注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

人を使うって難しいですね。Aさん、Bさんといて、どちらも使える面と使えない面があ…

回答3 + お礼2 HIT数 407 あ+ あ-

先輩
19/02/09 10:28(更新日時)

人を使うって難しいですね。Aさん、Bさんといて、どちらも使える面と使えない面があって、どちらを選んでも不満が残る感じ。
こういった場合好き嫌いで選ぶ人が多いでしょうか?その好き嫌いも常識があるかないかぐらいの感覚的なものであって、決定的なものではない場合、あなたならどうする?でも他の能力等はどうあれ、人として安心できる「常識の有無」って何よりも大事でしょうか?

No.2793527 19/02/08 15:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 19/02/08 16:32
匿名さん2 

できれば、また新しい人を面接できたらいいですよね。
A,Bで選ぶなら、話してて気が合いやすい方を選ぶのがいいんじゃないですかね?

No.1 19/02/08 16:23
通行人1 

上の立場としたら、仕事ができるように教えますが、やる気もなく
同じミスをする人は見放そうかなって思う時があります。
主さんの考えは普通ですよ。

No.3 19/02/08 17:09
お礼

>> 1 上の立場としたら、仕事ができるように教えますが、やる気もなく 同じミスをする人は見放そうかなって思う時があります。 主さんの考えは普通で… アドバイスありがとうございます。
人柄があまり信頼できないと、他の良い点も帳消しにしてしまう気がします。
人柄がまあまあ信頼できると、他の欠点も許せるような気がしてしまいます。
どちらを選んだ方がうまくいくかという視点で考えると、本当に選べません。

No.4 19/02/08 17:14
お礼

>> 2 できれば、また新しい人を面接できたらいいですよね。 A,Bで選ぶなら、話してて気が合いやすい方を選ぶのがいいんじゃないですかね? アドバイスありがとうございます。
新しい人を面接する話は出ています。
話していて気が合いやすい人の方が、人としては信頼できる気もしますが
仕事と言う面ではどちらが良いのか本当にわかりません。

No.5 19/02/09 10:28
通行人5 

割り切って部分的にしか関わらないみたいな、距離感が重要なのかもしれないと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧