以前自律神経失調症と言われました。 去年の9月頃から、37度〜高い時で39…

回答2 + お礼0 HIT数 489 あ+ あ-

匿名さん
18/03/06 10:17(更新日時)

以前自律神経失調症と言われました。

去年の9月頃から、37度〜高い時で39度でる時があります。
そのほかに、目眩(起立性低血圧もあり)、立ちくらみ、頭痛、吐き気、だるさなどがあります。

昨年まで医者にかかっていましたが、症状を言って、ストレスがなくても全てストレスのせいにされてしまい、挙げ句の果てに「なんで治んないの?」と言われてから行っていません。



①自律神経失調症で、38度以上でるのか。
②精神科、心療内科にかかればいいのか
③精神科、心療内科にかかると保険が効かなくなるというのは本当か。

この3点を教えていただきたく思います

No.2611679 18/03/06 03:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/03/06 06:07
先輩1 

こんにちは、もしかすると自律神経失調症と言う名前を先生から言われて自分は神経症なんだと、思い込んでいませんか?
大なり小なり一般の方でもありますよ
心配しないで!
心の病は薬では良くならないかも。
クスリは補助として使う事だよ。
あとは心を強くする事。
最近ちょっと気になる事が、それは電磁波の問題だよ。
心や気持ちが重くなる。
とにかく、負けるな、ガンバレ。

No.2 18/03/06 10:17
通行人2 

検査しても異常が見られないと普通の病院では対処できず、対応が悪いとか誤診に繋がりやすいです。

身体の症状がでているのなら心療内科が良いかも。
あと既に保険に加入しているのなら大丈夫ですが、加入していないと
心療内科や精神科にかかると加入しにくくなるようです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧