私はつまらない人間です。 現在大学3年生ですが、友達も少なく今まで彼氏ができた…

回答12 + お礼11 HIT数 1245 あ+ あ-

匿名さん
18/04/26 09:47(更新日時)

私はつまらない人間です。
現在大学3年生ですが、友達も少なく今まで彼氏ができたこともありません。

人見知りで口下手なところも原因の一つだと思いますが、コミュニケーション力が皆無というほどではないと思うので、やはり自分が面白みがなくつまらない人間だということが原因だと思います。

将来やりたいことや趣味も特になく、見つけようと思い友達が好きな音楽やアニメを見てみたり、ボランティアをしてみたりと色々なことを試してみましたが、どれもしっくりきません。なので自分というものがなく、薄っぺらい人間だなと悲しくなります。

どうしたら面白みのある人間になれるのでしょうか?

No.2632050 18/04/17 03:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/04/17 03:20
匿名さん1 

喜怒哀楽も あまり無さそうだね?
なんとか頑張って試してみたのは前向きで偉いなと思ったけど
まだ あなたの知らない世界がたくさんあるはずだよ
たまたま あなたの運命の人や熱中できる事に遭遇してないだけだよ

別に身近な人達と同時期に何かが起こる訳じゃないからね?
自分が悪い。とネガティブにならないで、これから色んな事にチャレンジしてみてね😄

No.2 18/04/17 03:30
匿名さん2 

スレ文から見てですが、主さんは自分が
思うほど つまらない人には感じません。

しっくり来ない。と言いながらも色々行動していますし…

薄っぺらいと思うなら、しっくり来るまで色々やってみてはどうでしょう。
その内に薄く広くになり、十分に面白みの有る人になっていると思いますよ。

No.3 18/04/17 03:34
通行人3 

自分というものがなく、薄っぺらい人間だなと思う事で色々なものを試していこうと思う…その色々やってくのを続ける事で少しづつ「自分は何が好きか」「自分は何が嫌いなのか」「自分はこういうものなのか」というのが判ってくるもの。

自分が何を好きか、何を嫌いかを判ってる人は、それはその人は小さい頃から“これは好きか”“嫌いか”を自分に問うてきて何年も何年もかけて自分の声に耳を傾けてきたから、だから「自分は何をする人ぞ(自分は何が好きで何が嫌いか)」を知る今のその人がある。

今まで自分に“これは好きか?嫌いか?”を本当の所で問う事もしてこなくて、その意見を持つ事がいいとも思ってもなくて、人が言ってくる“これが良い”“これがダメ”を受け入れるのが良い事だと思ってた人が、そんな風に自分の声にあまり耳を傾けもしなかった人が、急に自分に問いかけても…聞かれた自分もどう答えていいかわかんないでしょ…
しばらくやってみたけどって…それが急に見つかるならだれも苦労しないよ。

まだ大学生で自分をつまらない人間だと決めつけるのは早いよ。
そう決めつけてしまうならご自分があまりに可哀想だわ…

その貴方は、本来なら好きか嫌いかを言う所で“そんなの考えなくていい”“こうするのがいい”としてきたそんな貴方にただ従ってきただけなんだから。

外国でも行ってきたら? 狭い日本にいて同じような所にいるだけじゃなくて。

色んな所を回り色んな人に出会い色んな物事を見て触れる、そんなのは大学の頃しか出来ないんだから。

No.4 18/04/17 03:44
匿名さん4 

パントマイムを習得できれば
口下手でも友だちできます

No.5 18/04/17 05:17
匿名さん5 ( 110代 ♂ )

友達やら彼氏なんかどうでもいい。どうでもいい!
自分を奮い立たせてくれるもの、心を動かすもの、美しいものを探せ!
美味しい物を食べてもいい、山登りでもしたっていい。
子供と接したっていいし蟻の観察したっていい。
掲示板で他人の悩みを読み味わったっていい。
女らしいことじゃなくたって全然構わないし、逆に女らしいことでも構わない。
他の人の目なんか気にするな!

No.6 18/04/17 08:50
匿名さん6 

他人や世間を気にしてるうちは何も出来無いと思う。
自分の為に自分で考えて行動する事。
こうした掲示板利用も良いけれど自分で決めるクセを
付けると掲示板や世間にまどわされずに生きていける。
自分の心の声と向き合って色々と行動してみる。
ダメだったら次にとね。
それから目標を早めに決める事かな。

No.7 18/04/19 02:06
お礼

>> 1 喜怒哀楽も あまり無さそうだね? なんとか頑張って試してみたのは前向きで偉いなと思ったけど まだ あなたの知らない世界がたくさんあるはず… 回答ありがとうございます。
確かに私は喜怒哀楽あまりないのかもしれません。
なのでこのままいくと一生自分の好きな事に出会えず退屈な人生になるのではと不安になります…。
でもとりあえずこのまま色んなことにチャレンジし続けてみようと思います。
ありがとうございました。

No.8 18/04/19 02:10
お礼

>> 2 スレ文から見てですが、主さんは自分が 思うほど つまらない人には感じません。 しっくり来ない。と言いながらも色々行動していますし… 薄っ… 回答ありがとうございます。
何か夢中になれることを見つけなければと思っていましたが、薄く広くというのもありかなと思えました。
これからも色々やってみようと思います。
ありがとうございました。

No.9 18/04/19 02:15
お礼

>> 3 自分というものがなく、薄っぺらい人間だなと思う事で色々なものを試していこうと思う…その色々やってくのを続ける事で少しづつ「自分は何が好きか」… 回答ありがとうございます。
確かに私は昔から自分の考えをあまり持たずに生きてきた気がします。
自分の声に耳を傾けるということをこれから意識していこうかなと思います。
ありがとうございました。

No.10 18/04/19 02:16
お礼

>> 4 パントマイムを習得できれば 口下手でも友だちできます 回答ありがとうございます。
使い所がわかりません…。

No.11 18/04/19 02:24
お礼

>> 5 友達やら彼氏なんかどうでもいい。どうでもいい! 自分を奮い立たせてくれるもの、心を動かすもの、美しいものを探せ! 美味しい物を食べてもい… 回答ありがとうございます。
その心動かされるものというものをどうやって見つけたらいいのでしょうか?
今まで経験してきたものでそんなことを見つけられなかったので、何かそれ以外に考え方などを変えないとみつけられないのでしょうか?

No.12 18/04/19 02:34
お礼

>> 6 他人や世間を気にしてるうちは何も出来無いと思う。 自分の為に自分で考えて行動する事。 こうした掲示板利用も良いけれど自分で決めるクセを … 回答ありがとうございます。
小学生くらいの頃からずっと悩み続けて、全く知らない人の意見も聞いて見たいと思い、初めて掲示板で質問をしました。でもやっぱり自分で考えることが大事ですよね。
夢や目標がないことも小学生の頃から同じく悩み続けています。
目標って自分の好きなものに対して決めるイメージがあるので何に対して目標を決めたらいいのかがわからないのです…。

No.13 18/04/19 05:41
匿名さん13 

1人で旅行に行ってみるとか、留学してみるとかしたことのないアルバイトをしてみたり習い事をしてみたり本を読んだり、少し環境を変えてみたら何かピンとくるものが見つかるかもしれません

No.14 18/04/19 06:27
匿名さん5 ( 110代 ♂ )

>11
今までに何か美味しいものを食べたとき、感動しませんでしたか?
優れた本や漫画を読んだり、旅行先で絶景に逢ったりしたときは?
苦労して何かを成し遂げたり、人から注目を浴びたりしたときは?

子供の頃から思い出してみてください。
何かしらあったのではないですか。
周囲の大人たちは、
子供だったあなたを感動させようと色々骨を折ってたと思いますよ。
少なくともそういう人が皆無ではなかったと思うんですよ。

もし本当に本当に何も思いあたらなければ、
とりあえず本を大量に読むことをおすすめします。
教養があれば、人生上で出会った何かを面白がる能力が身に付きます。
また、美味しいものを探す、食べるのもいい。
美味しいものを食べる感動はどんな人間だろうとストレートに味わいやすい。
それに、大抵の人は美味しいものに興味があるので、
その話をすればつまらないとは言われにくいと思いますよ。

No.15 18/04/19 22:07
通行人15 

ユーモアっていうのは才能だからない人はないんだよね。
面白くない人に限って芸人してたりとかね。

でも、人付き合いって、無口でぶっきらぼうでも温かみのある人はいつでも人気だよ。
その人を知るまでは時間がかかっても、優しさは隠せないW

主さんも自分のいいところに目を向けて見たらよいだけでは?
別に面白い人だってそんなに多くないのだから問題ないよ。

No.16 18/04/20 08:24
働く主婦さん16 

市や区の図書館に行かれてみては?
通路を歩きながら本棚を眺めて、興味のあるものは取り敢えず借りてみる
読んでおもしろかったらその分野が合うのでしょうし、
合わなければ数ページで飽きるでしょうし
本を借りずとも目に留まった興味のあるコーナーが、主さんが気になるものだと思います


私はいつも子育てや自己啓発などのコーナーに向かってしまいますが、時々時間があってふらふら歩くと、こんな本もあるのか、これについ知りたかったなとか
いつも発見があります

私も主さんのように思っていた時期がありました
いつも決まったことしかしないし、行かないし
そんな時、休みで体力あるときは行き先を決めずに知らない街や道を歩くようになりました
ここは何があるんだろうと進み、隠れ家的なお店を見付けては一人で喜んだり

町歩きもオススメですが、発見があるともないとも言えません
本屋さんもオススメですが、買って外すと痛いので(笑)
図書館はかなりオススメです

No.17 18/04/20 12:46
匿名 ( Y8CQCd )

勇気出して、アルバイトしてみると良いよ。人との出会い、世の中の情勢が分かってきて考えることが良い意味で増えるからね!

暗い言葉はなるべく使わず、明るい言葉で頑張って。

No.18 18/04/26 01:51
お礼

>> 13 1人で旅行に行ってみるとか、留学してみるとかしたことのないアルバイトをしてみたり習い事をしてみたり本を読んだり、少し環境を変えてみたら何かピ… 回答ありがとうございます。
返信遅くなってしまいごめんなさい。
やっぱりいろんなことをやり続けて探すのが良さそうですね。
ありがとうございました。

No.19 18/04/26 01:59
お礼

>> 14 >11 今までに何か美味しいものを食べたとき、感動しませんでしたか? 優れた本や漫画を読んだり、旅行先で絶景に逢ったりしたときは?… 再び回答ありがとうございます。
返信遅くなってしまってごめんなさい。
今まで感動したことはたくさんあったはずなんですが、最近は全く無くてその感情を忘れてしまっているみたいです。
なので、おすすめしてくださった本を読むことを始めてみようかなと思います。
昔は本が好きで1日に何冊も読んでいたので何かきっかけが掴めるかもしれません。
丁寧に回答してくださって嬉しかったです。ありがとうございました。

No.20 18/04/26 02:05
お礼

>> 15 ユーモアっていうのは才能だからない人はないんだよね。 面白くない人に限って芸人してたりとかね。 でも、人付き合いって、無口でぶっきら… 回答ありがとうございます。
返信遅くなってしまいごめんなさい。
やっぱり悲しいけど才能というものは大きいですね。
私は自分に相当自信が無く、長所が思いつかないので、とりあえず中身を作って面白みが出せないかなと思いこの質問をさせていただきました。
ありがとうございました。

No.21 18/04/26 02:14
お礼

>> 16 市や区の図書館に行かれてみては? 通路を歩きながら本棚を眺めて、興味のあるものは取り敢えず借りてみる 読んでおもしろかったらその分野が合… 回答ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいごめんなさい。
他の方もおっしゃっている通り、本を読むことって大事なことなんですね。
今度図書館に行ってみようと思います。

私と同じ悩みを持つ人がいたこと、少し安心しました。
そこでまた質問になってしまうのですが、その状態から抜け出せたきっかけなどはありましたか?
覚えていらしたら参考にさせていただきたいなと思います。

No.22 18/04/26 02:20
お礼

>> 17 勇気出して、アルバイトしてみると良いよ。人との出会い、世の中の情勢が分かってきて考えることが良い意味で増えるからね! 暗い言葉はなるべ… 回答ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいごめんなさい。
アルバイトは一応やっています。
ですが今まで流れ作業のようにやっていたような節もあるので、そういうことも意識してみようかなと思います。
ありがとうございました。

No.23 18/04/26 09:47
働く主婦さん16 

偉そうに書き込みながらも、完全には抜け出したとはまだ言えません
ママ友達ともどこかで失礼の無いように、見捨てられないようにしようと怯えてますし
みんな素敵だな、私は仕事・家事・趣味・子育て…全てにおいて中途半端だなと思ってますし
周りのママ達は子供とちゃんと向き合ってたり、しっかり仕事をしている人もいるし
同期はバリバリ仕事して出世してるのに
私は何やってるんだろう…と落ち込んでばかりです

それでも、新聞や本を読んだり、町歩きをしたりして、視野を出来るだけ拡げています
すると何かしら人との会話に繋がるので
あのお店のランチが人気らしいよとか、あの裏道に穴場のお店あるよとか、こういう時はこうするといいらしいよとか
もし知らなかったら、それでそれで〜と教えてもらったり


昔読んでたマンガのある場面で、生真面目な女の子が男の子に
『私って詰まらないでしょギャグの1つも言えないし』と落ち込みつつ言うと
『詰まる詰まらないはそういう問題じゃねーよ』と大爆笑されます

うまくは言えないし、間違っているかもしれませんが
私が思うに、叩いて響く人がいいのかなと
何か会話を振っても知らん顔の人は一緒にいても困りますよね
あ〜知ってる〜♪とか何それ教えて〜と興味を持ってくれたら嬉しいですよね
笑わせなくても、会話が弾む人、話を聞いて反応してくれる人が『詰まる人』なんじゃないかなと思います

長々と失礼しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧