注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

私は生活保護を受けて来年で5年目を迎えようとしています。 持病で糖尿病、うつ病が…

回答18 + お礼1 HIT数 2218 あ+ あ-

匿名さん
17/12/30 01:09(更新日時)

私は生活保護を受けて来年で5年目を迎えようとしています。
持病で糖尿病、うつ病があります。
さらに祖母の介護で仕事との両立なんて無理だと思います。
しかし役所は「介護をしながら仕事もしていくように心がけてほしい」と言いました。
無理だろ!!
祖母は要介護4で車椅子で夜はオムツで生活しています。
1ヶ月は介護施設での生活、2週間だけ自宅に帰ってきて、私が介護をします。
そしてまた1ヶ月施設に入所して、また2週間自宅での生活の繰り返しです。

こんなに忙しいのに仕事なんて無理だと思うのですが、私の考えは甘いですか?


No.2581144 17/12/28 21:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/28 21:21
匿名さん1 

とりあえず、なんとか介護の資格をとって、そこからアルバイトでなにかやってみるというのはどうでしょうか?

もうすでに、介護の経験はあるわけですからね。

糖尿病にうつプラス介護ってことですから、短期のアルバイト以外は、どのみち無理だと思いますけどね。

No.2 17/12/28 21:27
先輩2 

最初から無理だと決めつけるのはどうかと思うよ。
だって、普通は仕事して収入得ないと生活は出来ないのだから。
働くことは食べることだし、それが出来ないというのは甘え以前の問題。
うつ病など抱えているのは理解しますが、
最初から「無理でしょ」なんて言われたら、保護受けさせたくない。

No.3 17/12/28 21:31
匿名さん3 

そんな無理する事ないて、あなたには支えが必要なのに、一人で病気と戦っているんだから、それだけで充分!!働いたらダメ、どの職場でも意地悪な奴は必ずいるから、鬱が悪化するから 働かないで、のんびり過ごすことが大事だよ。まして単身の生活保護費見たけどなんてなまら少ないよね。無理しないでいいよ!

No.4 17/12/28 21:36
匿名さん4 

介護をしなければいけない人がいる家族は働いてないですか?

多くの方が働いているのではないでしょうか?

糖尿病でも働いてる人、たくさんいますよね?

あなたは介護と病気を理由に働くことから逃げて、ダラけているだけ!それも5年も。

その生活保護費は他の人が働いて納めた税金なんですよ!わかってます?

そりゃ、生活を改善する努力もせずに、5年も生活保護費を貰ってれば、そのように言われますよ。

そう言われることが変!みたいな感覚を持っている、あなたがおかしい!

No.5 17/12/28 21:46
通行人5 

祖母と二人暮らしなんですか?恐らく365日介護してたら働けとは言われないでしょうけど一ヶ月は自由だから言われるのかもしれませんね。

No.6 17/12/28 21:50
案内人さん6 

文句を言うな❗

君の置かれてる状況は
理解できるけど役所の人
にも立場が有るし指導す
るのは当然だ。そんな丁
寧な言い回しに対して文
句が有るなら堂々と喧嘩
して保護を打ち切るべき

No.7 17/12/28 21:51
匿名さん1 

>>4

横レス失礼。

4番さん。

働きながら介護ができない場合が多いから介護離職があんなに起こっているわけだし、公務員のお給料も、それ以外のほとんどの政府の施策も、だいたい税金でまかなわれているわけで。

生活保護だって、社会全体を守る制度の一環なんですけどね。

「甘えてる」とか「だらけてる」とかいうひとは、だいたいうつとかその他の病気に苦しみ人間の現実をみてないですね。そして、そういうひとは、自分がいざうつになってみると、苦しいつらいと大騒ぎする場合がほとんどです。

主様。

役所だって、この場合、いきなり主様がフルタイムで働けるなんて思ってないと思いますよ。

ちょっとずつ資格をとる、ちょっとずつ短期のアルバイトをしてみる、それでいいんじゃないでしょうかね?

No.8 17/12/28 22:34
匿名さん8 

「こんなに忙しいのに働けない」
ほど忙しくないです。
日雇いの派遣バイトとかもありますよ。
それなら登録して自分の働ける日だけですみます。
バイト探して、事情説明してその2週間はシフトに入らないようにお願いするとか。
資格をとったりして、自立出来るように努力をするのは大切だと思います。

No.9 17/12/28 22:49
匿名さん9 

介護離職しました。
でも、私自身は健康体(初期の糖尿病はある)なので、
絶対に生活保護なんて貰えないから、両立して働くしかありません。
幸い、本人は障害もあり生活保護が出たので、介護費用を捻出せずに済みましたが、
それでも自分の生活は二の次、家の中は荒れ放題、贅沢なんて何も出来ない、
ただ寝ているだけの家の家賃を払うために必死です。
いいんだよ、ゆっくりしてねって言って貰える立場なだけ、羨ましいです。
私は介護で休めば、首になって収入が途絶えますから。
苦しくても、働かないと、自分の病院ひとつ行けないんです。
そういう人間からすれば、生活保護で安泰な人は羨ましいですよ。
お正月休みもありません、バイトして稼がないといけないです。
ショート預けてますよね?その間に短期バイトしたらどうですか?
いいですね、出来ませんって言えば、お金がもらえる人は。
でもそれに甘えていたら、こんなご時世だし、いつ打ち切られるかわかりませんよ。

No.10 17/12/28 23:04
働く主婦さん10 

日雇いって今は年収500万無いと働けないんだよね~

No.11 17/12/28 23:04
通行人11 

やる気がないだけと思う

No.12 17/12/28 23:40
匿名さん12 


無理と主張するなら、役所の人に現状をみてもらったらいい。

No.13 17/12/28 23:53
お礼

皆様貴重な回答ありがとうございました。私は考えが甘いと実感しました。

No.14 17/12/29 00:02
匿名さん1 

>>10

10番さん、それって、日雇い派遣の場合だけじゃないの?

直接雇用のアルバイトの場合は、それ、関係ないと思うけど。

No.15 17/12/29 00:42
通行人15 ( ♀ )

主さんは今、おいくつですか?

今は、いったん介護離職した後、介護生活が終わってから、本人の年齢も上がりなかなか再就職できず、さらなる貧困を産むことが社会問題になっています。
できるなら。
大変だとは思いますが、時短パートでもなんでも、とにかく、社会と繋がって「働く」という経験を積んでおいた方がいい。
(うつ病をお持ちとなると、また事情が違ってくるかもしれませんが)

失礼ですが、おばあさまは確実にあなたより何十年も早く亡くなります。
あなたには、介護が終わった後の生活がある。
その時あなた自身が生きやすくなることをみこしていてください。
介護という《今》だけで捉えないで。

細々とでもなにか仕事を続けられるといいですね。
足り内分を生活保護で賄ってもらえばいいんですから。、

No.16 17/12/29 13:43
お姉さん16 ( 40代 )

失礼ながら主さんが今一度保護を受けてらっしゃる意味を理解なさった方がよろしいかな?と悟りました。もしかしてやってないうちから自分には無理!って決めてませんか?介護が大変ならばディサービスってのも視野に入れてみては?持病だから無理..分からなくはないです。お役所は事情を中々把握して下さらないかも?僅かな時間でも働ける身体ならば保護は今後考え直すとか?

No.17 17/12/29 15:33
匿名さん17 

糖尿病で透析やられてるの?

No.18 17/12/29 18:25
おばかさん18 

回答できるかな?

No.19 17/12/30 01:09
お助け人19 

今全部をやるのは無理ですよ。
わかることは、おばあさまはいずれ亡くなること。主様は食事や運動療法しながら血糖コントロール、加えて鬱病のこころをコントロールしなければならないこと。
そして、働くこと。
ね、全部は無理でしょ。健康な方でもかなり難しいですよ。介護は大変ですし。
ですからひとつずつやりましょう。
まずはご自身の分析。そして持病を抱えながらどんなことで社会貢献できるか。
在宅ワークでもよいと思いますよ。鬱病なら自分のペースでできる仕事がいいですかね。
少しずつやってみましょう。それから無理だなと判断しましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧