起立性調整障害で学校に行けたり行けなかったりで罪悪感を抱いたり留年をおそれ毎日す…

回答2 + お礼0 HIT数 244 あ+ あ-

匿名さん
18/05/02 17:10(更新日時)

起立性調整障害で学校に行けたり行けなかったりで罪悪感を抱いたり留年をおそれ毎日すごすのが苦痛で、授業料をはらってもらってるのに無駄にしてるなと罪悪感を感じまたこうしてる間に通信制にでもかわって家で勉強した方が授業料的にも体調てきにもいいのかなと思ったり、でも通信制卒業だと就職の幅は狭まるのか勉強はできるのかと悩んだり苦しいです。
どう選択するのがベストでしょうか。

No.2639282 18/05/02 01:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/05/02 12:49
匿名さん1 ( 30代 ♂ )


お悩み拝見しました。二つ提案があります。どちらかできそうな方を試してみてください。

1.水島広子先生の本を読む

精神科医の水島さんが書いた『10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方』を読んでみてはどうでしょう? その第五章にいろいろな問題を抱えている人へのアドバイスが書かれています。「心の病気」や「不登校」についても、少し触れられています。その本を読んで、全部の問題が解決するわけじゃないでしょうが、解決の糸口はつかめるのではないでしょうか。

2.保健室の先生に相談する

また、学校の保健室の先生に相談してみては? 私は、『ルポ保健室』という本を読みましたが、いろいろな事情で保健室登校を余儀なくされている人々は多いのです。ですから、保健室の先生には、病気や、家庭に問題を抱える生徒が、どう生きるべきか、ノウハウを持ってる可能性が高いのです。ですから、何度か相談してみると、ヒントがつかめるのではないでしょうか?

No.2 18/05/02 17:10
匿名さん2 

はじめまして。私とよく似た境遇でしたので参考程度になれば幸いです。
私も起立性調節障害を中学生の時に発症してしまって、学校も満足に行けず、そんな普通じゃない自分が嫌でせめて高校はと思い受験も頑張りましたが、内申点が無いので結局通信制高校に通うしかなくなりました。
通信制高校といっても高校によってかなり違うので一概には言えませんが、私の通っている高校は登校は週三日で、必要な単位を取ったら行かなくていいです。
全日制より自分の時間がかなり多いので勉強の時間も多く取れます。私の学校では通信制では珍しい大学推薦もあるので、大学受験をするなら通信制の方が有利な部分はあるのかなと思います。
ただ、通信制は青春が無いので全日制の高校よりはつまらないです。
レポートや授業に出た回数の把握など、基本的に自己管理なので注意しないと留年します。


よく考えて、主さんにあった高校を考えてくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧