小学生1年生の息子がいます。 同じ習い事をしている息子の友達Aくんが、息子に悪…

回答4 + お礼1 HIT数 443 あ+ あ-

匿名さん
18/10/01 18:43(更新日時)

小学生1年生の息子がいます。
同じ習い事をしている息子の友達Aくんが、息子に悪い影響があるので習い事の時間帯を一時間早い時間に変えようかと思っています。

息子はAくんと同じ時間がいいようですが、Aくんは保護者がお迎えに来ていないので、やりたい放題。息子に言いたい放題。

帰り道が一緒なので、その子が何かすると私の責任のように周りから見られるし、Aくんはまだ1年生なのに習い事帰りの遅い時間に、買い食いや公園に寄り道、習い事に持ってきてはいけないおもちゃの持ち込み・・・どんどんエスカレートしていきます。

私がもう限界です。
息子はあまり友達がたくさんいる訳ではないので、唯一の友人とのたのしい時間を邪魔しているようで悩みます。

小学生のお子さんがいる先輩ママさんアドバイスお願いします。

No.2718689 18/09/30 17:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/30 18:00
通行人1 

昔ならそういう子供と仲良くなっても何も言わなかったけれど、最近はそうもいかなくなっていますね。
A君は親御さんにちょっと問題があるようなので時間をずらしたほうがいいと思います。

No.2 18/09/30 18:01
匿名さん2 

お子さんの交友関係には、なるべく口を出すべきではないと思いますが、
悪影響が明らかに出るようなお友達からは、それとなく遠ざけるのも親心だと思います。
その子の悪口は言わず、お母さんのお迎えの都合、とか言って変更したらいいと思います。
残念ですけど、親がどんなに厳しく躾けたとしても、
一瞬で台無しにしてくるお友達っています。
長い目で見れば、お子さんの為です。
昔と違って、お友達を叱ることも出来ませんし、逃げるしかありません。

No.3 18/09/30 20:41
匿名さん3 

主さんが毅然と出来るなら大丈夫だと思いますけど。。
私も娘の友達にいつも先生から叱られていて親御さんもいつも謝ってる方がいます。
でも、私が預かっている間はダメなものはダメと言ってあるのでお友達も悪いことはしません。そういう子どもは人をみます。買い食いもおもちゃもダメと言ってしまってもいいのでは?嫌なら向こうが離れていくかも。文句言われたら後ろめたく思わず時間変更できますし。
私、今時珍しいよそのこを叱るおばちゃんですけど、子どもからは好かれてると思います。たくさん叱るけどたくさん誉めることも忘れません。

でも、けっこう面倒なので時間変えるのもありですよ!

No.4 18/10/01 17:56
お礼

まとめてのお礼で失礼します。
皆さんありがとうございます。
習い事の時間を変えて距離を置くを置くのもありと言っていただいて、よかったです。
早速とりあえず今週は時間を変えてみました。

そのAくんは頭がいい子なのもあり、どんどん親が見ていないことをいいことに、どんどん行動範囲を広げ刺激を求めエスカレートしてます。
基本悪い子ではありませんが、頭がキレるのでうちの子はAくんに都合良い感じにされてる感じがします。

年長さんの頃はお預かりして、遊んだりもしましたが、小学生になり我が子に意地悪なことを言うようになり、またAくんママさんが、Aくんが小学生になってから、Aくんに対してどんどん放任的な感じになってきたのです。

とりあえずは習い事の時間を離して、様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました。

No.5 18/10/01 18:43
経験者さん5 

良かったですね。本当に放任親はかなり図々しいに子供のことを知らないくせに難癖つけたりしますからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧