映画館で、迷子探しが始まって驚きました。 本日、AEON MALLに『仮面ライ…

回答4 + お礼0 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
19/01/08 08:41(更新日時)

映画館で、迷子探しが始まって驚きました。
本日、AEON MALLに『仮面ライダー 平成ジェネレーションズ FOREVER』を見に行きました。
子ども連れの観客の方も当然いらしたのですが、映画が始まってからも子どもたちが声をあげたりしていました。それだけなら作品が作品なのである程度仕方ないかなと思ったいたのですが…
上映の最中、一人の男の子が「おか〜さ〜ん、どこ〜」と涙声で館内の階段を降り劇場から出ていきました。
少しするとその子のお母さんらしき声で、(男の子の名前)どこ行ったの?と小声が聞こえてきました。
次の瞬間、私はその家族の一段下の座席に座っていたのですが、後ろから眩い光が!なんと、出ていった男の子のお兄ちゃんらしき男の子が、おそらくスマホのライトをつけて、館内を照らしながら、その子の名前を呼び出したのです。そして、聞こえてくるLINEの呼び出し音、お母さんがLINEで、映画館の外に連絡を取り、子どもの行方を捜していたらしいのです。
最終的に、AEONの映画館のスタッフの人が迷子になった男の子を連れてきてくれて、一件落着して一安心しました。
しかし、私は、映画館の席の通路側の端に座っていたので、至近距離で男の子泣き声を聞いたり、真後ろで迷子探しの会話を聞く羽目になり、あまりお話に集中できませんでした。
まあ小さい子が当然くる映画だしこんなこともあるんだなぁと、これからは、覚悟を持って行こうと誓いました。私は、終始静観していたのですが、皆さんなら、どうしますか?
ちなみに、映画の内容は迷子騒動関係なく、今まで見た仮面ライダー映画の中でダントツでつまらなかったです。やはり、20人超えるライダー全員登場させるとかなり大味になりますね汗

No.2772440 19/01/05 20:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/01/05 20:35
働く主婦さん1 

最低ですね。
常識のない親子。
きっと小さい子1人でトイレに行かせたんですね。
その時点で間違えですよね。

No.2 19/01/05 20:41
匿名さん2 

子どもに非はありませんが、映画を見に来るくらいだから言葉はちゃんと分かるだろうに席を外したであろう母親は非常識すぎます。他の映画を見に来た人にも迷惑だし、何より子どもが不安にさせられて可哀想です。というか、泣くくらい小さい子供を映画館に連れてくんなといつも思いますね。せめて小学校に入ってからとかがいいと思います。いつもと違う雰囲気では子どもも落ち着かないのは当然だし、DVDとかと違って小分けにできないからぶっ通しで見続ける子どもは疲れちゃってお話どころじゃないと思うんですよ。マジで。しかも、今回の映画子どもが知ってるようなライダーの比率が極めて低いから子どもも退屈だったでしょう。私自身も映画館はあまり得意ではないうえ、そういった子どもを見ると可哀想になってしまうし映画にも全然集中できないので最初から映画館には行かずDVDとかテレビで放送するのを待ちますね。映画館にいたら立ち去るか迷うレベルです。
映画の内容についても同意です。ライダーが多すぎて話も浅いし訳分からん。FINALくらいの人数で良かったのに…

No.3 19/01/05 20:42
匿名さん3 

う〜〜ん
かなり非常識だけど子供向けの映画だし、まぁ仕方ないかなって感じ…
そういうのってレイトショーはないのかね

No.4 19/01/08 08:41
匿名さん4 

やっぱり全員登場は無理があったのですね、それにしてもそのお母さん本当に非常識ですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧