仕事を辞めたいです。 先月から福祉の仕事を始めました。 分からないことば…

回答15 + お礼8 HIT数 1478 あ+ あ-

匿名さん
19/04/08 23:52(更新日時)

仕事を辞めたいです。

先月から福祉の仕事を始めました。
分からないことばかりで大変ですが最初はこんなものだと分かっています、
何が辛いかって、職員と仲良くなれないことです。
何か壁があってなかなか話しかけづらく、お局のような方は「だーかーらぁ!」と強く言ってきて少し辛さを覚えました。
送迎の際、「てめぇは黙ってりゃいいんだよ」「黙れようるせーな」と利用者様に暴言を吐いているのを見てると嫌な気持ちになり、この仕事というかこの人とやりたくないという思いが強くて憂鬱です。
こういった人はどこにでも居るものだと分かっていますが、こればかりは聞いてるこっちが頭おかしくなりそうで、何も悪いことしてないのに罪悪感に苛まれ、死にたくなるような気持ちになります。こういった気持ちになるのはよくあるのですが、休憩中密かに涙が出ます。
慣れてきて、職員とも仲良くなれたら、こんな風には思わなくなるし、楽しいと思えるのでしょうか。

No.2826279 19/04/03 12:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/03 12:52
通行人1 ( ♀ )

≫仕事を辞めたいです。


理由はどうであれ、そう思うなら辞めたらいいと思いますよ。


誰も止めません。


No.2 19/04/03 13:33
匿名さん2 

大丈夫ですか?
主さんのメンタルが心配です。

日本人は他国よりも、失敗や挑戦を恐れる民族な事もあり(遺伝子レベルで脳内物質の量から他国よりメンタルの弱い民族だとデータが出ています)、

嫌な状況を我慢し続けることが美徳だと昔の悪い風習が現代でも続いてしまい、精神病や過労死、ストレスでのトラブルが増えています。

時代は、
とっくに大正や昭和じゃないんです。我慢は必ずしも美徳ではありません。

それに勘違いされてます。人がいい人揃いの職場は存在しますよ!私も探すのに苦労しましたが、くそみたいな人達とずっと仕事を続けることと、

良い職場を探すこと、どっちが仕事を好きになれそうですか?どっちで働く方が精神的にも良いと思いますか?


先にも少し言いましたが、
日本人は脳内物質のアドレナリンやエンドルフィンの分泌が海外より圧倒的に少ない脳構造なので、

挑戦や失敗を恐れ、失敗や挑戦をしない楽な方(現状のまま我慢するだけ)に逃げてしまいがちです。

お願いだから、自分で自分の首を絞め続けないであげてください。

精神が死ぬまで、病気になるまで、もっと悪化するまで進行させると病気と同じで苦しいし、完治(幸せ)までどんどん時間がかかります。

転職や違うバイトの掛け持ち等、真剣に考えた方が正しい選択です。

あなたは幸せになっていいんだよ。
幸せに、もっとストレス少なく生きれる環境を探す権利があるのだから。




No.3 19/04/03 17:42
お礼

>> 1 ≫仕事を辞めたいです。 理由はどうであれ、そう思うなら辞めたらいいと思いますよ。 誰も止めません。 〉〉〉1

もちろん仰る通りです、
ですが、わたしは次の仕事も決まってないし、1ヶ月で辞めてしまうのは職場の方に申し訳ないなと思うと辞めるにやめられないのです。

No.4 19/04/03 18:00
お礼

>> 2 大丈夫ですか? 主さんのメンタルが心配です。 日本人は他国よりも、失敗や挑戦を恐れる民族な事もあり(遺伝子レベルで脳内物質の量から他… 〉〉〉2

メンタルは常にこんなものなので大丈夫ですw

以前働いてた職場は本当にいい人達ばかりで、分からないことがあって自分で解決しようと考えていた所をそっと見守ってくれてて、それでも分からなくて聞きに行くと「考えてもわからなかった?難しいよね^^」って笑顔で教えてくれたのに、今回の人達はその暇さえ与えてくれなくて、分からないことがあって聞きに行くと「そんなこともわからないの?」と言われます。
なんなんでしょうか、自分たちにもそういう時期があったはずなのに。

また、距離を縮めようにも終わった途端「先帰っていいよ」の一言で終わってしまうので、雑談をする暇すらないのです。
以前のところは、仕事終わりは愚痴やら相談やらで日付が変わってしまうことがよくあり、ご飯も週一のペースで行ってました。仕事前も30分もはやく到着するようにして、休憩中の人達と仕事前の雑談ってこともしょっちゅうでした。

前の職場があまりにも人が良すぎただけで、これが普通なのかもしれませんね…

わたしは4年ほど前から自傷行為をするようになって、ここ半年はやらなくなったのですが、その分心が痛くて、毎日のように夜に涙が出てきて、声を上げて泣くことが出来なくて、毎日声を殺すようにして泣いていて、そんな私だから弱い、甘えているのかもしれません。

長期で働くと言ったのに1ヶ月で辞めてしまっては根性ないんだなと思われるかもしれません。
無駄なプライドです、それが私には許せなくて辞められないというか、言い出せないのです

No.5 19/04/03 18:43
匿名さん2 

主さん、自暴自棄になってのそういった行動もあるのでしたら心療内科等で専門家に見てもらわないといけません。

病気を砂糖と塩だけで治せないのと同じです。

仕事、自分が許せないのはそう育てられたからではないですか。人が自分を縛る理由は生い立ちや背景にしっかり原因があるもにですからね。

辞めなくても、休業してメンタルケアが先なのですよ。どうしてか分かりますか?

体より大事な心がダメージを受けて、これ以上傷つけないでって悲鳴をあげているからです。

仕事を休まない自分を許せないなんて、恐ろしい。どれだけ縛られてそれがデフォルトになってしまったんだろう

私はこの相談と回答をみて、とてもショックを受けて悲しいです。苦しいです。

これでも無視して、仕事を続けますか?






No.6 19/04/03 18:58
お礼

>> 5 自傷行為をするのにはほんとに些細な理由も含まれます。
怒られた時、悲しくなった時、周りが羨ましくなった時、死にたくなった時、嬉しくてもそういったことをすることがあります、
でも、私如きが病院に行っていいのでしょうか
今はまだ家を出てなくて、両親や家族と一緒に暮らしています。
なので、親に知られたくないし、
錠剤が飲めないので薬はほしくないです。。
病院に行ったら治りますか?
わたしは逃げたくはないです、病院へ行くことが逃げだとは思わないですが、それで仕事を休んだりしたくないのです。
一度仕事をやらない期間ができると行きたくなくなるし、新しく探すのも嫌になってしまいニートになってしまいます。。
病院へ一人でいくのも不安だし、何を話せばいいのか、そこでただの情緒不安定だなんて言われたらって思うと怖くてなかなか行けない状態です。

No.7 19/04/03 19:41
匿名さん7 

なんで前の職場そんなに良かったのに辞めちゃたんですか?

No.8 19/04/03 21:59
お礼

>> 7 前の職場は接客業でした、
レジをやり、品出しをして、発注もやらせてもらい、自分で管理する売り場も貰うことが出来ました。
ただ、今のこの福祉の仕事は中学生の頃からの夢で諦められなかったんです。
10月くらいから職場内でカップルができました、
彼氏が一日のスケジュールを作るので、二人とも出勤してる日は、彼女はレジ少なめ、休憩は一緒。など他にもいくつかの贔屓があり、嫌になって辞めました。
他にも、店長が事実確認をしないまま、第三者の意見やその人から聞いた話を鵜呑みにして無実の人を責めたりと、詳しくは言えませんがそういった人の下で働くことに不安がありました。
パートの方がいて、私よりも後に入ってきたけど、私より詳しくなって、出来ることが増えて、その人がいたからこれまでやってこれたんです。
その人がカップルのせいでレジ多めでレジ以外の自分の仕事が出来なかったり、店長に理不尽に怒られたっていう相談や私がその現場を見てしまって、本人もこんなのいい加減耐えられない。と店長に正直に伝えたけれど、何も変わらなくて、最近辞めてしまい、
私も、今ここで辞めないと福祉の仕事できないな、
贔屓に耐えられないな、と思って辞めました。
理由は沢山ありますが、一番の理由としては別のパートさんがいて、その人が辞めた人の理由を何度も聞いてくることが嫌で関わりたくない、もうその話しないでって言ってるのにしつこいから会いたくなくなった感じです。

No.9 19/04/03 22:14
匿名さん9 

援助職についているからといって、みんなが良い人ではないのが現実なんですよね。
むしろ性格良い人ばかりなのがまれなくらい。
真面目によく働く人が仕事を押し付けられ辞めてしまう事もよくあり、残るのは働かないズルイ人だったりします。
一人でも信頼できる仲良い人が見つかるといいですね。
でも、無理は禁物です。

No.10 19/04/04 05:03
通行人10 

福祉は人間関係が難しい場所は多いそ らしいですよね
もちろんそういう人はどこにでもいるけれど、全体的に見て、考えて、よくなさそうな場所なら決断に踏み切るべきでしょうね
修行として受け入れられそうならがんばっていっても良いと思います
冷静に、長い目で見て考えて、かな?
ダメな所で頑張っても、自信をなくすだけだよ
良い所はあるからね

No.11 19/04/04 07:52
匿名さん11 

主さん、大丈夫ですか・・・
福祉関係の仕事は、人間関係大変だと思います・・・
私は、保育士をしていて、結婚、出産で何度か転職していますが、どこの保育所も人間関係は大変でした・・・
保育は、先生同士の競争みたいな物があり、自分のクラスを一年間でどこまで成長させれるか、先生の力量が試され、正解のない仕事なので、ストレス、プレッシャーが半端ないんですよね💦💦介護も、人を扱う仕事なだけに、ストレスがすごいんでしょう・・・
私の場合、昨年からWワークをしているのですが、もう1つの仕事が全く違う職種で、上司が神様の様に素晴らしい方なので、人間関係の悩みはなく、本当に楽しいです!
今、そっち一本でやっていく様に動いています✨
主さん、辛かったら我慢せず、転職した方がよいです❗
人間関係、本当に大事です!
頑張りすぎないで下さいね・・・

No.12 19/04/04 13:24
お礼

なんかもうどうでも良くなってきました。

それでも次の仕事は行くけど、もうはやく消えてしまいたい思い出いっぱいです。

こうしてすぐに仕事を辞めたいと思うことや、
何かあるだけですぐに精神が弱くなってしまうことが「ゆとり」と言われ、ネットで炎上し、悪さをする人たちと一括りにされ、これだからゆとりは。と言われてきて、もう嫌です。

今を生きることに必死で、他の同級生は結婚して子供を産んでたり、大学で楽しい生活送ってたり、正社員としてちゃんと働いてたりするのに、私はただ、ただ今日まで20年間、意味もなく生きてきてしまっていることが親に申し訳なくて、親孝行もできないで、学校は不登校になって、夜間に通ってみっともない生活送って、それでも頑張ってバイトして、家にお金いれてるのに、世間ではその人がどう言った生活してるかなんてしらないから、ゆとりだなんだって言われて、きっと仕事辞めますって言う時も、相手からは最近の子はダメだなと言われるんでしょうかね。生きてる上で不安しかない、
他人が怒られてるのを見て泣いてしまったり、商品勝手に開けて食べたりものを壊して楽しんでる動画をみてコイツらと一緒にされてるんだろうなって思うと死にたくて仕方なくて、それでも死ねないし、ゴキブリのように生きてる私が嫌いで仕方ない、好きになんかなれないんです、私はどうすればいいですか?仕事も辞めて、家も出て、皆の前から死んでいなくなれば許されますか?こんな私でも

No.13 19/04/04 14:41
通行人10 

他人の言うことなんて気にすることないよ
正確に言うと気にしすぎる事はない、か
自分は自分でいいでしょ

他人と比べるのもよくないよ
結婚なんて離婚したら終わりだし
かたい仕事についても潰れる時は潰れるよ?

今誰かが幸せそうに見えるから、それがなんでしょう?
それは確定されていることでもないし、そもそもそれはそれでいいじゃない?

他人を羨ましくおもっちゃうと自分が「さげまん」になってしまうよ?
私ももうすぐ40代、結婚も恋人もいませんよ
だからなんですか?
辞めたければ辞めればいい、人生はいつでも再出発できますよ
人間関係にしがらみをつくりすぎだよ
自分らしく進みたかったら、ときには人間関係に距離を置くことも大切

自分の人生に口出しをさせすぎない、尊重してもらうことも大切
そうするためにも自分の事は自分で考えて、自分の進みたいように淡々と進めばいい
今は周りの目を気にしすぎ、そうすると自信なくなっちゃうよ、自分の目を信じて考えなおしましょう
あなたは何もおかしくない、今はただ自滅してるだけ、冷静になってみて

No.14 19/04/04 15:59
匿名さん11 

こんなに悩んで辛い思いして、まだ20歳の若い女の子が可哀想です・・・
きっと主さんは、周りからみてとても優しい雰囲気をもってて、何を言っても大丈夫だと思ってるのかなと思いました・・・
言いやすいんだと思います。。。

周りの人が怒られてるのをみて泣いてしまうのは、主さんの性格が優しいからですよね・・・

無理しないで・・・
死ぬなんて言わないで・・・

これから、主さをを理解してくれる人が絶対現れます!

私は37年生きてきて、昨年はじめて自分をわかってくれる職場に出会いました!
今まで鬱になりそうになりながらも、耐えてきたかいがあったと、心から思えています!
主さんはまだ若い!

色々あるけど、前を向いて生きていきましょう!
頑張らなくて良いですよ!
主さんらしく居られる場所をみつけましょうね!

No.15 19/04/04 22:35
経験者さん15 

同業者です。

お悩みを拝見して私なりに感じた事は‥

職員教育が出来ていない職場ですね。
まず、ご利用者さんがお気の毒で仕方ないがないです。
第三者委員会があれば告発して仲に入って頂いて改善策を。
なければ、後援会あれば相談して下さい。それも、なければ都道府県庁に障害福祉課虐待防止委員会に告発を。

1ヶ月で辞めてしまうのが申し訳ない‥という、貴方の気持ちに見合う職場ではないです。

辞めても貴方を誰も叱らないですよ。
辞めて大正解!と共感してくれます。

もっとご自分を大切にして下さいね。
我慢するために生きてませんよ。

No.16 19/04/04 23:07
お礼

たくさんの意見ありがとうございます。

福祉の仕事といってもご年配の方のお世話ではなく、障害を持った子の相手をする仕事です。
最近はオムツを変えることを教えていただきました。
ですが、2~3回見て、説明してくれたところであとは任せた。と言われてしまい、てんやわんやでした。
オムツなんて一人一人サイズも柄も違うし、どうしたらいいかも分からず。。
新しく入ってきた子はまだ常備されておらずカバンに。
前からいた子はタンスに。
名前が書いてあったので良かったのですが、それに気づかなかったらそのまま履かせてしまっていました。
そこまで教えてくれてもいいのでは?と思うのはわたしが甘えているからなのでしょうか。

また、職場は2箇所あり、AとBとします。
Aはバスで30分、歩いて30分、計1時間の距離にあり、かなり遠く感じます。
Bはわたしが応募したところで、バスで30分もかからず、バス停の目の前なので歩いて30秒程です。
面接した時に、両方の勤務は可能か?と聞かれ、「はい。」と答えたのが間違いでした。

今のところAの出勤だけで、
1度だけ、Aに出勤、それからBへ車で移動、帰る頃にAに帰って退勤する形でした。
Aの所だと5時半起きで正直キツイです。

タイムカードもなく、紙に書いて終わりなのもまた不安です。

休憩も30分は確実にくれるものの、
子供たちから離れないと遊ぼう遊ぼうと言われてしまい休むに休めなかったりします。
子供たちと一緒にご飯を食べますが、30分とは別にこれは休憩に含まれるのでしょうか。
その間も子供たちを見なければいけないし、10分程でみんな食べ終わってしまいます。
勤務時間は8時間あったりなかったりですがそうすると45分間確実に休憩しなければ違法になったはずですよね。。
残りの15分がこのご飯なのでしょうか。。

こういったこともあり、辞めたい理由でもあります。
こう考えると私は結構真剣に悩んでいるのですね…

どうするべきなのでしょうか。

No.17 19/04/04 23:27
匿名さん17 

主さんは誰のなんのために仕事してるんですか?
いまの仕事する上で大事にしてること、こだわり、美学、これだけは譲れないもの、目標などありますか?

世の中色々な人がいます。それが普通で当たり前。大事なのはそういう周りの人のことではなく自分自身です。もっと自分自身と向き合うことができるようになれば、今の悩みから抜け出せるヒントが見えてくるかもしれませんよ。でも日々の生活に追われてそんな余裕や時間が持てないし後回しになっちゃうんですよね~。本当は生きる上でも1番大事なことなはずなのに。。。そこを見失ってるからこそ苦しいのに。

No.18 19/04/04 23:51
お礼

誰のなんのために。。
最初は彼氏がいたから、彼に会うために、遊ぶために、家がお金持ちではなかったから家にお金を入れるために、そうして親に怠け者と言われないために、働き続けないと次に仕事を探すことを怠ってしまいニートになってしまうから、そうなりたくないから仕事をしてる、、
ずっとやりたかった福祉の仕事なのに、今はもう嫌で仕方がなくて、お局の方と仕事が被るのが怖いです、

もちろん、子供たちはたくさんいるのでそれなりに見ていなければいけませんが、一人の子がなにか意見を言ってて聞いてる時に「周りも見て!!」と言われてしまいます、、私的には見ているつもりで、ドアの外に出ようとする子がいたら止めて遠くに連れ出すし、登ってる子がいたら積極的に下ろしています、お局の方はそれを見ていないのか分かりませんが、少しでも私がマンツーマンで話をしていると厳しくあたってきます。そんなに直ぐに慣れるわけじゃないのに。

大事にしてることは、利用してる方も人間です、障害があると言えど意思の疎通はできます。話をできる限り聞いてあげることはちゃんとしたいです。
譲れないものは、相手が嫌がることをしないことです。自分が嫌だと思うこともしないことですね。

No.19 19/04/05 20:34
お礼

やはり介護や福祉の仕事は休憩しっかりもらえないものなのですかね。

わたしが辞めたい理由をまとめると、

仮に10時から6時の8時間勤務ですがこの場合45分の休憩が必要です。
しかしハッキリと伝えられるのは「30分休憩行ってください」だけ。残りの15分は??
もしそれが子どもたちとご飯食べてる時だとするとそれはそれでいいです。
休憩時間がほしい訳では無いですが、ハッキリしてないといい企業とは言えない気がするのです。

また、利用者様に「うるせぇ黙ってろ」など暴言を吐いているところを見てしまった以上、この人と一緒にはできないなと思うのです。

家を出てから職場に着くまで1時間かかるのも遠くて嫌になります。

No.20 19/04/05 21:34
匿名さん17 

こんばんわ。17です。


彼氏のため。家のため。親のため。ニートにならないため。
言い換えてみると、彼氏に嫌われないため。家から見放されないため。親にがっかりされないため。ニートになって他人や社会から見放されないため。
これってすべて他人のためですよね?
もしくは他人から良く思われるため、嫌われないため、認めてもらうため。
逆を言えば、他人からよく思われなければ、嫌われれば、認められなければ価値がない。だから他人から好かれるために必死。
主さんは他人のために働いてるんですか?
主さんの人生は他人のためにあるんですか?
他人のために生きることが主さんの人生において最も大事なことで価値のあることなのでしょうか?

ずっとやりたかった福祉の仕事なのに、今はもう嫌で仕方がなくて、お局の方と仕事が被るのが怖いです、

なぜ福祉の仕事がしたかったんですか?
その仕事なら他人からの評判がいいから?誰かに言われたから?


お局様との悩みも、簡単に言ってしまえば私のこと認めてよ!ってことだと思うんです。でも相手は分かってくれない。これだけ私は頑張ってるのに認めてくれない!理不尽ですよね。他人から認められることが1番大事なことだから苦しいと思います。
本当の苦しみの原因は、お局の存在ではなく、その他人から認められることが1番大事なところなんです!!それがあるから苦しいんですよ~。そのお局が嫌で辞めても、同じようなタイプがいたらきっとまた同じように悩むと思うんです。
そういうお局様が自身の悪いところを改善して変わってくれれば(主さんの理想通りに変わってくれること)1番早いですが、それが最も難しいことなんです。その人はその人なりの考え、働き方、生き方があるから。良い悪いは別として。
そこを変えるよりも自分が変わることです!
主さんが1番認めてほしい人は別にいるはずなんです。ものすごく身近に。その人にさえ認めてもらえれば、今よりもはるかに楽に楽しく生きられるようになると思うんです。
これすべて私の実体験があるからこそ話せてることです。その1番認めてほしい人が誰かわかりますか?
主さんのお話聞いてると他人の話しかしてないんです。1ば大事なところが抜けてるんです。1番向き合うべきところを無視してるんです。それでは苦しいに決まってます。無視しないでよ!っていう苦しみですから。

No.21 19/04/08 10:24
先輩21 ( 30代 )

15番レス同意
職員教育が出来てない

利用者に暴言吐いたら最悪、解雇されるよ
それがまかり通ってる主さんの職場が信じられない
私だったら辞める
心身共に悲鳴をあげそう
主さんに合う職場が必ずあるからぜひ探してほしい

逆発想としては、そのオツボネも暴言吐く奴も、いつまでも勤続してるとは限らない
その勤務先に気の合う人居ないの?
ヤな奴らはスルーして、気の合う人たちとだけ、「職場をより高めるにはどうしたらいいか」の勉強会をしてみたらどうか
そしたらヤな奴らは居づらくなって淘汰されて(辞めて)いくかもしれない

それでもそいつらは単に仕事はゼニだと考えてて辞めず、効果なければ最終手段で辞めるしかないかな
「こういう応対や接遇をしたい」と個人で考えたり提案しても「食事を食べさせてオムツを替えて風呂に入らせればそれでいいや」と考えてるスタッフがいる施設は利用者かかわいそう
「いや、障害があってもその人の長所や出来る所を引き出していくケアをしよう」とスタッフが共有意識してるならうまくいく
(いつもうまくいくとは限らないが)

続く

No.22 19/04/08 10:43
先輩21 ( 30代 )

続きです

私はかつて高齢者介護の仕事をしてた
施設長がしっかりした人で尊敬されてた
介護とは何かを、中枢から末端までわかっていて、“寝たきりにしない”など、良いケアを実践してることで、見学者が多かった
介護のノウハウを身に付けることができてよかった

とはいっても、一部の心ないスタッフは利用者に「あー!何しよるんねー、○○してって言ったでしょーがー!\(「痛い、痛い」が口癖の利用者に)そんなに痛いなら腕をもいで(方言で「もぎ取って」)捨てんさい\はようしんさいや\体調不良で食事を勧めても吐き出してしまう方に、『あー、○○さん汚い』\パーキンソンの方に『○○さんって、いっつもそんな歩き方?』」など日常茶飯で、私はイヤな気分になった
見学者が見聞きしてたらどうしようとヒヤヒヤしてた
その心ない一部スタッフは、かつての育児を介護に当てはめて“昔とったきねづか”で子供に接するような短絡的発想でイライラした
高齢者にはプライドがあるのをわからないのだろうか
そういう扱いを受けたらどんな気がするかその立場に立たないとわからないのを知らないのだろうか
いいケアを実践してる施設だったけど、私はいろいろあって辞めた
主さんの所はスタッフ暴言の他に、休憩できなかったり、ダブルワークっぽくてしんどそう
繰り返すが、私だったら健康第一なので辞める
主さん、職場は一つじゃないよ
そこに固執しなくていいよ
方向転換して、興味のある仕事(趣味でもいい)が見つかったらそれをやってもいいんだよ

No.23 19/04/08 23:52
先輩21 ( 30代 )

再レスです
>お局の方はそれを見ていないのか分かりませんが、少しでも私がマンツーマンで話をしていると厳しくあたってきます。そんなに直ぐに慣れるわけじゃないのに。
私も転職後、あるデイサービスにパート採用されたが、施設長兼上司がやることなすことネチネチ注意してきて嫌だった
三ヶ月で追い出されたが、気がせいせいした(何か不祥事をおこしたのではなく、施設長が「あなたと折り合いが合わない」と追い出された)
そこはしょっちゅう求人出してる
私が知ってるだけで10人以上辞めてる
変な施設長に誰もついていかない
そこは勤務後に知ったのだが、夫婦で経営してて同族会社だった
はー、もーどーでもいい

>大事にしてることは、利用してる方も人間です、障害があると言えど意思の疎通はできます。話をできる限り聞いてあげることはちゃんとしたいです
主さんがまともだということがよくわかりました
転職されるなら、よい所にめぐりあえますように

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧