注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に

PTA役員決め会場にて

回答49 + お礼18 HIT数 7348 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
07/02/09 18:33(更新日時)

私は旦那と小学生の息子がいます。
今日解決館で、母子や父子でもPTA役員を断れない悩みがあったけど、私も二年前ヒドい現場を見たので書き込みます。
母子のお母さんに、強制的に役員をやらせようとしてたんです。
役員側は、子供が学校にいるんだから平等でしょ❓という論理なんですよ。
でも、母子のお母さんって世帯主ですよね❓世帯主が仕事を休んで、休む事で生活が脅かされることってあり得る訳でしょ❓
だから私は言ったんです。
平等というなら、両親そろった家庭も、世帯主に役員をやらせたらどうなの❓と
一瞬その場が凍り付きましたよ(^_^;)
で、他のお母さん方の意見がまた冷たいのなんの。あり得ませんよ。
一人親になったのは自己責任という人がいたから、じゃあDVで命からがら逃げたお母さんも自己責任なのか❓と追及してやったよ。
相手は『…』(オイ、返事しろよ!)

他の冷たい意見を言うお母さんって、自分が逆の立場になるかもしれないとか想像できないのかな❓色んな事情を抱えた人がいるんだから、もっと想像力働かせろよ!と思うのは私だけですね。ハイ。
筋の通らない話は許せないから、ついつい学校で熱くなりました。
皆さんどう思います❓

タグ

No.273279 07/02/08 15:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/08 16:07
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

主さん、エライ👏👏👏
私は気が弱いから、是非とも、主さんのような方とお友達になりたい位です。

自分の意見をしっかり持って、人前で発言出来る主さんは素晴らしいと思います😁

No.2 07/02/08 16:14
お礼

>> 1 ①さんありがとうございますm(__)m
本当は強くないのよ。
でもね、前々から言おう言おうと思ってて、やっと言えたんだよね。
もうスカッとしたよ(^o^)v
いやね、DVの件は例え話なんだけど、そう言うやむを得ず離婚して、シングルマザーになる人だって沢山いると思うのね。
だから、腹にすえ兼ねて発言したって訳なんですよ。
まったく、自分が逆の立場になったらどうすんだよ❓って話ですよね。
レスありがとうねm(__)m

No.3 07/02/08 16:19
通行人3 ( ♀ )

うちも子供が小学校通っている以上1回は回ってきます。
うちの学校は母子の方で誰も頼る人がいなくて一人で頑張っている2、3人と子供がいる方でも、家に寝たきりの親がいる方も役員をやっています。家庭の事情は様々です。その中で一人だけやらないのも母子家庭でやっている人からみたらやっぱり不公平になってしまうと思います。主さんは勇気がありますね。凄いです!
やろうと言う姿勢が大事なんじゃないでしょうか。こう言う事情があって迷惑かける事がありますが、自分なりに頑張りますって言う事が大事だと思います。

No.4 07/02/08 16:21
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

お礼の言葉使いも、なんだか、前からの知り合いみたいで、さっぱりと簡潔で、読んでる私が気持ち良かったです。

これからも、私のような弱い人を守ってあげて下さい💪

No.5 07/02/08 16:31
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

中には母子家庭を理由に煩わしい事から逃げてるだけの人もいますからね。今時働いてないお母さんの方が少ないのだから片親家庭だろうが両親家庭だろうがPTA活動に費やせる時間は同じくらいだと思います。
片親だから活動に参加出来ない、しなくてもいいでは無く皆さんが参加できる環境にするのがベターではないかと思います。
PTA活動は義務ではなく権利だと思って私自身は活動してましたから

No.6 07/02/08 16:48
お礼

>> 3 うちも子供が小学校通っている以上1回は回ってきます。 うちの学校は母子の方で誰も頼る人がいなくて一人で頑張っている2、3人と子供がいる方でも… ③さんありがとうございますm(__)m
③さんの学校では、母子とか介護中の方も役員やるんですね。
私はそう言う方々には、免除してあげていいと思うんですよね。
現状③さんの学校では、全員がやってるのであれば致し方ないところでしょうか。
でもやはり、弱者に対する配慮って必要じゃありません❓
もし貴女が、弱者の立場に立った時の事を、少しでいいから想像してみてください。
『いや、私は離婚したら実家に戻りますから』とかそんな想像じゃなく、一人で家を借りて、正社員で働き、正社員だから他のパートさんの手前PTAぐらいでは休めない。
こんな想像をして見てください。どうでしょうか❓
それでもやらざるを得なかったら、十分なPTA活動はできないので、大目に見て頂く必要がありますよね❓

私は弱者を助けて、PTA役員を代わってあげたことがあります。
レスありがとうございましたm(__)m

No.7 07/02/08 16:52
お礼

>> 4 お礼の言葉使いも、なんだか、前からの知り合いみたいで、さっぱりと簡潔で、読んでる私が気持ち良かったです。 これからも、私のような弱い人を守… ①さん、また来てくださってありがとうございますm(__)m
読んでて気持ち良かったですか❓それは嬉しいです(^o^)
これからも弱い人の事を考えて頑張りますね。
本当にありがとうございましたm(__)m

No.8 07/02/08 16:58
通行人8 ( ♀ )

うちの子どもが通ってる学校は母子父子家庭は役員免除て決まってます。他にも入園前の子どもがいる、要介護の家族がいる家庭も免除だったり色々決まりがあって一々揉めることはないですね。何の理由で外れてるのかは一般には解らないですし。でもね規定以外の理由は殆んど認められることはないので仁義なき抽選会です。役にたたない夫がいる働く主婦の私…毎年当選😂

No.9 07/02/08 17:07
お礼

>> 5 中には母子家庭を理由に煩わしい事から逃げてるだけの人もいますからね。今時働いてないお母さんの方が少ないのだから片親家庭だろうが両親家庭だろう… ⑤さん、PTAは義務でなく権利…私にはない斬新な発想に驚きを隠せません。
投稿して良かったo(*^-^*)o
確かに、母子を理由に逃げる輩もいます。そんなのは論外ですが、本当に困ってる人には、手を差し延べるって事はできないですかね❓
また、働くお母さんは確かに増えました。
でも夫婦お揃いな家庭は、お母さんは世帯主じゃありませんよね❓
母子ではお母さんが世帯主なんですよ。しかもお母さん一人の腕に生活がかかってますよね❓
夫婦お揃いの家庭の世帯主さんが
(主に男性、女性が世帯主もあり)
PTAに時間を費やす事ってありますか❓
私はそこを指摘したんです。ご理解頂けますか❓
うちの旦那が言ってました。PTAじゃないけど、授業参観を俺も見に行きたいと。
所が授業参観ってのは、ほとんどが平日じゃないですか❓旦那は行けなくてしょんぼり↓
PTAにしてもしかり。
世帯主が参加できないシステムじゃ困るんですよ。
改善してほしい。
長々と失礼しましたm(__)m

No.10 07/02/08 17:09
通行人10 ( 30代 ♀ )

主さんみたいに力量のある方が役員してくれると助かります。

今月役員決めがあるけど、とても憂鬱です。ウチの子の学校も必ず一回はヤらなきゃいけない決まりですが、社会不安障害気味の私はとても怖い思いをしてます。

自己紹介でもアタフタしてるくらいなので、人前で挨拶なんて出来ません(>_<)

親として情けないです。

平気な方が羨ましい…。

No.11 07/02/08 17:27
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

正に今の私がその渦中の人ですよ。主人が障害を持ったため家族は私の扶養家族です。
当然私の収入のみの生活です。主人は入退院を繰り返してますが、PTAや地域活動などできる限りのお手伝いはしてますよ。
片親の親御さん達もできるだけの協力でいいと思います。自分の許容範囲内で一生懸命やる人に誰も文句は言わないと思いますよ。

No.12 07/02/08 17:28
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

私も館の投稿見ましたけど…みんな冷たいですねぇ😢

主さんはスゴいと思います😊
私は流石に発言は出来ないけど、困った方がいたら変わってあげようと思いました😊

まだ三歳と一歳ですが😊
でも、専業でも赤ちゃんや小さい子が何人もいるのに『連れて来ないで』と言われる人もいるそうで…今から怖いです😱💦

ウチは単身赴任家庭なので💦

No.13 07/02/08 17:28
通行人13 ( 20代 ♀ )

母子家庭です✋

保育園と小学校がいます😃

前年度保育園役員、本年度小学校役員します💪うちの地区は人数が少ないのでかなりの率で回ってきますが、役員は面倒臭いなんて意見を聞くにつけ腹立たしい‼
参加しなければ見えないことたくさんあります😃先生に文句を言う前に親が動かなきゃ‼逃げる人もいますが、やる事やらなきゃいけません。
だから、話がくれば行けない会議もありますが、精一杯やらせていただきますとお返事します。
主さんのような寛容な考えを持って下さる方がいるのは嬉しいです💖
家庭事情により、母子だけでなく出来ない場合など、大人が助け合わないと子供には偉そうには言えません。
今年も楽しく勤めさせていただきます‼

No.14 07/02/08 17:29
通行人14 ( ♀ )

うちの地域は世帯主である旦那さん、普通に役員してますよ。旦那もしてました。だから主さんの話に驚きました。奥さん(女性)ばかりが役員になるんですか?(違うのかな?)
あと、母子でも何らかの役員は引き受けざるを得ない感じです。児童数も減ってきてるので仕方ないかとは思います。
それと授業参観ですが、平日にも関わらず、夫婦で来られてる家もあり、うちは平日休みが取れない仕事の旦那なので、驚きでした。
長くなりましたが最後に…押し付けはダメですよね。役員決めって、いつも揉めますから、うちは立候補しました。どうせなら気持ちよく引き受けたいですから。

No.15 07/02/08 17:37
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

私も思ってました。
世帯主に役員は大変。
うちの小学校は母子家庭も免除になりません。
仕事しなあかんのに、朝の10時にあつまり二時間ぐらい話し合いしたりします。
仕事してる人は時間帯がきついらしく出てこれなかったら、文句言われてます。
だったら少しは、時間帯を変えてあげたらどうですか?って聞いたんです。
夕方にするとか・・
そうすると、小さい子供いるから無理って言ってた。
学校に連れてきたらいいやんと言ったら、騒がしいし、習い事なるからって・・
なんや、みんな自分のことばっかりやん。と思いました。

No.16 07/02/08 17:56
通行人16 ( 30代 ♀ )

うちの幼稚園は皆すごく優しいですよ。正社員、2歳以下の子がいたり、一度した人はもちろん免除できると、決まっていますが、揉めません。ほとんど立候補です。皆、自分ができる番がきたら、しようとしますから。私も下の子が入園したら、必ず役員しようと思っています。

No.17 07/02/08 17:56
匿名希望17 ( ♀ )

私の学校では少人数だった為6年間で必ず当たる様になってましたが、やはり事情ある家庭も今は多く出来る人がやるという助けあいが成されてました😊 しかし、中学になったらもう抽選箱で決定です😱勿論立候補が優先ですが、決まらないとそのまま抽選です😨母子家庭や介護、家族に事情あったり勿論本人に持病がある場合もあります。それを平等って残酷ですよ😩治療してる人もいたり、人前が苦手で発言する力のない方もいるなか、半ば強制は変です。出来ない人は出来ないなりに違う係りやボランティアにきちんと参加してるのだから、それでいいと思います😊 最近は土曜日などに参観日があるのでだいぶ学校も考えてきたとも感じます。 そのうち又土曜日に学校がある生活になりそうだし、そしたら参加する父母も多くなって、又違う選択もそれぞれがしていく様になるのではないでしょうか😁

No.18 07/02/08 18:24
PTA会長 ( 40代 ♂ 5tWoc )

自分を正当化させるならばPTAに加入しなければいいんじゃない?役員をしている人でも当然、仕事をされている方も、沢山いますよ!だから、出来る範囲で出来る事を考えればいいのに!役員をしたくない気持は理解できますが自己中だと思います。我地区では父子家庭のパパも役員で参加していますよ!当然、世帯主だし、母子家庭手当てなんてないですよ!そのパパも学校の事が良くわかったと喜んで祭りや行事に参加してますよ。会員は強制ではないと思うので…よろしく!

No.19 07/02/08 18:31
通行人19 

みんな主さんみたいな人だったら役員できるんでしょうけど、私は家庭の事情が理由より役員をやる(やらされる)人の性格的に向き不向きがあってできないと思います。
役員のような仕事が向いている性格の人や、やりたい人が何回でもやればいいと。
各学年に何人かは必ずいますよ、そういう人。
順番なんて言わず何年でもそういう保護者(祖父母でもが父母でも)がやってくれればいいと思います。
そのかわり学校行事には文句いいませんから。
私は仕事もしていないし、小さい子供も介護もしていませんが役員は絶対に引き受けません。

No.20 07/02/08 18:54
お礼

>> 8 うちの子どもが通ってる学校は母子父子家庭は役員免除て決まってます。他にも入園前の子どもがいる、要介護の家族がいる家庭も免除だったり色々決まり… ⑧さんレスありがとうございますm(__)m
⑧さんの所は、弱者は免除されるんですね。それが本当だと思いますよ。
私もフルタイムパートですが、役員やりました(^_^;)なかなか大変でしたよ。
お互い働く主婦として頑張りましょうね。
ありがとうございましたm(__)m

No.21 07/02/08 19:00
お礼

>> 10 主さんみたいに力量のある方が役員してくれると助かります。 今月役員決めがあるけど、とても憂鬱です。ウチの子の学校も必ず一回はヤらなきゃいけ… ⑩さんありがとうございますm(__)m
社会不安障害とは大変ですね…こんな私でも、うつになったことあるんですよ(^_^;)
私は力量なしなんです。
でも、腹にすえ兼ねていたものが爆発しちゃいました(^_^;)
回答ありがとうございましたm(__)m

No.22 07/02/08 19:05
お助け人22 

主さん エライね🇯🇯🇯
日本人はなかなか
いないよ ハッキリと
言う人は 本当にエライ
りっばです

だいたいPTAはなんで
有るのか わからん?
天下りの一種?
軍国婦人会見たいだよ
創か学会の婦人会
PTAなんて いらない
先公や生徒や保護者の
邪魔 三者だけで
楽しくできる
逆邪魔をしてる
活動もPTA無くばダメは
無いし 費用の無駄
人には圧力かけて
弱い立場や気の弱そうな
人に仕事をさせようと
する PTAこそは
いじめの元凶でしょうね
先公の手足を縛り
問題調査どころか
責任感回避と隠蔽
問題先公に甘く
いい先公には頭を叩く
新人先公に釘をさす
無駄な存在です

No.23 07/02/08 19:06
お礼

>> 11 正に今の私がその渦中の人ですよ。主人が障害を持ったため家族は私の扶養家族です。 当然私の収入のみの生活です。主人は入退院を繰り返してますが、… ⑤さん、またまたありがとうございますm(__)m
⑤さんが大変な状況とはつゆ知らず、大変失礼しましたm(__)m
⑤さんは本当に頑張っていらっしゃる。スゴイと思います。お母さんである⑤さんの腕に家族の生活がかかっている…逆に私ならば…と考えさせられました。
⑤さん、これからも頑張ってくださいね。
私も、去年は仕事を持ちながら役員をやりました。
たくさん回答して頂き嬉しかったです。
最後に聞きますが、役員は義務でなく権利…どうしてそのように思いますか❓
私の中にはない斬新な発想だったので、聞いてみました。
ありがとうございましたm(__)m

No.24 07/02/08 19:13
お礼

>> 12 私も館の投稿見ましたけど…みんな冷たいですねぇ😢 主さんはスゴいと思います😊 私は流石に発言は出来ないけど、困った方がいたら変わってあげよ… ⑫さん、回答ありがとうございますm(__)m
本当に館の回答者は冷たい💢でも、あそこには、みんな冷たいね…なんか書いたら絶対削除だよね。だからここに書きました。
ここだと本音聞けそうだしね。
⑫さんは、まだお子さん小さいようですね。
将来困った人がいたら、是非助けてあげて欲しいです。
しかし子供連れてこないでとは、参りますよね(>_<)子連れは別にいいと思いますけどね。
ありがとうございましたm(__)m

No.25 07/02/08 19:18
お礼

>> 13 母子家庭です✋ 保育園と小学校がいます😃 前年度保育園役員、本年度小学校役員します💪うちの地区は人数が少ないのでかなりの率で回ってきます… ⑬さん、回答ありがとうございますm(__)m
私は、寛容ですか❓ただ困った人を助けてあげたいだけなんですが、寛容と言われ嬉しいです(^o^)
私は仕事をしながら、去年は役員やりました(^_^;)だから面倒なんて発想がないんですよ(笑)
回答ありがとうございましたm(__)m

No.26 07/02/08 19:22
お礼

>> 14 うちの地域は世帯主である旦那さん、普通に役員してますよ。旦那もしてました。だから主さんの話に驚きました。奥さん(女性)ばかりが役員になるんで… ⑭さんの学校では、旦那様方が役員やるんですね。
息子の学校では、会長が男性で、その他は女性なんですよ(^_^;)
だから私は⑭さんの学校が、ある意味羨ましいです。
回答ありがとうございましたm(__)m

No.27 07/02/08 19:23
匿名希望27 ( ♀ )

横レスすみません💦
⑱さん、PTAって、会員にならなくても良いのですか?でも娘が入学した時、会員になるかどうかの選択肢なんて無かったような…😠
昨年に引っ越して、転校した先の今の学校でも、会員になるかどうかの選択肢なんて聞かれませんでした😥今の学校は、子供①人につき、役員①回と決まってるらしく、私は⑤人の子供が居るので、⑤回も役員をしなくてはなりません😥それならいっそ、会員になんてなりたく無いと思ってますが、これも自己中ですか?😥

No.28 07/02/08 19:24
お礼

>> 15 私も思ってました。 世帯主に役員は大変。 うちの小学校は母子家庭も免除になりません。 仕事しなあかんのに、朝の10時にあつまり二時間ぐらい話… ⑮さん、最後の言葉にすべてが集約されてますね。
『みんな自分の事ばかり』
困りますよね。
回答ありがとうございましたm(__)m

No.29 07/02/08 19:27
お礼

>> 16 うちの幼稚園は皆すごく優しいですよ。正社員、2歳以下の子がいたり、一度した人はもちろん免除できると、決まっていますが、揉めません。ほとんど立… ⑯さん、幼稚園だと母子の方は余りいませんよね❓
学校になったら大変ですよ。
回答ありがとうございましたm(__)m

No.30 07/02/08 19:31
お礼

>> 17 私の学校では少人数だった為6年間で必ず当たる様になってましたが、やはり事情ある家庭も今は多く出来る人がやるという助けあいが成されてました😊 … 17さん、また土曜に学校が始まるんですか?
最後に書かれてあったのが気になりました。
所で、病気の方も平等なんて、やっぱり残酷ですよね❓もっと、どんな思いで闘病してるかとか、想像力働かせろよ!って本当に思います。
回答ありがとうございましたm(__)m

No.31 07/02/08 19:33
ハニー ( 40代 ♀ Exppc )

⑲さんと同じで、性格的に向いている人向いていない人がいると思います。
毎年、母代をお願いされますが、断わりきれない性格を見抜いてお話を持って来られてるような気もします。勿論 丁重にお断りしてます。もう少し積極的でものおじしない性格だったらとも思いますが…やはり人前に立ち引っ張っていくことは一番の苦手なことです。できればやりたい人、得意な人がやって下さると助かります。逃げてばかりではいけないことは勿論わかってますが。

No.32 07/02/08 19:39
お礼

>> 18 自分を正当化させるならばPTAに加入しなければいいんじゃない?役員をしている人でも当然、仕事をされている方も、沢山いますよ!だから、出来る範… PTA会長さん、貴方のような方の書き込みをお待ちしてました。
まず、PTAに入る入らないなんて、選択の余地ないですよ(>_<)
会長さんの所は、選べますか❓
そして私は、去年仕事しながら役員をやりました。
私は、やりたくないとは一言も言っておりません。
母子や父子、介護中や闘病してる方などには、免除をお願いしたいと申し上げました。

読み違えないようにお願いしますねm(__)m
回答ありがとうございましたm(__)m

No.33 07/02/08 19:41
通行人33 ( 30代 ♀ )

主さん、素敵!かっこいいよ!わたしのまわりにもそんな母親いたら、頼りにしたくなってしまいます。

No.34 07/02/08 19:47
お礼

>> 19 みんな主さんみたいな人だったら役員できるんでしょうけど、私は家庭の事情が理由より役員をやる(やらされる)人の性格的に向き不向きがあってできな… 19さん、貴女はスゴイ自己中ですね(^_^;)
学校行事に文句言わない代わりに、役員やんないなんて…あり得ない(>_<)初めて聞いたんで、ある意味びっくり(@_@)
絶対引き受けない理由はなんですか❓
性格が向かないのは確かにあるかもだけど、でも好きな人が一人や二人はいる❓それは傲慢な考えじゃないですか❓
今はそんな、好んでやる人はいません。
私は仕事しながらでも役員やりましたよ。
是非、貴女の『絶対引き受けない理由』を聞いてみたいので、返信お待ちしていますね。

No.35 07/02/08 19:51
匿名希望35 

難しい問題ですよね うちも母子家庭で小学校中学校の時に本部役員を抽選でやりましたが、理解ある方が多く何とか無事終わらす事ができました。うちの方は小学校~中学校同じメンバーですしやはり少子化で各学年2組です。役員は各組で8名選出 他に子供会や学童役員、自治会なども兼なる方も出てきますし。増加一方の母子家庭免除してしまうと同じ方がずっと役員になってしまうし…子供一人に付き小学校と中学校で一回ずつ役員と決まってますが毎年大変です。何とか皆さんが納得出来る方法があるといいですよね

No.36 07/02/08 20:06
PTA会長 ( 40代 ♂ 5tWoc )

基本的に選択制じゃないですか?4月総会で規約配布があると思うので熟読してください。非会員の子供にも、無料でPの恩恵を受けさせているが給食費の問題と同じてすよね~厳密に言えば読み聴かせの時間や祭り等は子供も欠席させてくれ!って意見もあります。まぁ私は、総ての子供を平等にする政策なので非会員も同じに扱いますが…。レスを読んでいたらアホらしくなってきた!登校班もPで作っているのに…人まかせ…

No.37 07/02/08 20:16
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

また来てしまいました😁
母子の方や介護してる方、事情がある方には、副担任みたいな…サポートしてくれる人も一緒に選任するとかはダメなんですかねぇ?
行けない日は代わりに行く、位ならお互い気楽じゃないですか?☝

やっぱり、どうしても引き受けなきゃならないなら、助けてもらわなきゃ可哀想な気がします💧

No.38 07/02/08 20:17
通行人14 ( ♀ )

⑭です。役員は男性ばかりじゃないですよ。半々ぐらいでしょうか。会合は夜でした。私は保育園で、旦那は小学校で役員しました。子供は二人ですが、まだ児童数が多かったので、一回ずつでしたが、最近は子供の人数分は回ってきてるみたいです。

No.39 07/02/08 20:23
通行人39 ( 40代 ♀ )

貴女の様な人ばかりなら、きっとうまく行くのにね! 私は貴女の様な人好きだわ! 似た様な性格です。 自己中の人増えましたよね。 自分さえ!って考えしか出来ないから、腐った世の中になるんですよね。 人を思いやる気持ちのない人は、ダメですよね。 何年か後に、土曜の授業は復活する様に聞きましたよ。 土曜休みにしてから、明らかに学力が低下して、世界で、日本は2位だったのに、今は下から2番目位に落ちてしまった為だと聞きました。

No.40 07/02/08 20:33
匿名希望17 ( ♀ )

土曜日を学校にするのを見直すという提案はもう上がってると聞きました。 何がゆとり教育なんだ😱学力は低下授業は足りないじゃどうしようもない😣 2年後目安とか😠息子はギリギリゆとり教育切り替えを経験してますが、娘は完全5日の義務教育です。高校は高校によって違うので土曜日あるだけで受けたくないなんて😩それだけ結局甘やかしたのも国の責任です。授業じゃ結局足りない部分は塾で補わないといけないし😠 話しがそれましたが、色々ありますが私は主さんの考えに同意出来ます😊

No.41 07/02/08 20:33
通行人8 ( ♀ )

また来ました。PTA入らなくていい学校とかあるんですか?うちのところは中学校も小学校も全員加入です。もちろん強制とは書いてないし入らなくてもいいような規約にはなってるはずですがね。子どもが三人で小学校で三回終わったら今度は中学校…二番目が中学に入学するときに毎年職場で頭下げて役員やり続けて本当に疲れてたのでPTAに入りたくないと訴えたんですけど学校側から説得されて入らないわけにはいきませんでしたよ💧

No.42 07/02/08 21:06
匿名希望27 ( ♀ )

Pの恩恵を受けるって、例えばどんな事ですか?登校班なんて無いですし、読み聞かせもPTAでは無く、地域のボランティアの方々が集まってして下さってるようですし…メリットが分からないのですが…どなたか教えて下さい😥

No.43 07/02/08 21:59
PTA会長 ( 40代 ♂ 5tWoc )

多少、読み間違えましたね。すみません。 けど主の言うよいな個人情報は、どの様に集め、除外するシステムを考えているのですか?入学説明会の、お知らせや広報の写真まで拒否する保護者が多くいるんです。ボランティアなのだから出来る範囲で、お願いするように各委員会には指示を出しています。だから行事等は現役の保護者の負担を軽減する為に学生ボランティアや地域の諸団体に協力して頂いたりして学校、地域、Pの協同作業にしています。総ては自分の子供及び地域の子供達の為の奉仕活動なのだから、これ以上の譲歩は実現できませんね。総ての保護者に参加して頂きたいです。何も「会長をしろ!」なんては思っていませんが祭りの、お手伝いくらいは皆さんいかが?「一日サポーターシステム」も私が実現させましたよ。

No.44 07/02/08 22:08
匿名希望44 ( 40代 ♀ )

私もPTAの必要性がよくわかりません。学校があって、勉強教える教師がいて、基本的に学校はそれで成り立つのでは?と思います。
けれど近頃は子供が被害者になる物騒な事件等が多いですから、防犯活動みたいな感じでうちの学校は役員やってるやってない関係なく、子供を学校に通わせてる全世帯の親が順番で登下校時に校門に立つ&見回りの当番がありますが、これは絶対に必要な事だし、全員の親がやる事になってるので回数にしたら年に二~三回位なのでこのやり方ならそんなに負担になってしまう事もなく皆納得してやっていますが、PTA役員となると話は別。学校に行かなきゃならない日数&時間、ほとんどの家庭の親にとっては大きな負担な筈です。それでも必要性があるものならば主さんがおっしゃるようにみんなで助け合って!はわかりますが…役員でコーラスの練習&発表会、役員同士の社会見学とやらでビール工場等見学、それから保護者同士の親睦会というのを必ず年二回役員が企画して準備して…これはうちの学校の話ですが、どこも似たような感じの活動のようで、これやらないと、何か子供の成長に悪影響があるって言える内容なんでしょうか?

No.45 07/02/08 22:39
PTA会長 ( 40代 ♂ 5tWoc )

Pの予算で子ども達に年に一度、観劇させています。また入学すると水泳帽、名札、登校班の班長帽、遊具施設等は増設や修理、年、四回の家庭教育学級(人気がある為に毎年抽選)広報紙年三回。運動会の参加賞、読み聴かせ、学童、防犯、何より保護者同士の親睦。登校班編成、保護者と学級の仲裁、花壇造り会費の補填の為にのバザー(祭り)草むしり(蚊を防ぐ為)国や役所のやり方だと、時期の明確さが、曖昧なゆんてますよ。予算もないしね!ベルマーク運動も再会しています。社会見学は廃止しました!これらが代表的な活動及び基本かな?

No.46 07/02/08 23:59
お助け人22 

P会って 学校ぐるの
精神的に圧力かけての
強制ですか
音無い人は断れないね
汚い (≧∇≦)

P会長は気持ちいい
だろうね 王さまだ~
逆らう奴らのガキは
守らんって言えば
はっはーだもんね
いじめのじゃん

P会は要らん
学校がイビツにいがむ
いじめに無力
今の学校の悪の根源

No.47 07/02/09 00:16
通行人19 

自己中ではないです。他は知りませんが私の周りに数人ですが役員やりたがりの人います。
好きでやってるとしか思えません。
そのような方がずっとやればいいと、順番なんて言わずに毎年どうぞお願いしますと。
性格的に向き不向きがある以上、不向きな者が引き受ける方がかえって無責任だと思います。
何度も言いますが、全ての人が主さんのような者ばかりではないです。
詳しくは書けませんが私なりの経験でこのように考えます。
家庭の事情以外にも性格的に向かない者は役員はできないと。

No.48 07/02/09 00:38
通行人48 ( 30代 ♀ )

役員になり役員会で手伝いに行き無視されました。後は行きませんでした。うちの学校は好きな仲間で楽しく役員してるみたいで馬鹿らしいかったとゆう理由で…
特に何も言われませんでしたね

No.49 07/02/09 00:57
通行人49 ( 30代 ♀ )

今度小3になる子の母です。まだ役員経験ありません。今は母子家庭でフルで働いてますが、時間的に大丈夫ならば一度はやらなければいけないかと思ってました。結婚当時は姑に「役員やったら家庭が崩壊するから絶対やらないように!」と言われました。夫も同じ考えでしたから幼稚園時代は全く何もせず…家庭崩壊するほど大変な活動するんですかね。いまだに聞いた事ないですけど。横スレすみませんでした。

No.50 07/02/09 01:02
匿名希望27 ( ♀ )

PTA会長様、詳しい活動内容有難うございました。🙇✨
学校によって、活動内容が違うと思いますが、それでもPTAの存在する意味が分かりません💧子供達の為の活動だと仰るのは分かりますが、学校、保護者、児童の三者でも成り立つのでは無いかと…😥PTAが無くては成り立たないって事があるのでしょうか?これは息子が以前に通っていた幼稚園の事ですが、父母会がありませんでした。保護者の負担を無くす為と、変な派閥関係を無くす為だと園長先生が仰ってました。行事などが有れば、お手伝いが出来る方を募り、自然と皆さんが集まりました。保護者の交流にしても、園に強制される事も無く定期的にランチをしたりしてました。今、長男が通う幼稚園は父母会があり、行事などの時に父母会が配る🎁とか良い物で驚きました。長男は今年卒園ですが、次年度から父母会費が千円上がり、5千円になるそうです😥保護者に色々な意味で負担をかける活動に、私はどうしても納得出来ません😠

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧