注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

妊婦の妻との関わり方について 現在妊娠6ヶ月との妻との関わり方について悩ん…

回答7 + お礼5 HIT数 747 あ+ あ-

匿名さん
18/08/23 00:25(更新日時)

妊婦の妻との関わり方について

現在妊娠6ヶ月との妻との関わり方について悩んでいます。
もうすぐ3歳の息子と看護師として働いている妻との3人暮らしですが、妻のイライラが止まらずほぼ毎日罵倒されています。
例えば
、皿洗いの途中で息子が遊んで欲しいとせがんできた時に、イヤイヤ期の息子はすぐに泣いてしまうため急がなければならず少し中途半端になってしまう時があります。
そんな時に「なんでこんなやりくさしなんや、バカか!」「こんなだとやったうちに入らんわ」などと言われ、なら少しの間だけでも息子と、遊んで欲しいとお願いすると「しんどい妊婦を動かすなや!」と言われ、結局全部自分がしないといけません。
昼ごはんは各々弁当を買い、夕飯は半々くらいで担当しています。床掃除も半々、トイレやお風呂、換気扇など特殊な場所や庭は全て自分、洗濯もほぼ全て自分です。
息子の保育園の送り迎えは妻の通勤途中なので妻にお願いし、日曜日は自分が面倒を見ています。

妊娠中でただでさえしんどい上に看護師という激務なためイライラしてしまうのもわかります。
ただ、家事をたくさんした上で上記のように罵倒され、バカだなキモいだのウザいだの言われ続けてもう限界です。
今日は言い返してしまい、大げんかの上殴られ家を追い出されました。
なんだか話し合いをしようとし、いくら妊娠中でも言ってはいけないこと、やってはいけないことがあるだろうと訴えても「お前の態度が気に入らん」「我慢とかそういう問題じゃないんじゃ、分かれや!」などと聞く耳を持ってもらえません。

もう我慢も限界です。
息子のためにも離婚はしたくないのですが、我慢しなければいけないでしょうか?
妻に変わってもらうことはできないでしょうか?
何か少しでもアドバイスいただけないかと投稿してみました。
長文駄文すみません、同じような経験をされた方がおられましたら是非アドバイス頂戴したいです。
よろしくお願い致します。

18/08/22 19:11 追記
質問の補足です。
車で30分程度のところに義両親も自分の両親もいます。
仕事も辞めたいとは言っていますが、経済的な理由から辞められない状態です。

No.2697377 18/08/22 18:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 18/08/22 22:09
お礼

皆様ご回答ありがとうございます。
離婚も悩みました。
しかし、現状おそらく親権は嫁に渡ることになるかと思います。
そのため、もし息子と嫁が暮らした時に息子が自分と同じ目にあったら…
そう思ってなんとか現状のままでなんとかならないか、何か良い方法はないかアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただいております。

No.6 18/08/22 22:31
お礼

>> 5 1人目の時はここまでひどくなく、少しイライラする程度でした。
そうですね、続くようであれば義母にも相談して一時的に実家に帰ってもらうことも検討しようと思います。
万が一の時のためにも現在証拠集めの動画撮影や録音も同時に行なっています。

No.9 18/08/23 00:19
お礼

>> 7 こんばんは 現在もうすぐ二歳になる男の子を抱え妊娠30週の妊婦です 奥様もしんどいんでしょうけどありえないですな うちも旦那さんに… これでも息子はやはり母親ですから離れようとしません。親子というものは不思議ですね。その姿を見てもやはり両親が揃った状態で息子を大きくしたいと思う自分もいます。僕が我慢できればそれで解決なのですが…

No.11 18/08/23 00:24
お礼

>> 8 私は上の子が2歳になると同時期に2人目出産しました。 奥様、仕事しながらなので相当しんどいのかなぁ。。。 とは思いますが、ちょっと酷すぎ… ローンのやりくりがまず買いのですが、家庭が崩壊するくらいなら確かに時短なら考えた方が良いですね。

まずは出産…
そんな当たり前のことすら考えられないくらい頭が真っ白でした。
生まれてくる子供のためにもちゃんとした環境を用意したいです。

No.12 18/08/23 00:25
お礼

>> 10 少し他人に入ってもらいましょう 親とか ベビーシッターとか家族だけでは離婚になってしまいます やはり妻も気兼ねない義実家に頼るのが1番良さそうですね…明日相談してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧