妻が朝起きません。 生後8ヶ月になる子どもがいる夫婦です。私は夫で、諸事情…
妻が朝起きません。
生後8ヶ月になる子どもがいる夫婦です。私は夫で、諸事情があり半年ほど無職。来週には再就職が決まっています。
妻は派遣社員で育休中です。
私と子どもは朝7時には起きるのですが、妻は8時過ぎではないと起きません。そこから授乳と離乳食になるのですが、子どもが起きてから2時間程経つと眠くなってしまい、離乳食を食べません。
妻に早く起きるように言うと「あなたが朝をあげてよ」と言われました。
自分は来週から仕事だと言うと「仕事を始めるまでの間はやって」と言います。
妻が起きないのは、夜に子どもが泣くのでその対応をしているからです。授乳をするとすぐ泣き止むので。
子どもは21時には寝るのですが、そこから起きる7時頃までに少なくとも2回、多いと3~4回夜中に起きて授乳しています。
私も1~2回は起きてあやしますが、私があやしても妻が起きる回数は変わらないそうです。
この喧嘩でつい怒鳴り「俺に押し付けるな」と言ってしまいました…妻には「私は毎食作ってあげてる!来週までの数回で『押し付ける』って何よ!働いてないんだからやってくれてもいいじゃない」と言い返されました。
でも元はといえば妻が朝寝たいってだけじゃないですか。それを言うなら私だって寝たいです。それに来週からは嫌でも妻があげるんですから、私があげるのに慣れてほしくないです。
私は間違っていますか?妻に言い返されるなんておかしいと思うのですが。
新しい回答の受付は終了しました
夜泣き、授乳…
子育てで1番辛い時期と言っても過言ではないですね。
少し想像して下さい。
授乳って血液が乳になるんです。私は貧血も酷かったです。
赤ちゃんは、授乳しても直ぐ寝てくれる訳じゃない。貴方がイビキをかいて寝ている間にも、奥さんは起きていて、必死に赤ちゃんを寝かしつけているんです。(折角寝かしつけたのに、旦那の大きなイビキで子供が起きてしまい、旦那にパンチした記憶が私には有ります。)
奥さんが3秒で眠れる特技をお持ちなら大丈夫だと思いますが、眠るまでに時間がかかるなら、寝れたと思ったら授乳で起こされる…その繰り返しで睡眠時間はトータルで2〜3時間だと思います。
それが毎日です。辛いですよ。
子供は2人の子供です。
出来る時は育児に協力してあげられませんか?
俺に押し付けるなって…
主の子供でもあるのに随分な言いぐさですね!
奥さん可哀想ですよ。
主が無職なら私もやれることはやれ!と言うとおもいます。
無職の間だけても率先して育児に協力してもらいたい位です。
母乳かな。夜泣きと授乳だけでも大変だけど、母乳なら、物凄い体力を持って行かれるよ。授乳が終わると、ゲッソリだよ、ほんと。夜も結局は、奥さんが起きる回数は変わらないんでしょ。主さんも起きてるとのことだから、分かると思うけど、夜中に何度も起こされるって、ハードよ~。奥さんに「やって当たり前」って態度を取られれば、主さんが腹が立つのは分かるけど、無職の今は、やってあげなよ。むしろ、今しか出来ないじゃない。主さんが働き出したら、共働きでも、どうしても母親の負担が大きくなるんだし。奥さんも余裕が無いんだろうけど、主さんも押し付けるってさ、誰と誰の子なの?今からそれじゃ、先が思いやられるね。
>私は間違っていますか?妻に言い返されるなんておかしいと思うのですが。
はい、主さんが間違ってます。
仕事してないなら、朝は貴方がやれば済む話。来週から仕事始まるからなんて言い訳でしかない。仕事始まるまでの間だけと言ってるんだから、そのくらい協力してよ。押し付けるな‼︎って意味わからん。2人の子供でしょ。
子供が乳児のうちは、2人で協力し合って、今が踏ん張り時だと思います。
まとめて寝てくれるようになったら、お母さんも授乳する回数が減るし、お父さんも睡眠時間も取れますからね。
ベビーは男女問わず慣れておいたほうが社会性が身につくと思います。
母乳なので授乳は妻でなければ駄目なんです。
例えば、朝起きて妻が別の家事をやっているなら私だってあげます。
けれど寝てるんです。
私だって夜中に起きて眠いです。
それでも子どもが起きるから一緒に起きて、妻が起きるまでの間は1人で見ています。妻も夜中に起きていますから、それでおあいこじゃないですか?
それに、妻が朝起きて子どもに食べさせている間は私が2人の朝食を作っています。決してその間自由な時間ではありません。
母乳って、血液からつくられるんですよ?
主さんが、いつも採血されてる状態で、体力なく、そんな時奥さんが時間有るにも関わらず、
なにもしなかったらどうおもいますか?
仕事までに時間も有るのに、母乳あげるわけでもない主さんが出来ることをしないのはおかしいです。
押し付けてるのは貴方の方なのに、随分と自分かってな印象受けました。
「起きない」のか、「起きられない」のか。
起きないのと起きられないのとは、全く違いますよ。
奥さんは、「起きられない」のです。
体力消耗と寝不足で。
他の方も仰るように、母乳は血液です。
100㏄の母乳を与えるということは、100㏄出血するということです。
私も完母で育てましたが、授乳期間中はいくら食べても肥らず、かえって痩せたほどでした。
主さんは毎晩数100㏄、血液を抜き続けることができますか?
主さんと奥さんとは、あいこじゃありません。
確かに、奥さんは主さんに甘えている部分があると思います。
でも、夫婦でしょ?
お二人の赤ちゃんのことでしょ?
もう少ししたら主さんはお勤めが始まって、主さんには甘えられなくなります。
それまでの間くらい、甘えさせてあげてもいいじゃありませんか。
主さんは赤ちゃんに、おっぱいをあげることができません。
奥さんは疲れて、早起きができません。
お互いに出来ないことは、補い合う。
そんな風には考えられませんか?
押しつけるとかおあいことか..子供の発言..ままごと家庭みたいですね(^^;)思い返しても主さん夫婦なみたいな考え方はでてこなかったなぁ。
夜中の数回授乳も、朝先に起きる事もそんなに不満でる事ですか?たしかに育児は疲れますよ。けどなすりつけあうぐらいイライラします?
考え方をかえてみては?子供の今できる世話はほんと一瞬ですよ、離乳食なんてしたくても数ヶ月しかできない。寝起きの顔、食べる顔、姿、かわいい顔を誰より1番に多く見れるって幸せですよ、育児楽しんでみたら?
うん。どっちも悪い。
お互い協力的ではなく、1番可哀想なのはお子さん。リズム整えていく時期ですからね。やれるほうがやればいい。それを押し付けあってるだけ。自分だけが頑張ってるって気持ちがそうさせてるんではないかな?
主婦層のレスで見る気なくしたかな?
僕は、1児の父ですが男から見ても主さんが良くなかったんちゃうかな?
仕事始まったら、もっとしんどい言わなアカンやん。
男は仕事サボれても、母親はサボられへんからな。
お礼レスの「朝起きて妻が別の家事をやっているなら私だってあげます。」
これはアカンで。嫁はんがヒスなるから。(うちの場合は特に。)
嫁が何かをしてないと主さんは動かんって事になるやろ?
ほんで、率直に疑問なってんけど主さんは子ども可愛くないん??
僕ん所は、嫁の乳があんまり良くなかったから夜中にミルクあげてたけど可愛かったで。
風呂も嫁と取り合いになって、ジャンケンで勝った方が入れれたりやった。
そりゃ、めちゃくちゃ眠かったけどあんなけ可愛い姿は今だけやで。
上から下まで繋がってる服とか、ヨダレ掛けとか今だけやねんって。
嫁は、日に日に可愛くなくなるよ。笑(女性のみなさんすんません)
でもまぁ、子育て小学校上がるまで男は女に頭上がらんよ。
カリカリせんと子ども可愛がったり。
今から子どもなついてくれたら一緒に遊んだり話せるようなったらホンマに天使やで!
頑張ってな!!
でも元はといえば妻が朝寝たいってだけじゃないですか。それを言うなら私だって寝たいです。それに来週からは嫌でも妻があげるんですから、私があげるのに慣れてほしくないです。
私があげるのに慣れて欲しくない
って、他人か何かなんですか?
最低だと思う…
いつも採血状態で朝起きる体力もないぐらいなら無理に母乳をあげなきゃいいだけの話です。
ミルクにしようとしてない時点でそういう問題じゃないことぐらいわかりそうなもんですけどね。
人間、甘えようと思えばいくらでも言い訳して甘えられますよ。
子供1人産んだぐらいであれも出来ないこれも出来ない言うなら
母親になる資格なんてないと思います。
は?
俺に押し付けるな?
誰の子供ですか?
あなたと奥さんの二人の子供ではないのですか?
呆れますね。
奥さんの言うことは間違ってません。
あなたの方が寧ろ間違ってます。
奥さんは夜中にちゃんと起きて、子供の面倒見ているでしょう⁉️
赤ちゃんのお世話がどれだけ大変か、側で見てるんだから分かるでしょう?
奥さんの言う通り、まだ働いてないくせして、よく言うわ。
後一週間、頑張ってやりなさいよ‼️
奥さんが気の毒、可哀想に。
主さんも奥さん同様に夜中起きてお子さんの世話をしているの?
もし夜に自分の事ができる余裕があったり、普通に先に寝ているのに、朝奥さんにも同様に起きろと言っているのなら、思いやる気持ちとか無いのかな〜…と思います。
主さんが間違っていると思いました。
夜泣きにより、十分な睡眠をとれない新米ママは大変です。
1,2時間おきに起こされて、授乳してあやして寝かす事は、想像以上に体力を消耗します。
ご飯も自分で作らなけらば食べられないし、洗濯・掃除もあり、
買い物へも行かなくてはなりません。
主様は、それらを全て嫁がするべきだとか思ってませんか?
手伝ってやってるとか、感謝がないとか思ってませんか?
そんな事を思い出したら、人としても父親としても終わりです。
主様が成長しなければならないと感じました。
出来る事は出来るだけ、協力しなさいよ。二人の子供でしょう。仕事が決まってるとはいえ、まだ家にいるんでしよ。たまには、近所のコンビニに30分だけでも、子供つれていきなさい。30分だけでも、息抜きや目を閉じるだけの、時間をつくってあげようって気がないの?
奥さんにばかりなついてたらなついてたで文句言うんだろうね(笑)
主サンの仕事始まったら
奥さんだって必然的に起きなきゃいけなくなるんだからそれまでやってあげることも出来ないんですか?
そんな可愛い時期なんてすぐ見られなくなりますよー(。・ω・。)
その間だけ1人で見れると思えば得じゃないですか?
奥さんの知らないお子さんの顔もあるのになー(。・ω・。)
あー、想像したら
可愛いよー(。・ω・。)
ウチのはもう小学生だから見れないし(;´д`)
奥さんの悪いとこあげれば主さんを旦那にしたとこかな。
うちも8ヶ月の子供いるけど朝はずーっと寝てるけど旦那は自分のこと自分でして何も言わないし、小学生の息子でさえ分かってくれる。
主さんみたいなダンナだとさっさと働いて帰ってくんな、うるさいだけだわって思うよ。
よく我慢できるね奥さん。
あのねたかだか起きれないだけで何?1日な~んにもしてないわけじゃないんだよね?せめて主さんがフォローして奥さんが出来ない分やったら?それが夫婦であり家族ってもんでしょ?育児って旦那達が思うほど楽ではないと思うよ?妻側だって毎日ヘトヘトだよ。労るって気持ち0?今からそんなで大丈夫?^_^;
釣りじゃないのねw
8ヶ月も母乳が出てる奥さんに感謝してる?
無職の主じゃ、子供のミルク代さえ持ってこれないでしょ。奥さんの母乳が止まったら、お子さんどうやって育てるの?
子供が産まれて半年も旦那が無職じゃ、ストレスでいつ母乳が止まっても不思議じゃない。
来週から働く…って仕事始まってから文句いいなよ。
主のその考え方は直した方がいいですよ。子供は2人の子供でしょ?しかも生後2ヶ月から無職。離婚になってもおかしくない状況で奥さんは離婚せずに育児してるんでしょう。
1人で子供見てますって朝のたかだか1時間でしょう。無職なのに父親なのにそんくらいやれよ。と思うよ誰でも。普通に。我が子の面倒たかだか1時間で恥ずかしいと思わないの?
ミルクに変えたら月々1万くらいかかりますけど、ミルクあげても良いんじゃない?
再就職までの1週間朝ごはんあげただけで慣れるとかもないから。365日のうちの7日だけじゃん。たった7日で赤ちゃんがお父さんじゃ無いと食べなくなるとか無いし、仮に慣れたとしても別に良いじゃない。ミルクで子育てしてる家庭は山ほどいるけど慣れられたら困るからとミルクあげない父親なんか聞いたことないけど?ミルクやご飯は母親の仕事なの?母乳なら母しかあげれないけどミルクやご飯ならあげれる人があげたら良いでしょ。保育所行きだしたら保育士がご飯やミルクあげるけど、保育士に慣れて保育士しか食べない飲まなくなるなんてことも無いから。子どもはお腹空いたら食べるし飲むし。
このサイトのこういうご主人側のスレを見ると、いつも思う。
育てられ方の問題なのか、
何かしらの病気があるのか、
はたまたそういう時代の申し子なのか…
逆も然り。
専業主婦が仕事から疲れて帰宅したご主人が家事育児協力しないから離婚を考えています…とかも意味がわからん。
自分だけが大変で、自分だけが頑張っていると勘違いしているんだよね。
思いやりとか
労いとかって言葉を知らずに育った子達が家庭を持って子を生み育てる。
行く末に不安しかないですね。
主さんが半年無職でいて、再就職して、どれだけ続くか見ものですね。
我慢も努力も協力も何もしない、求めるだけ、労いもない思いやりもない、自分だけが大変で人は努力不足と考える主が社会にどこまで適応できるのでしょうか。
病気で失業したんですか?
なら尚更奥さんに感謝しなさいよ。
産後2ヶ月から家族養ってるんだからさ。
主が再就職したら、奥さんもちろん専業だよね。
それだけの大口叩いたなら、それくらいやりなさいよ。
ま、奥さんがやらないだろうけどね。
次病気以外で退職する時は潔く離婚してください。
無職でいて子育て協力すら「なんで俺が」なんて人、家庭を持つ権利無いよ。
こんなスレまで立てられて、奥さん気の毒だわ。
奥さんは携帯いじくって遊んでる暇ないよね。
まず、「手伝ってあげてる」って考えを改めてはどうかな❓
2人の子供です。
奥さんの方が夜中起きてるんよね❓
しかも、朝の仕事前の話じゃなく無職でしょ❓
「私があげることに慣れてほしくない」って何様❓(笑)
離乳食くらいあげれますよね❓
そのときくらい別に母乳じゃなく白湯・麦茶で水分をとったらいいと思う。
「朝おきたら母乳あげたからじゃないと離乳食あげたらダメ‼️」って奥さんが言ってるわけじゃないんでしょう❓
仕事したらそういうお子さんとの時間も休みの日しかできなくなるし、楽しんでみるのもいいと思いますよ。
あと、母乳は寝不足・ストレス・肩こりとかでも出なくなるので、お子さんの為にも奥さんには睡眠をとってもらうのをオススメします。
ご主人奥さんが夜中授乳してるのわかっているじゃないですか、ご主人は、夜中授乳してないですよね?
8時過ぎなら許せる範囲ですよ、どちらがどう、とかじゃなく2人で子育てしないと、良い子に育ちませんよ。
ご主人仕事始まったら、子育てに参加しなさそうで奥さんかわいそう。
母乳は血液から出来ている…確かにそうなんだけど、その分母体の循環血液量も増えてるし、そもそも血液中のヘモグロビン自体は減らないから。
「100cc母乳あげたら100cc出血したのと同じ」には絶対なり得ないし、母乳育児でそこまで貧血(=ヘモグロビンが減ること)が進む人なんていませんよ。
血液中の栄養素は持っていかれるから、私もどんなに食べても自然と痩せていきましたけどね。
母乳神話も、さすがに度が過ぎるとどうかと思います…。
話が反れましたが、うちは子供が小さいうちは、寝室を分けていました。
二人起きても意味ないし(苦笑)。
私も完母で二人育てましたが、個人的には、夜中に起きてミルク作るよりずっと楽だったし。
私が一人で夜泣き対応してましたね。
その代わりというか、主人はお休みの日は自分はいつも通りの時間に起きて、私には「ゆっくり寝てて」って言って子供をみてくれてました。
離乳食は私は常に数種類は作りおきを冷凍庫にストックしてたので、その中のいくつかをレンジでチンして、ちゃんと食べさせてくれてましたよ。
「妻が起きません」なんて、どんなにグータラでお寝坊な奥さんなのかと思ったら、主さんとお子さんは7時、奥さんは8時?
主さん無職なら、たった1時間くらいゆっくり寝かせてあげてよー(泣)って思うけどな…。
ダメ?
私はこの頃の主人の優しさ、今でも感謝してますよ。
逆に友人は、子供が小学生になった今でも「あの一番大変だったとき、協力的じゃなかった!」って、今でもご主人のこと根に持ってます(苦笑)。
お二人で上手く協力し合って、仲良く楽しく育児してくださいね。
うちの旦那はその頃はグースカ寝てましたね〜。産休で1週間お休みを取っている間もそうでした。
心の底で、恨んでる節はあります。笑
人生の数十年を考えれば、たったの1週間はほんの一瞬の出来事ですよ?
1週間頑張れませんか?
そして、そのたった一瞬の出来事で、その後数十年の奥さんの貴方へ対する気持ちは、変わります!
うちのダンナは何も言わなかったよ。
寧ろ、寝れる時に寝ておきなよ〜と朝起きて、上のコと自分の朝食用意して、上のコを学校に送り出したあと、私の朝ご飯用のおにぎり握ってから出勤していた位。
下のコが起きてから、私ものんびり起きて、ありがたく朝食頂きました。
そんな子供たちも、上のコは今年から社会人…下も来年中学に行きます。
子供達が成長して手がかからなくなっても、朝1番に起きてご飯セットしたり、下のコの朝食作ってくれますけどね。
ダンナが非常に家事育児に協力的なので、私は逆にダンナの仕事面をサポートしています。
ダンナは会社経営してますし、結婚前まで私も似たような分野で仕事していたから事務処理手伝ったり、経理もするし。
ダンナが現場に専念できるように、手伝えることは何でもするし、分からないことは一から勉強しています。
まぁ、色んなタイプの夫婦や家族がいてスタイルはそれぞれだとは思いますが。
うちは「その時に出来る人がやる」スタイルです。
今晩は。失礼ながら主さんに確認の意味でお聞き致します<(_ _)>お子さんは望んでました?一人ほしいとかこれからも二人目ほしいとか..結局育児の協力ない旦那さんってそこなんですよ。奥さんだけ頑張ったって育ちません。少しでもやってくれたら見る目変わるかも知れませんよ?
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
彼女のLINEの画面を見てしまい、この怒りを吐き出させてください。 …14レス 413HIT 匿名さん
-
兄が全然結婚しようとしないのですが 健康 仕事はまずまず(それほど高級…29レス 527HIT 匿名さん
-
彼の部署にすごくかわいい子が入ってよく一緒に話したり複数で飲みに行った…22レス 443HIT 匿名さん
-
今日、電話対応で、すごい威圧的な態度のお客様に不服に思い「普通に話して…11レス 255HIT 匿名さん
-
義両親に妊娠の報告をするために食事に誘いました。 すると義両親から、…13レス 322HIT 匿名さん
-
真実を教えてください 私は発達障害です。手帳を持ってる障害者です…16レス 364HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧