注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

四年前に当時幼稚園年少のシンパパになりました 理由は、元嫁の借金です 借金ま…

回答15 + お礼9 HIT数 3283 あ+ あ-

匿名さん
18/02/03 09:06(更新日時)

四年前に当時幼稚園年少のシンパパになりました
理由は、元嫁の借金です
借金までは良かったんですが(よくないですけど(笑))、それを俺の知らない男性が肩代わりして払ってくれていたそうです
本人は、その男性とは何も無いと言ってましたが、受け入れられず離婚をしました
慰謝料は、財産分与を放棄してもらうということで無にしました
養育費は自分が仕事上、出張が毎月10日ほどあり兄や実家に預けることもできず、その時だけ元嫁に来てもらい、子供の面倒を見てもらうということで、話が決まりました
大体、それが1年ほどありました
元嫁も行ったり来たりが大変だから、籍を入れずにまた同居を始めました
それが2年前です
それから、普通の夫婦みたいに旅行も行ったり、夜の生活もありました

去年、元嫁のバイト時間が毎日10時を過ぎてるので問い詰めたところ、バイト先の男性に告られたそうです
どうするのか聞いたところ、向こうをとると言われましたので、出て行ってもらう事にしました

自分は籍を戻すつもりで半年前から話をしていたんですが、最終的には子供と一緒にいたいから同居をしただけで、籍を俺と戻すつもりは一切なかったそうです

今、小2になってある程度わかるようにはなってきましたが、まだきちんと話してあげてません
出張も近くの叔母に来てもらい、面倒を見てもらう事にしました
出て行ってから、すぐに養育費の話をしましたが
「なんで払わないといけないのですか?」と言われたので、義務なんですよって話をしました
まったく、養育費の意味を理解してません
本人はわかってるつもりらしいのですが、メールの返信では払いたくないと言われました

今回、子供をディズニーシーに連れいて行きたいと言われましたが、養育費も払ってくれないし、自分の会いたい時だけ連絡してくる
多分、子供にはいろいろな所へ連れて行ってくれるし、怒らないし、いい母親だと思われてると思います
こっちは、少ない給料で子供には何不自由ない暮らしをさせてあげてますが、自分の買いたいものも買えずにいます

今年はまだ、2回、正月3日と7日だけしかあってません
もう、1か月になります
その間も何も連絡してこない薄情な母親です

こういう場合は断ってもいい物なんですかね
子供にはまだそのことは話してません
言えば行きたいと言いますし、向こうの都合なので
どうしたらいいですかね?






No.2596580 18/02/02 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/02/02 11:38
匿名さん1 

きっぱり断っていいと思います。

子供が可哀想です。男は好きな人と居たい、子供とは会いたい。勝手過ぎる様に思います。

主さんも、元奥に振り回されず自分をしっかり持って新しいパートナーを見つけたほうが良いと思いますよ。

No.2 18/02/02 11:48
匿名さん2 

文書で取り決めたらどうでしょうか?
口頭のみだと言った言わないの水掛け論になる可能性があるので。

子どもに会うのは元妻の権利ですが、それは見合う義務をこなして初めて成り立つものだと思います。

文書の取り交わしは面倒ですが、後々揉めないためにも、やっておいた方が良いと思います。

No.3 18/02/02 12:11
お礼

>> 1 きっぱり断っていいと思います。 子供が可哀想です。男は好きな人と居たい、子供とは会いたい。勝手過ぎる様に思います。 主さんも、元… ありがとうございます
本当に自分勝手で困ります


結婚はもういいやw
もう、疲れましたww

No.4 18/02/02 12:14
お礼

>> 2 文書で取り決めたらどうでしょうか? 口頭のみだと言った言わないの水掛け論になる可能性があるので。 子どもに会うのは元妻の権利ですが、… ありがとうございます
やっぱり、払わない義務があるなら、あわせない義務もあっていいですよね
なんか、周りに相談したら今更払う必要ないって言われたそうです
周りも、馬鹿ばっかでこまりますわww

No.5 18/02/02 13:13
匿名さん5 

養育費は払わないないんじゃない。給料少ないかもだけど、払わないと思いますよ!逆だとそうはいかないけどね
離婚したのに同居とか夜の関係とか旅行?ありえないじゃないの!
離婚したんだから縁は切ったんでしょ!それをまた同居とかってさおかしいよね。やる事半端じゃね!
合わせてって言ってもねこればかりは親子ですからね
合わせない訳にはいかないけど、
弁護士に相談してみたら!正しい事をしましょうね。
誰が見ても言われない行動をとりましょう!

No.6 18/02/02 13:19
匿名さん6 

離婚したのに都合良く面倒見させて、相手が再婚するってなったら養育費払えとか
主さんも都合良いなって思いますけどね。

養育費請求も出来るし、払わなければ給料差し押さえもできるけど
働いてなければ何も出来ませんよ。
借金しても払えって法律は無いですからね。

そもそも借金が原因で離婚した相手が
離婚したらお金くれるとは
考えられないかと…。

No.7 18/02/02 13:23
匿名さん7 ( ♀ )

子供が会いたい時には
会わせてあげたらいい。

養育費はまた別に
考えた方がいいと思います。
弁護士に相談して下さい。

主さんもあまり
振り回されないようにね。
酷い元嫁ですね。

No.8 18/02/02 13:30
通行人8 

養育費は義務。その通りです。
では、面会は相手の権利であって会わせるのがあなたの義務。とお考えなのですか?
だから養育費を支払う義務を果たしてないから面会の権利だけ主張するな、と言う理論ですね?

お気持ちはよくわかります。でも少し解釈が間違ってると思います。

面会は法的な言葉で言うと面接交渉権と言いますが、この権利は『離れた親が自分の慰めのために子どもに会う権利』ではありません。
この権利は、子どもが本来両親との交流によって成長に有益な影響があるはずだったものが、親の離婚によって片方の親との交流が途絶えてしまう不利益を補うために、同居していない親との交流を確保するために設けられた子どもの権利なんです。

養育費も離れた親の義務ですが、言い換えれば子どもの権利です。それを拒否され、さらに面会の権利まで子どもから奪うのか、と言う考え方が出来るわけです。

だから母親に会わせるかどうかは子どものことを考えて判断して欲しいと思います。

No.9 18/02/02 13:32
お礼

>> 5 養育費は払わないないんじゃない。給料少ないかもだけど、払わないと思いますよ!逆だとそうはいかないけどね 離婚したのに同居とか夜の関係とか旅… 確かに彼女の給料年130くらいだと思います
130近くあったら、月に1万位の養育費として渡す義務があるはずです
彼女は実家暮らしなので、家賃がかかるわけでもないし、会社の飲み会とかしょっちゅう行ってますからね
そんな私利私欲に使う金があるなら、払ってくれお願いしたところ、払わないと言われたのです
今年のお年玉も千円ですよ!?
男にいくらのクリプレしたか知りませんが、自分の娘を一番に考えてないことがよくわかりましたよ
やっぱ、話を家裁に持って行った方がいいんですかね?

No.10 18/02/02 13:35
お礼

>> 6 離婚したのに都合良く面倒見させて、相手が再婚するってなったら養育費払えとか 主さんも都合良いなって思いますけどね。 養育費請求も出来るし、… 決して都合よく面倒なんか見させてませんよ
向こうがそう申し立ててきたんです
それで、承諾してもらったんですがね
養育費の件は家裁に持って行って話つけますよ

No.11 18/02/02 14:17
匿名さん11 

なんか、都合の良い元嫁さんですね。あなたとよりを戻すかのような行動をとりつつ、やっぱり他の男の人とって……よくわかりません。
そういういい加減な人には、少しくらい条件を付けても良いかなと思います。でも、子どもが喜んでいるうちは、会わせてあげるべきですね。そんな人でもお母さんはお母さんだし。
これから先も何かしら問題を起こしそうな元嫁様ですので、注意が必要かと。

No.12 18/02/02 15:17
匿名さん12 

その元嫁という女性は、男性依存症だと思います。
何度も同じような事を繰り返してはしらばっくれて、自分の事だけを正当化しようとする、
学習能力に欠ける人間だと思います。
こんな人間を相手にしていること自体、時間の無駄です。
関係を絶ちましょう。
保育所や預かり所など、いろいろな所があります。
自治体の役所に相談する事も必要だと思います。
とりあえず、保育所などを当たって、子供の居場所だけは確保してあげて下さい。
立派に子供を育て上げて下さい。子供が成人したころ、スレ主様自体も自分自身の決断に間違いは無かったと、感無量の気持ちになると思います。
弁護士に相談して、慰謝料・養育費などの請求は出来ると思いますが、
請求した所で、相手に支払い能力が無ければ、それでおしまいです。弁護士費用だけが嵩みます。

No.13 18/02/02 15:25
匿名さん13 ( ♀ )

大人の都合で子供の気持ちが置き去りですね

No.14 18/02/02 15:27
お礼

>> 7 子供が会いたい時には 会わせてあげたらいい。 養育費はまた別に 考えた方がいいと思います。 弁護士に相談して下さい。 主さ… 子供も何かを察してるのか、自分からは逢いたいと言ってきません
むしろ、向こうが空いているときに会う感じだと思います

養育費はそうですね。相談だけでもしようかと思います

No.15 18/02/02 15:38
お礼

>> 8 養育費は義務。その通りです。 では、面会は相手の権利であって会わせるのがあなたの義務。とお考えなのですか? だから養育費を支払う義務を果… レスいただいた事は良くわかります
ただ、向こうの身勝手さで逢いたい時に会う
でも、養育費は払いたくない
お金は私利私欲に回したいみたいです
子供のために、貯金をしてあげると言ってましたが、本当に貯金するかどうかも怪しいところです
昔からお金にはだらしない人だったんで
借金も2回目です。1回目は俺が立て替えて払ってあげたのです
子供の事ですから、50:50で考えてほしいと思いますが、どうも向こうは違うみたいです
このまま、向こうの都合よく合わせていたら、たまにしか合わない母親は好き、いつも勉強だの生活態度だのおこる父親は嫌いそういう感じになると思いますし

面会はよーーーーく考えてみます

No.16 18/02/02 15:45
お礼

>> 12 その元嫁という女性は、男性依存症だと思います。 何度も同じような事を繰り返してはしらばっくれて、自分の事だけを正当化しようとする、 学習… 依存症だと思います
まだ、付き合ってる時に一度他の男に流れたことがあります
すぐに謝罪してきたので、許しましたが
そこで手をうっとけばよかったのかもしれませんね

No.17 18/02/02 15:45
お礼

>> 11 なんか、都合の良い元嫁さんですね。あなたとよりを戻すかのような行動をとりつつ、やっぱり他の男の人とって……よくわかりません。 そういういい… 正直、子供を一番に考えてくれてたらこんなことにはならなかったと思います
でも、どこかが違うみたいですね
あと、数年たったら最初から話してあげて子供が話をどうとるか
俺が間違ってるって言われるかもしれませんし、あの人はただ私を産んでくれた人に過ぎないと思うかですね
今年3年生になります
まだ、小さいですからね、まだ母親を必要としてますが今後子供とよく話していきたいです

No.18 18/02/02 15:53
お礼

>> 13 大人の都合で子供の気持ちが置き去りですね 子供はどう思ってるかわかりませんが
自分は一番に考えてあげてるつもりです

もちろん一緒に遊んであげますし、勉強も一緒にやりますしね

No.19 18/02/02 16:01
匿名さん13 ( ♀ )

いえそれはあなたの気持ちでしょ

母親が嫌いな子供なんていませんからね

子供は母親に会いたくてもあなたの手前 言えないでしょう

大人の顔色見る子供になりますよ

私がそうでしたから

No.20 18/02/02 17:06
匿名さん20 

わたしも離婚してますが、養育費はもらってません。断られたので泣き寝入り状態です。
ずるいと思います、正直。
子供を作ったからには元旦那にも半分責任ありますし、離婚に関しても半分は元旦那の責任です。
自分だけ責任から逃れて養育費も払わず自由に生きて。かなり憎いです。
もう直接交渉は諦めましたが、弁護士に相談しようと思ってます。
上の子が中学に入るのでお金かかるようになってきたので....。

No.21 18/02/02 19:15
匿名さん21 

ひどい嫁ですね
そのディズニーシーとやらは、誰と行くつもりなんでしょうか
まさか、彼氏と行くつもりなのかな

彼氏と行くかもしれないなら会わせなくていいと思うよ
母の事を嫌う子はいないだろうけど女を出した母は同性(娘)なら余計に気持ち悪いと思うと思う

うちはシングル家庭でしたが母が彼氏できたとき嫌悪感でいっぱいでした(まだ幼かったからかな)兄2人はなんとも思っていませんでしたが、同性だったからか私は母親のくせに!と思ってしまっていました。

お父さんや彼氏やと行ったり来たりになるくらいなら合わせる必要無いと思います

お母さんのみで、子どもが会いたいと言えば合わせればいいし、向こうが会いたいなら養育費払ってね。で良いと思います

No.22 18/02/03 05:47
匿名さん22 

主さん私はDV離婚してますが
中学の卒業式の時に受け付けで娘からの手紙を渡されました。
それには
やっぱりまた3人で暮らしたい。
でしたよ。

娘が小5で別居。小6で離婚成立していて娘は離婚理由を知ってます。
それでも私に付いてきた娘です。
それなのに、手紙にそういう事が書いてありました。
また、私はバカでゴメンね。とも書いてありました。

卒業式前に泣いてしまいましたよ。

主さん、お子さんはね親には本当の気持ちは言えないのよ。
うちの娘は別居した時私の親に本当は3人で暮らしたい。って言っていたんですよ。

どんな親でも親なの。夫婦仲良くそしてパパ・ママと一緒に暮らしたい。
それが共通する子供の気持ちだよ。

でも、出来ない。言えない。パパはママの事を良く思っていないし
って気を使うのが子供なの。

主さんはそこを分かっていない。
主さんも元奥様も子供を振り回してる。

遊んであげるから、勉強みてあげてるからちゃんと育ててるからOKではないの。

子供の本当の気持ちを知る努力をしよう。
自分が子供の立場なら、自分達がした行動はどう映るのか?
子供はどう思うのか?

よく考えよう。

それが子供の事を考える。って事だよ。

自分の都合で会いたいというのが許せないってのは、貴方の気持ちだよ。

No.23 18/02/03 08:20
匿名さん23 

凄いだらしない勝手な母親でお子さんが可哀想でなりません。
向こうが来れない様に、引っ越せないですかね?

No.24 18/02/03 09:06
匿名さん24 

勝手な元嫁ですね(・_・;
お子様のことを第一に考えた方がいいかな。
お金云々もあるだろうけど、いきなり母親と会えなくなるのって辛すぎるかも。
ただ、その元嫁がお子さんと会ってる間、彼の影をチラつかせないこと。
そんな非常識な方だから新彼も一緒に行きそう💧
結局は子供との時間より男をとり、更に子供の成長の為のお金も拒む人だからなぁー💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧