注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

主人が昨日、自殺未遂をしました。主人が通院している精神科に問い合わせても予約でい…

回答7 + お礼2 HIT数 1245 あ+ あ-

匿名さん
19/04/04 15:07(更新日時)

主人が昨日、自殺未遂をしました。主人が通院している精神科に問い合わせても予約でいっぱいで、すぐに受診できませんでした。

診察予約は、1週間後です。
主人が自殺未遂をした引き金になる出来事がありました。

主人は、半年前から精神科に通院しています。うつ病と適応障害と診断されています。2週間前に主治医から仕事を1ヶ月休職するように診断書が出ました。

主人がおととい、診断書を会社に提出して休職しようとしたら、会社が診断書を受け取らず、仕事量を減らすから、もう少し働けないかと言われ、主人は、もう少し働きますと答えたみたいです。

そうしたら、会社が「診断書が出ているけど会社側が無理に働かせているわけではなくて、あなた(主人)の意志で働き続けるということを署名して名前と印鑑を押して」と主人に言い、主人は、署名してしまいました。

主人は、会社に丸め込まれて、働くことに署名して働き続けていますが、会社が診断書を受け取らず休職出来なかったこと、休職したいという自分の意思を伝えられなかったこと、働きたいけど、うまく働けないことを苦に昨日、自殺未遂をしました。

私は、主人に、主治医から診断されている通りに休職するように説得していますが、今の主人は、休職手続きも自分で出来ないような状態です。
どうしたら良いでしょうか?

No.2824086 19/03/30 12:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/30 12:16
通行人1 

自殺未遂で発見した時に、なんで救急車を呼ばなかったの?

No.2 19/03/30 12:19
お礼

>> 1 主人が包丁を自分の胸に突き付けたのですが、傷がなかったので、救急車を呼んでも対応してもらえませんでした。

No.3 19/03/30 12:20
通行人1 

追伸
通院先に、診察が急用だとか、自殺未遂をしたことを伝えてあるの?
自殺未遂をしたことを伝えたら、即見てくれて即入院な気がする。
入院したらいいんじゃない?

No.4 19/03/30 12:22
通行人1 

警察呼ぶと、措置入院になるときもあるよ、措置入院ていうのは、自分の意思関係なく家族の意思だけで強制入院させられる方法ね。

No.5 19/03/30 12:23
お礼

>> 3 追伸 通院先に、診察が急用だとか、自殺未遂をしたことを伝えてあるの? 自殺未遂をしたことを伝えたら、即見てくれて即入院な気がする。 入… 通院先には、自殺未遂の事を伝えて緊急で診ていただきたいことを伝えました。当日受診はできませんでしたが、予約の日を早めてくれただけでした。

No.6 19/03/30 12:26
通行人1 

とりあえず休ませな、仕事先にはあなたから電話して、診断書もあなたが持参して、家族が代行することだってできるんだから。
もうやめてもいいくらいの気持ちで、見て考えてあげてほしい、

No.7 19/03/30 12:29
匿名さん7 

会社お願いして、それにご主人は同意してしまった。
ご主人は、責任感が強く真面目で、辛くても働こうとしてしまった。
会社としては間違ってない対応だし、ご主人も社会人として責任感が勝ってしまったっていう状態だから、これは誰も悪くないかも。
会社の事はすべて主さんが請け負って、ご主人には今は一切関わらせないようにして、主さんが休職手続きを代理でするしかないのかも。
会社には病気でどうしても本人は連絡に出れないから、私(主さん)が対応しますって言っとけば良いと思います。
ご主人にもそのようにする事を言って、納得してもらってください。

No.8 19/03/30 13:02
匿名さん8 

家族の許可があれば入院させられる法律があるので救急で家族の意志で入院させたいことを再度伝えたほうがいいと思います。会社が認めなくてもとにかく次の通院まで好きなだけ休んでいいと思うし。
精神保健福祉センターが地域にはあるので相談してみてはどうでしょうか、土曜日もあいていると思います。もしくは地域活動支援センターなど地域には必ず精神障害のある人のための相談支援期間があるのでネットで調べてとにかく手当たり次第相談していいと思います。福祉側の専門家にも様々なノウハウがあるので。
私自信、うつの経験があって障害福祉の仕事も病気になる前も回復してからもしているので使える相談機関がもっとあるということは知っていてほしいし必ず役にたつと思います。伝え方によっては緊急性がないと判断されてしまった可能性はあります。入院もお金もかかるので慎重に考えてもいいとも思います。

No.9 19/04/04 15:07
匿名さん9 

私の親戚にも同じような事がありました。
未遂を繰り返して、最後には自殺してしまいました。
手遅れにならないうちに会社にきちんと奥さんから言わないとダメですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧