ニートの兄がストレスです。私は大学生(女)で兄は25歳です。この前通信制の高校を…
ニートの兄がストレスです。私は大学生(女)で兄は25歳です。この前通信制の高校を卒業し、それからはずっと家に居ます。通信制の高校に通っているときも学校に行くのは週に一回なのでそれ以外はずっと家に居ました。家に居て何をするかというと、リビングにあるパソコンでネット(ゲームに関すること)をするかテレビ見るか、あと本を読んだりしています。夜、私がバイトから帰ってきてゆっくり1人でテレビでも見たいなーと思ってもずーっとパソコンをしてリビングに居座ります。邪魔です。イライラします。ニートといっても、健康のことは考えているのか、夜はほぼ毎日外に出て歩いたりしてるみたいです。見た目もそれなりに気にしてるのか、わりと普通です。だから、今までニートだなぁとか気にすることはなかったけど、やっぱり25歳にもなって働きもしてないのにダラダラしてご飯食べて好きな時に寝て、、何やってんだよって思います。あと周りから、兄弟いる?って聞かれるとドキッとします。兄がいると答えたら、何歳?何してる人なの?と聞かれ答えなきゃいけないから。ニートだよ、なんて言えるわけないです。それもストレスです。最近は親がいなくなったら私が面倒見なきゃいけないのか、とか考えたりもします。母は兄をどうにかしないといけないと感じているみたいで行動したりしていますが、強く言いすぎて心を折っても、、的なことを言っていました。父はもともと家族と話さない人で、兄に何も言いません。甘やかしてるのかな?お正月にはお年玉をまだあげてます。
別に死んで欲しいとかは思わないけど、どこかに行ってくれたらいいのにって思ったりします。本人も今の状況がつらいみたいですけど、変えられるのは自分だけなんだから行動しろよって思います。最近はストレスが溜まりすぎて、ニート 家族 ストレス とかで検索したら、縁を切る方法を検索したりしていました。家族にニートがいる方はストレスを感じたり、自分の将来に不安を持ったりしないんでしょうか。家族にニートがいる方の意見を聞きたいです。
新しい回答の受付は終了しました
>> 5
親が甘いと、どうにもならないんですよね。こればかりは。
私自身、高校卒業時の進路選びに失敗した後、長くニートをやってましたが、母が病気にな…
私の両親も子どもに対して厳しい方ではないので強く当たるようなことはしません。
施設に入れる、という選択肢もあるんですね。その考えはなかったです。
兄のことがあり、家から出たいと思っているので早く自立できるように頑張ります。私が家を出るにしても出ないにしても、兄がいつか事件を起こさないかが心配です。親を殺そうとしたり、他人を傷つけたりしないか…夜不安になって母が寝てる部屋を覗くこともあります。気にしたくなんてないけど、兄が家にいる限り不安やイライラ、ストレスは消えないような気がします。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧