楽器とか習ってる人いたらお願いしますm(_ _)m

回答5 + お礼1 HIT数 680 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
07/02/05 18:24(更新日時)

自分はドラムを習いに行って、1年と何ヶ月かになるのに全然進めなく、上達しません😫😭
新しいところに進んだとしても、必ず同じところで止まっちゃうんです😭💧
日頃は忙しくてあまり練習してないのもあるけど、その時になるとなんかリズムが出てこなくて楽譜がぱっと読めなくて😠
後元々リズム感ないんです😢💧こんな全然出来ない自分がすごく嫌で嫌で、腹を立ててます😭💨
教室で一緒にしてる人からも下手😩って感じで見られました😳💦
みんなドンドン叩けてるのに1人だけ上手く出来ないとかかっこ悪くて😠😭
楽器には合う合わないとかないんでしょうかね??!

No.264906 07/02/04 15:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/04 17:05
通行人1 ( ♀ )

音楽のセンスは才能もありますが、努力して補っている人はたくさんいますよ。
ドラムであれば、スティックだけででも家で練習もできると思います。寝る前のちょっとした時間でも毎日やって体に覚えさせる事が大事です。
レッスンを受けているあいだに、先生が手本みせてくれる事はないですか?あれば録音か録画させてもらって何回も聞く事もいいと思います。
めげずに頑張ってください。

No.2 07/02/04 17:24
通行人2 ( ♀ )

私はエレクトーンをずっと習ってました。進歩してつまづいての繰り返しでした。でも、ある日手応えがでてきます。ホントに突然に。好きでやってるなら頑張って欲しい。まだ1年だよ😃。頑張れ~。

No.3 07/02/04 17:58
通行人3 ( 30代 ♀ )

私はピアノとホルン(金管楽器でかたつむりみたいな形)ができます☺ピアノは4-22歳まで習いホルンは中.高と部活でやりました☝今は子育て忙しくできませんがまたやります💪ヤッパリ日々練習です💪スティックでなら自宅でできます☺でも後が付くので練習用のゴムマットか座布団などの上でやるといいです⭐因みにやらないとどんどんできなくなりますよ😫

No.4 07/02/04 20:17
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私は、小1からずっとトランペットをやっています。
今は、妊娠中でつわりも酷いので、お休みしてますが、人生の半分以上楽器に接していても、まだ納得出来る演奏なんて出来てません。
上手く出来た!って納得しちゃえば、そこで技術は止まっちゃいます。
生涯で一度でいいから、納得いく演奏をしようと、今は理想とする演奏をするプレイヤーのCDを沢山聴いてます。
安定期になり、つわりが軽くなったら、また練習をしますよ💪
一緒に納得のいく演奏が出来るように頑張りましょう。

No.5 07/02/05 02:56
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

音楽アーティスト科の学校に通っていてギターをしている者です✨
音楽をしていて主さんは音を楽しんでいますか?1年以上習ってるのならバンドも組む事も可能です🎵
音楽にとって上手・下手合うか合わないか関係無しに一番大事なのは楽しんでるか楽しんで無いかだと習って実感してます😊
基礎やリズムや理論も大事な事でドラムはリズム命ですが、努力すれば必ずしも報われると思います✨日本人特有でリズムが苦手な人多いですし💦
周りの人が どう思うと楽しんでる者勝ちだと思います✨

No.6 07/02/05 18:24
お礼

やっぱ毎日こつこつ練習続ける事が一番大事ですよね
前は座布団とか叩いて
してたんですけど、
最近は🏫から帰って来たら疲れてついついめんどくなっちゃってて、さぼってたのがダメだったんでしょうか💧

自分が通ってる所わ、レッスンの時は直接手本わ見してくれず、テープのリズムを聞いて叩きます😃💦
まあこれから、毎日家ででも出来る練習わして
もっと体を慣れさして
上手く上達するように頑張ります💪💪
アドバイスありがとございました!!m(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧