某居酒屋で働いてます。本当に人手不足です。 今日も、アルバイトに出勤をお願いし…

回答5 + お礼0 HIT数 728 あ+ あ-

匿名さん
19/03/13 12:28(更新日時)

某居酒屋で働いてます。本当に人手不足です。
今日も、アルバイトに出勤をお願いしてたんですが来ませんでした。何回も同じことが続いています。
人間不振になりそうです。
人を雇っても毎回こんな感じです。何がいけないんでしょうか?
学生アルバイトの男の子に多いです。

No.2814454 19/03/13 02:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 19-03-13 11:15
匿名さん4 ( )

削除投票


世代と一括りにしては、反論されると思いますが実際にそうです。
報連相ができない。
面倒なこと、苦手なことは努力するよりも投げ出す、逃げる。

人手不足は全職種に共通しています。人手がほしいところは時給をどんどん上げてます。
いまの職場を失っても困らない。
「辞めます」とちゃんと伝えなくても、フェードアウトしても咎められないし、罪悪感も持たない。
だから仕事を休むなんて「一々連絡しなきゃダメ?メンドイ」としか思ってない。

我が子達も同世代。うるさい親に育てられのでバイト先で頼まれたときに「すいません、〇日は試験勉強をしたいのでシフト通りにさせてください」と言ったら「君はしっかりしてるな」と言われたとか、どこが?
当たり前の事をしただけでしっかりしてると思われる。
そんな子でもlineに染まってるせいか、電話やメールは見もしません。
lineは既読がついたら伝わってるのがわかるだろ?という感覚。

人としてはまともに育ってない。実の親でも思います。


すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/13 02:23
匿名さん1 

アルバイトを使うビジネスモデルが
崩壊しているから。

コンビニも飲食も小売りも
同じビジネスモデルで少なくなったアルバイト
という低賃金労働力を使おうとしてるから
崩壊してるんじゃないですか?

No.2 19/03/13 02:43
通行人2 

責任能力が乏しいのか。

バイトとはいえ仕事に来ないって。
人として最低。

そういう人は、ろくな人間にならないでしょう。

No.3 19/03/13 09:18
匿名さん3 

賃金や待遇に不満なのか、または職場の環境が悪くて
続かないなど何かしら原因があるんだと思う。

No.4 19/03/13 11:15
匿名さん4 


世代と一括りにしては、反論されると思いますが実際にそうです。
報連相ができない。
面倒なこと、苦手なことは努力するよりも投げ出す、逃げる。

人手不足は全職種に共通しています。人手がほしいところは時給をどんどん上げてます。
いまの職場を失っても困らない。
「辞めます」とちゃんと伝えなくても、フェードアウトしても咎められないし、罪悪感も持たない。
だから仕事を休むなんて「一々連絡しなきゃダメ?メンドイ」としか思ってない。

我が子達も同世代。うるさい親に育てられのでバイト先で頼まれたときに「すいません、〇日は試験勉強をしたいのでシフト通りにさせてください」と言ったら「君はしっかりしてるな」と言われたとか、どこが?
当たり前の事をしただけでしっかりしてると思われる。
そんな子でもlineに染まってるせいか、電話やメールは見もしません。
lineは既読がついたら伝わってるのがわかるだろ?という感覚。

人としてはまともに育ってない。実の親でも思います。


No.5 19/03/13 12:28
通行人5 

人手不足で忙しいと、仕事に来たアルバイトも割に合わない忙しさで嫌になるのかも…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧