私は比較的、恵まれた環境で育ってきたと思います。というのも、とりわけ裕福なわけで…

回答1 + お礼0 HIT数 364 あ+ あ-

匿名さん
18/09/05 23:52(更新日時)

私は比較的、恵まれた環境で育ってきたと思います。というのも、とりわけ裕福なわけでもなく、かといって明日の食事に困るほど貧乏でもない、普通の家庭で育ったからです。何より私は今まで近い親類やよく知る人の死を経験したことがなく、それが幸せだったなと思います。

今年(高1)の夏休み前、吹奏楽部に所属する私の、高校生として初めてのコンクールがありました。その前々日、祖母が亡くなりました。とにかく悲しくてどうにかなりそうだったけど、応援してくれていたおばあちゃんがコンクールも頑張れ、と言っていると信じて、お通夜にもお葬式にも出ずにコンクールに臨みました。精神は安定していなかったけど、同じ楽器の仲間、同じバンドの仲間の顔を見て、切り替えて本番に出ました。なんとか金賞とグランプリも受賞して、涙が溢れました。
そして、夏休み明け。中3のときに同じクラスだった1人の男の子が、くも膜下出血で夏休み中に急死したという連絡がきました。一クラス40人であまり話したことはなかったけど、真面目で優しかった彼が亡くなっただなんて、まだ信じられません。
他にも色々、対人関係で最近はとても悩んでいたので、それに上乗せで慣れない訃報の連続に頭がついてこられません。

No.2705466 18/09/05 23:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/05 23:52
匿名さん1 ( ♀ )

急に、身近な人が亡くなり頭がついていかないのはすごくわかりますし、辛くて耐えられないと思います
私も、小学生の時独りでいた時によく遊んでくれた大好きだった人が亡くなりました
その時はとても辛く、混乱していて、現実を受け入れられませんでした。今でもまだ夢をみます
今、追いついていけず、考えられないのなら無理に理解しようとしなくていいと思います
本当に辛い事です
少しずつでいいんです
いつかきっと、受け入れられるようになります
力になれるかわかりませんが、
もし耐えられなくなった時は
楽しい事や、その人との思い出でもいいです。何か想像してみましょう
その人はあなたの中で生きています
忘れなければ、なくなりません
今頭がついていかないのはしょうがないです
うまく伝えられてるか不安ですが、忘れないであげてください

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧