが、何故こんなに沢山批判意見が着くのか私には謎です。
ちゃんと確信があって、自分に不利になるようなクレームはしないという事は、言い方を変えれば、相手に明らかな非があるという事ですよね。それを指摘する事に、行為として何の問題があるのかと。または、その衝動を病気のように捉える感覚が正直私にはわかりません。
あとは、レスされる方へ、単純に相手のミスへのクレームではなく、その対応や態度の悪さに対してのクレームだというのを今一度理解されてから意見をした方がいいと思いました。
主さん あなたは完璧な人間ですか?
違うなら主さんと同じようにお店も完璧ではないのです!
お店などで働いている人ははロボットではありません。主さんと同じ人間なのです!
主さんがミスを犯すようにお店もミスを犯します!(度合いによるが)
と言っても主さんのクレームの度合いがどの位はわかりませんが、そういうことです!
あと思ったことで 主さんは「人生の目標」みたいなことがないから他人などの行動が余計に目に付くのだと思います!なにかクレーム以外の目標や趣味を見つけましょう!
主さんの悩みに答えなんて、ない気がする。
主さんのサービスに対するご指摘は、間違っていない。
小うるさい印象は与えてしまうかもしれませんが、決して理不尽ではない。
シェイクのイチゴ味とチョコレート味、私も間違えて出されたことあります。色が似てるから。
主さんのケースは、店員さんが間違えたんじゃないですよね。
ご希望のものが欠品してるからって、お客様の意思確認なしに、勝手に違うものを出し、お金を請求しようとしていた。
そんなのだれでも腹立ちますよ。
私のシェイク事件の場合は、まだ学生だったので、言えなかったんですよ。だから店員さんには、私の悔しさは、何も伝わってない。
私は、いいと思うな。
主さん、そのままで。少しずつ、やんわり口調になるようシフトされたらいいんじゃないでしょうか。
何で、皆さんに、主さんが悪いことしてるみたいな印象を与えてしまうのか。
それは、お悩みの本文の書き方じゃないですか。
自分の事を「クレーマー」と表現してしまってる。
あの文を読んで、最初は、「この人、どんなモンスタークレーマーなんだろう。ブラックリストの人に違いない」と思った。
でも、主さんとみなさんとの議論を読んでいるうちに、
主さんの考えがよくわかった。
主さんは、気になることをズバズバ指摘しちゃうお客さんであり、
クレーマーではないんだと思う。
私は、常に、理路整然とした22さんに同意。
ガミガミうるさい自分を、他人になったつもりで眺めてみて下さい。
若い頃、こんなおばさんになりたかったか。
優雅なマダムと比べてどう思うか。
まずは今の自分を滑稽だ、余裕がなく心が狭い、
と思いましょう。
そうすると辞められますよ。
憧れてしまいそうな女性、こうなりたいと思う女性の姿を、
今一度また追いかけてみましょう。
人生弱肉強食
妥協して黙ってるより、気になったことは言った方がいいですよ。言い方は丁寧に!!
妥協している人の方が確実に『損』していると思います。
因みに、文章見れば分かると思いますが、ここは9割アホしかいないので
相談するのやめた方がいいですよ!!
偉そうに語っている人沢山いますが、人生の経験値低すぎると思います。
始めからできて当たり前。サービス業ならこうあって当たり前。という考え方があるから気になるんでしょうね。
ない人は気にならないでしょう。
例えばですが、深夜のコンビニに入って「いらっしゃいませ」がない。レジも無愛想。少しトロい。気になりますか?
唐揚げについては食中毒まで気にされるなら外食を避けるしかないと思います。ミスはどこにでも起こるしそもそも外食なんて中国産の食材だらけで安全なんてないんだから。外食に食の安全なんてないですよー。
子供が注文した物がなくて勝手に他の物出してくるのは私もおかしいと思いますし、クレーム言います。
私かと思いました(笑)
自分も接客業です。
割と底辺に思われるコンビニですけど、百貨店の経験もあるので、できるだけ丁寧にしてます。
主さんも接客業で、丁寧にしてるからこそ、気になってしまうのではありませんか?
マニュアル化されてるせいか、変に敬語だけど対応が悪いとか、最近多い気がします。
仕事の意識がないような人が。
逆に新人さんなら遅くても応援したくなります。
レジとかで、頑張ってね、ということもあります。
よほどひどいと、サービスセンターや、メール、私もしてしまいます。
当人まで伝わるかわかりませんが、そのまま放置されてるのも気になるので、良いお店にしてほしいという気持ちです。
感情のままに、必要以上に土下座や、謝罪を要求しないなら、私はそんなに問題ないと思いますよ。
注文したものと違うものが勝手にきたらクレームしていいと思いますよ。
その物が欲しくて対価を支払ってるのであって、違うものが勝手にくるのは詐欺ですよね?
クレームってその場で言うクレームなのか、後から電話でいうクレームなのか私は後者だと思って読み進めていました。
言わないとお客側が損になるので我慢して飲む必要もないし、その場でこれ注文したものと違いますがと伝えて 在庫がありませんのでと言われたらなら
では入りませんと伝えてもおかしくないと思います。
過ぎた後に後から電話等でいうクレームと勘違いしてました。
私はオペレーター歴が長いモノです。
色々な企業で働いてきましたが、Web顧客名簿では、何度もクレームがある人は、名前部分が赤字表記。
一度でも温度差のあるクレームを言う人は青字表記で一目瞭然でした。
例え、落ち着いた話し方でもコミュニケーターには、わかります。
今後クレジットにも影響がある可能性があるので、気をつけてね。
主さんのクレーム、どれも伝えるべきちゃんと筋の通ったクレームだと思います。
むしろ適当にスルーしてしまう人が多いなか、人情味を感じる位です。
自覚はないかもしれませんが、情に厚くて様々な人に全力で接するので、それがクレームという形で出るのかなと。
ただ、前のレスで仰っていた「伝えないとトラウマになったりする」という一言が気がかりです。
今の主さんは病気ではないと思いますが、いずれ病気になってしまいそうな雰囲気を感じます。何に対しても完璧主義すぎて、それこそ鬱病を患い易いタイプなのではと思います。
「たまには力抜いて、適当に」とアドバイスされても、
「適当にやるところは、やってるよ」と、その適当までも完璧にこなそうとするタイプなのではと。分かりにくくてすみません。
クレームどうのよりも、いつか燃え尽きてしまうのではないかと…。
変な話になりますが、人と関わらずに熱中出来る、役に立たない趣味を探して見たらみたらどうでしょう。
ひたすら漫画を読むとか、ひ
たすらゲームをやるとか。花を育てるとか。
あと趣味とかそういう話ではもはや無いですが、ハムスターなどのペットを飼ってみるとか。
そういう力の抜き所、主さんには必要だとなんとなく思います。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
長文ですいません。 妻のことで悩んでます。 ガンで治療中の妻が…10レス 318HIT 50代の男 (50代 男性 )
-
今年から小遣いが微増しました。去年までは月に15万円でしたが、25万円…11レス 309HIT 匿名さん
-
離婚したいけどどうしたらいいか分からないので相談させてください。 …8レス 269HIT 匿名さん
-
親の世話も介護も、子供の障害や自分の身体の悩みも、何の悩みもない人って…8レス 340HIT 匿名さん
-
斜め隣の家が、朝に雨戸を開けて夕方に雨戸を閉めるんですが、ゆっくり動か…11レス 258HIT 匿名さん
-
夫は40代後半、私は40代前半です。夫はもともとだらしない性格で、掃除…8レス 211HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧