スーパーのレジでバイトしているのですが、 昨日お客様が買おうとしていた半額のバ…
スーパーのレジでバイトしているのですが、
昨日お客様が買おうとしていた半額のバナナの一部分が腐っていたようで、「ここが腐っているので交換してもいいですか?」と言われたので謝ってから、腐っていない同じものと交換しました。
その後そのバナナを処理してもらうため青果担当のところに持っていき
「これ悪くなってるみたいなのですが…」と言いました。
そうしたら「悪くなってるから半額なんだけど!」と言われました。
え?と思いました。
腐ったものって売っていいの?って思いました。
素人の私が見ても、腐ってるなと思うシュガースポット(?)ではない黒く変色したじゅくじゅく?した部分がありました。
でも全部ではなくて一部分だけでした。
一部分だけなら腐ったものも売っていいのでしょうか?
青果のことはよくわからなくて。
教えてください。
新しい回答の受付は終了しました
見切り品だから微妙な所ですね。
お客様も野菜の見切り品なら多少は熟れすぎたり早めに食べた方が良いことは理解して購入していると思いますよ。
青果担当じゃなかったけど
人参や大根みたいにカット出来るものは悪くなった部分を切って、
バナナやイチゴ、さくらんぼみたいに何個かパックに入れて売るものは悪くなったものだけ取り除いて
見切り品にして売っていたのは見ましたよ!
後は惣菜で使って貰ってたかな。
(たとえば卵だとパックの中の一つだけ割れてたら残ったのはカツ丼やゆで卵にしたりきゅうりは傷んでいる部分を取り除いてサラダに混ぜたり)
半額のものって腐る寸前のものだと思ったいました。
実際に腐っているものも売っていいのですね。
あと、交換したバナナは新しいものではなく、腐ったバナナと同じく元から半額にされていたものです。これは目視ですが腐っていないことを確認しました。
例えば、半額のものだけど腐っていたから返金してなどのクレームがきた場合は、半額ですから…と言えばいいのでしょうか…?
私が決めているわけではないのですが…、
もしレジを通す際に半額のものが腐っているのに気づいたとしても、それは青果担当の方が決めて売っているものだからそのまま通していいということで大丈夫でしょうか…。
バナナの腐りってのは微妙だからな
自分は斑点も好きではないが好きな人はかなり黒くても好きな人はいるし
明らかにカビが生えてるなら腐ってると思うがただ黒いってんならその人はそれをわざわざチョイスしたんだと思うけど
値引き品なら持ってしっかり確認して買おうとするから
私の書き方が悪かったかもしれません、みなさん読み間違えてたらすみません。
「交換してもいいですか?」と言ったのは私ではありません。お客様です。
お客様から、腐っているのは嫌だからと交換を申し出られました。
なのでこのお客様は腐っているということに納得したわけではありません。
その際私は、これは腐っているから半額なんですよ?とは言えません。謝るしかありません。
そして、なぜそれを青果担当に持っていったかというと、
一人のお客様から交換を頼まれたということはそれを元の棚に戻したところでまた別のお客様からも腐っていると指摘されるかもしれないからです。
こういった場合私はどう行動するのが正しかったのでしょうか…。
また同じことが起こった際にきちんと行動できるように教えていただけると嬉しいです。
私も十数年前レジで働いていたけど…
そのバナナは半額で売ったんですよね?まさか正規品価格のバナナと交換しました?
そりゃ青果部門からしたら怒りたくなる。
もし見切り品のものを傷んでる…とお申し付けするお客様がいたら
申し訳ございません、こちらは見切品の価格になっております。ご返金でよろしいでしょうか?
の対応で良いと思いますけど。
見切品が傷んでるって言う客は少しズレてると思うから、見切品を見切品と交換すると二次クレームになりかねません。
ご返金が一番良いと思います。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧