昨日付けで会社を三か月も経たぬまま解雇された者です。 事務の仕事に応募し、…

回答5 + お礼5 HIT数 444 あ+ あ-

匿名さん
18/10/05 15:20(更新日時)

昨日付けで会社を三か月も経たぬまま解雇された者です。

事務の仕事に応募し、入社しましたが、そこの社長から入って数日で事務の仕事は合わないと思われ他の仕事へといつの間にかすり替わっていました。ずっと雑務や誰かの補助をしていたので気づいたのは解雇間際でした。

昨日社長に辞める挨拶をしに行ったのですが、次の仕事も事務を希望していると聞いて事務は合わないからやめた方がいいと言われました。

今回が初めての仕事で、新卒でした。今はもう既卒で探していますが、仕事の合う合わないって数日で分かっちゃうものなのでしょうか?

その社長とは正直合わないなと思いましたが、合わせる努力はしました。最後は社長の奴隷みたくなってました。直属の上司が社長だったので。零細企業でした。

辞めて思うことは、なんだかまだ社長に支配されているような錯覚を覚えるのです。
社長の自分が事務に合わない言葉がずっと頭の中でグルグル回っています。

頭に靄がかかっていて、それがずっと晴れなくて疲れも取れてない感じです。
12時間くらい寝たんですが、それでもなんだか元気が出ません。

昨日までの数日間は今にも倒れそうな状態で言われた些細な雑用をしてました。
忙しくはないので、知り合いからはストレスでは?と言われました。
会社ではこの数日間は同僚と会話することも仕事貰いに行くだけで精一杯で笑い話とかできませんでした。

どうでしょう?

仕事の合う合わないって数日、数週間で分かるものでしょうか?
私は事務の仕事を探すべきではないでしょうか?

No.2719129 18/10/01 13:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/01 13:37
通行人1 

仕事の合う合わないって数日、数週間で分かるものでしょうか?

あなたはどうだったのでしょう?
自覚はありましたか?

No.2 18/10/01 13:45
匿名さん2 

ある程度はわかるのかもしれないけど、なんか変な会社だし、
かえって働き続けるよりも解雇されて良かったと前向きに考えて
新たに長く勤められる仕事を探しましょう!

No.3 18/10/01 14:00
お礼

>> 1 仕事の合う合わないって数日、数週間で分かるものでしょうか? あなたはどうだったのでしょう? 自覚はありましたか? 全くありません。

私の中では事務っていうより、雑用・補助ばかりしていた感じでしたので事務が合わないって言われるのはなんだかなー…って思いました。

No.4 18/10/01 14:02
お礼

>> 2 ある程度はわかるのかもしれないけど、なんか変な会社だし、 かえって働き続けるよりも解雇されて良かったと前向きに考えて 新たに長く勤められ… はい。
その会社の社風?って言いますか、社長の掲げる理念、信念はとても尊敬すべきものだったんですが

社長の性格と合うかって聞かれると合わないと感じたので辞められて万々歳と思うべきですよね。

No.5 18/10/01 22:00
匿名さん5 

どう受け取るかは主さん次第です。社長の言うとおりだと思ってあきらめて、もっと向いてそうな仕事探しても良いし、言われた言葉が納得いかないなら納得いくまでまた再挑戦しても良いし、すべて主さんの自由です。他人がなんて言おうと主さん自身がやりたいかどうかだと思います。
それとも、他人からダメだと言われたことはやらない。やった方が良いと言われたことはやる。そういうやり方、生き方が良いならそれでもいいと思います。
その社長の言葉をずっとひきずってしまってるのは、どこかで主さん自身も社長と同じように自分のこと見てる部分があるからだと思うんです。他人は自分を映す鏡だという言葉があって、まさにその通りだなって自分は思うんです。
例えば、自分は事務が天職でこの仕事が好きでこの仕事を通して将来はこういうことしたい、この仕事でこういう自分になりたい、向いてなくてもこの仕事がしたい、など色々な思いがある人だったら、同じように社長から言われたとしても気にしないと思うんです。社長はそう思うかもしれないけど、自分はこの仕事でやっていくんだ!って。
でも、その社長の言葉を真に受けて考えてしまうのは、どこか思い当たる部分や、その仕事に対する想いに甘さがあったり、そこまでこだわりがなかったり、何か考えてしまう理由があるんでしょうね。

要は社長がどうのこうのではなく、自分自身がその仕事に対してどこまでやる気があるのか、そこが今1番考えるべきところなのかもしれませんよ。

No.6 18/10/04 04:04
匿名さん6 

自分が合わないなって思って、それでも続けたいかどうかでは?特に未練がないなら辞めてもいいと思いますしね

No.7 18/10/04 07:26
匿名さん7 

うちの会社には必要な人材では無いと判断された結果だと思います。
見込み無しって最初に感じた人材には妥当な処分だと思います。

No.8 18/10/05 15:18
お礼

>> 6 自分が合わないなって思って、それでも続けたいかどうかでは?特に未練がないなら辞めてもいいと思いますしね 他人の評価なんて聞く必要はないというわけですね。
自分の意志を強くもつことが重要。

ありがとうございました。

No.9 18/10/05 15:19
お礼

>> 7 うちの会社には必要な人材では無いと判断された結果だと思います。 見込み無しって最初に感じた人材には妥当な処分だと思います。 そんなことを聞いているわけではないんですよね。

もう一度じっくり質問文を読んでみてくださいね。

No.10 18/10/05 15:19
お礼

>> 5 どう受け取るかは主さん次第です。社長の言うとおりだと思ってあきらめて、もっと向いてそうな仕事探しても良いし、言われた言葉が納得いかないなら納… すべては自分の意志を強くもつことなんですね。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧