注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

大学の授業で「命のウェイト」という授業をしました。長文です(・ω・`) そ…

回答6 + お礼1 HIT数 610 あ+ あ-

照り焼きちきん( 18nSCd )
18/05/30 17:36(更新日時)

大学の授業で「命のウェイト」という授業をしました。長文です(・ω・`)

その授業では30代を「1.0」として、10代、20代…と年代を書いていきその命の高さをグラフ化したものです。

例えば30代を1.0として、10代なら2.0、20代なら1.5、40代は0.8…みたいにグループで話し合って命の価値をそれぞれを数値にして線を引いてグラフにしていきます。

自分はその年代を全て「1.0」にして発表しました。

その理由は2つあります。

1つ目は「命の価値なんて個々で違うと思うし、それは誰にもわからないから」というものです。

例えば『5歳の子ども』と『40代のおっさん』のどちらかの命が助かるとしたら優先すべきなのは若いからという理由でほとんどの人は『5歳の子ども』を選ぶかもしれません。

しかし、そのおっさんは実は若くしてなった大学教授で、行く行くはノーベル賞を獲得する人なのかもしれないし、最近妻との間に念願の子どもを授かって、家族を養うために一生懸命働いている優しい人かもしれません。

5歳だって将来はそのおっさんのようになるかもしれないし、その逆に触る者みな傷つけるナイフエッジ小僧になるかもしれません。

その人たちの未来やそれまでがわからないのであれば、年代のみで命を天秤に計るのは不公平だと思ったからです。

もう一つは「『自分が一番誰よりも生き残りたい』と思っている人がほぼ全員である」と考えているからです。

例えば私であれば60歳になっても70歳になっても、「あなたは命のウェイトが50歳の人よりも低いので、心臓移植はあなたではなく50歳の方を優先させていただきますね。あなたは申し訳ないのですが死んでいただきます。」

これ言われて納得できます??
いやだ自分は生きたいって思いません?

生き残れる確率があるなら生きたいって思うのは普通だと思います。論点がずれるかもしれませんが、飛行機が墜落するときに少しでも生き残る確率を上げるために座席の下に頭を屈めるでしょ?死にたい死にたいって言ってる人は今もしぶとく生きてるでしょ?
そういうものでは?


以上の2つの理由から自分は命のウェイトを年代関係なく直線にしました。

これが一番正解に近いと思うのですが、どうでしょうか。

No.2653379 18/05/30 15:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 18/05/30 16:18
お礼

皆さん回答ありがとうございました!

自分の考えだけではなく、他の人の意見も聞けてとても興味深かったです。

特にNo.3さんの回答は、かゆいところに手が届くと言いますか、自分の主観に沿っているところをズバズバ指摘してもらい「その通りだ」と何度も頷いてしまいました笑

結局、命の価値について決めるとしたら私の考えも含めて、個々で変わってしまうんですね。何が正しいかも個人個人なのでしょうか…なんてこった(;・∀・)

みなさんの回答、読んでてすごく楽しかったです、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧