私は、現在23歳の女性です 職場の人間関係と会社に嫌気がさしてます。 仕事は…

回答7 + お礼3 HIT数 568 あ+ あ-

匿名さん
18/04/07 11:54(更新日時)

私は、現在23歳の女性です
職場の人間関係と会社に嫌気がさしてます。
仕事は主に車でお客様のところに工事をしに行く、いわゆる現場の仕事を先輩=親方としていました。

働いてる1年弱、その親方(35歳)と揉めたことは幾度とあります。
そのたびに、私の態度が悪い。話しかけても無言。すぐ機嫌がわるくなる
そんな事を言われてました
親方からは、胸ぐら掴まれたり、腕掴まれたり、携帯いじられたり、パワハラ、セクハラされてた事もあります。
そのたびに、会社側はそれを咎めることはなく、親方にはむかうあなたが悪いと言われました。親方から給料貰っているのだから、親方に楯突くのがおかしいと。
前にパワハラの証拠を残そうと録音しようとしたことがあります。ただそれが失敗し、親方と会社側から「やってる事がおかしすぎる」と。
いつも揉め事があったとき、悪者にされるのはいつも私。されたことを全て話しても「私がこう言われた。私がこうされた。その言い方や考え方が間違ってる」と会社側から言われました

給料をもらってる以上
親方の言うことが絶対だし
親方にはむかうのもありえないらしいです。

何かある度に先輩からは
「なんで仕事もどってきたんだよ」とか言われる始末。
仕事を一生懸命やっていても、揉め事が起こるたびに、仕事の態度が悪いだとか仕事放棄だとか責められるのは私だけ。
ここの親方も会社もどうかしてるとしか思えません。
親方が…親方が…って
親方がそんなに偉いんですか?
親方だからってなんでもしていいんですか?と問いかけたいくらい

そんな事を1年弱何回が続き
今回も起きました
仕事を辞めようか続けようか悩んでます。こちらにも生活があるし、会社側は私の生活のことなんか気にしてはくれないので。
皆さんの意見が聞きたいです

18/04/06 17:40 追記
先輩と話をして
最初っから俺側の人間じゃない
部外者に相談してる時点で最低と言われました

もう連絡するな
俺の前に2度とくるなとも言われました

No.2626830 18/04/06 07:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/04/06 07:51
サラリーマンさん1 

転職しなー

土方とか工務店でしょ?
35歳で親方って、すごいモラルなさそうな感じ

給料は労働に対して得られる当然の対価であって
給料もらってるから親方に意見しちゃダメなんて
時代錯誤も甚だしいよ

すぐにでも辞めて、アルバイトしながら次の仕事を探した方が良いよ
仕事は辞める旨を通告すれば2週間後には辞めて良い事が法律で定められてるから
そのくらいの計算で「いついつやめますー」って言って辞めたら良いよ

No.2 18/04/06 08:10
学生さん2 

私からすると
主さんはそんな状況でも
1年間耐えたなんてすごいと思います!
ですがこのままだと、
貴女の心も身体もぼろぼろになってしまいます。
なので今すぐにでも転職した方が良いと思います!
大丈夫、その忍耐力と技術があれば
仕事は見つかりますよ!
頑張って下さい。

No.3 18/04/06 08:17
匿名さん3 ( ♀ )

よくその職場で耐えながらも働いていて偉いなと

私も会社でパワハラにより 行きづらくなり辞めました。

気になり役所にある労働監督所に話を聞いてくれる所があります


法務局にも
全て話すと パワハラやいじめになるので

あなたが訴えるならば 会社と全てを訴える事出来ます

きっと会社側が 警告うけるようになります パワハラがあるという現実

訴えるかは あなた次第ですが 辞めるのは簡単ですが訴えると会社の印象も悪くなるよ

私は監督所 法務局の労働課に話したらパワハラと言われました



電話してみるのもいいかと思います

耐えてるなら凄い 体調不良なってませんか?いじめから…

完全なパワハラだよ。私みたく労働課とかに訴える人は現実に少ないけど

参考までに…

No.4 18/04/06 08:39
お姉さん4 

仕事辞めるか続けるか悩む時点で、まだ深刻ではなさそう。続ける選択肢がある時点で、まだ続けたらどうですか?

会社を本気で辞めるとなれば、転職も必死でやるはずです。
辞めるかどうかは他人がどうこう言えないし、次の仕事が見つかるかどうかはあなたの能力によるからです。

別にパワハラに耐えたからって偉いわけではありません。これから社会人としてやっていくからにはリスク回避能力はつけたほうが良いですし、パワハラに耐えかえて転職するにしても仕事選びや退職交渉や引き継ぎなど様々な対応が必要とされます。

辞めよっかな~どうしよっかな~って天秤にかける余裕があるうちは、じゃあ続けたら?としか言えません。

本気で転職ありきの相談ならアドバイスのしようもありますが…

No.5 18/04/06 08:40
お礼

>> 3 よくその職場で耐えながらも働いていて偉いなと 私も会社でパワハラにより 行きづらくなり辞めました。 気になり役所にある労働監督所に話… 電話で相談したいのですが、そんなことで電話していいものなのかなと。。
証拠も何も無いですし…

No.6 18/04/06 08:51
お礼

>> 4 仕事辞めるか続けるか悩む時点で、まだ深刻ではなさそう。続ける選択肢がある時点で、まだ続けたらどうですか? 会社を本気で辞めるとなれば、… ちなみに軽く考えている訳では無いです。真剣に親にされたことを何一つお咎めがなくもみ消しする会社には何かしらの復讐はしたいと思ってます

そのためにも証拠を集めるために
続けようかなと思ってます
それかそれすら諦めて辞めるか

No.7 18/04/06 09:00
お姉さん4 

会社に一泡吹かせてやりたい!

…そんな元気があるなら、どうぞ続けて会社と闘って下さい。

それって本気で転職したい人のベクトルじゃないと思うので…

No.8 18/04/06 09:06
お礼

>> 7 一泡吹かせてやりたいとは思ってないですけどね。

そう捉えてしまったのならすみません

パワハラとかうけた人は相談すらできず、泣き寝入りするしかないこの世の中で、復讐したいと思うのは当然だとは私は思います。

No.9 18/04/06 09:10
匿名さん3 ( ♀ )

私の働いてたのは 工場で制服着てマスクして 目しか出さない 完全な制服で着替えを入れるロッカーの鍵しか入らない小さなポケットしかなく


録音機もなく

その日のパワハラの証拠が無く

労働課に電話して 何日に○というパートや社員に ○を言われたと 伝えました 労働出来ないからと
労働課に行き書類記入し会社名と自分の事を記入すると 会社が労働課から訴えられたり 警告があり
パワハラがあることを注意され
パワハラがあることにより会社が少し経営が営業停止とかにもなります

そこまでは難しいけど
警告がある位はいいかと思います

多少会社はかわると思います。

たまたまテレビで50代男性が上司からパワハラうけたと録音されていて 訴えていた人いました 裁判とか これは大袈裟なタイプですが


パワハラがあるのを労働課は聞いてくれます
労働課から社長に 現状はパワハラと忠告されます

今の世の中は パワハラ問題あるから

考えてみてください!
訴えても変わらない時もありますが 労働課から指摘を受けます。

No.10 18/04/07 11:54
匿名さん10 

主さんは間違っていないんだろうなと思う。
けれども、正義だからと意見がとおるかといえば、例え正義だとしてもまだまだまかり通る社会でない。
だから、ブラック会社がたくさん存在したりする。

現状では、主さんが和を乱している状態になっているので、そこで主さんの意見を主張しているうちは生き抜いていけないと思います。

その場でやっていくには正義や持論を問いただしても、周りも受け入れないとしているのなら、
主さんが折れないと仕方ないです。
それがどうしても嫌なら、ホワイトカラーの福利厚生がそこそこの職場か、
社員が一丸となって意見するくらいでないと通らないと思う。

それと、主さんが戦う姿勢を悪いというのではなく、性格に頑ななところが強いのでは?
無視したりするのも良くないし、自身がわきまえてない部分で相手に嫌な思いをさせている部分も強いのだと思う。
だから、周りからも頑なに拒絶されているのかなと。
仲間と思ってもらえない部分がある事は自分を振り返る必要もあると思う。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧