義父母は出戻りの義姉の息子と、義妹の娘二人しか可愛がりません。その割りには夫に対…

回答3 + お礼3 HIT数 670 あ+ あ-

匿名さん
19/05/08 16:41(更新日時)

義父母は出戻りの義姉の息子と、義妹の娘二人しか可愛がりません。その割りには夫に対しては毒親で、都合の良い時だけ夫は長男だから!と仕事が決まっていた場所にも住ませてもらえず(結婚前の話)、体調が悪い時やお金が足りない時など頼み事があるときだけ連絡してきます。お金に関しては我が家も余裕があるわけではないのに、夫だけ大学を出ているのだからその分を姉妹に返すのが当然だと言います。

我が家には3人子どもがいますが、雛祭り、こどもの日、クリスマスや夏休み、お正月などのイベントで食事をしないのは当然ですが誕生日も何も貰いません。

義姉妹は実家依存なので、忙しいのはわかります。特に義姉は実家暮らし、それでも彼氏がいて息子を預けて好き勝手しています。義妹の旦那さんは稼ぎが悪いので毎日仕事終わりに家族で実家に来て、夕食を済ませ、お風呂に入って帰るのです。

最近、夫と話していたら、やはり初めに決まっていた仕事がやりたかった、意志を貫けば良かったと言いました。いつも笑顔の夫は息子としての役目をこなしてきているのに、こんなに報われないことがあるのかと悲しくなりました。

夫とはとても仲が良く、子ども達もとても良く育ってくれています。私たち家族単位だけで考えると住む土地が変わっても支え合ってやっていけると思います。

義家族は1人ずつ単体でみると悪い人ではありませんが、集まると…何とも…こういう家族は普通なのでしょうか?

No.2844350 19/05/07 07:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/07 07:52
匿名さん1 

私も長男の嫁で義理の妹がいます。
主さんのいわれるように長男であるがために理不尽で損な役割を強いられる事もありました。
主さんのご主人が大学をでて義妹さんたちがそうでなかったのはご主人のせいではなく義妹さんたちの問題であり、それを差別待遇だと思うなら義両親さんがおなじく娘も大学に出せば良かっただけの話。それは義両親のふところ事情の都合なだけであって後々ご主人がその恩義を返すことではないです。
結婚して各家庭を持てば子供それぞれが自分の家庭のことで精一杯です。だから長男だからといって主さん夫婦だけが負担することはないし、どうしても親のために何かしなければいけないならそれは子供全員で平等分担が基本。
しかしこんな当たり前のことをわからない義親が世の中には多いです。
そしてこれを正す役目は本来ご主人のはずだけどそれをいえない男も多い。いってみれば義親も旦那もおかしいんです。
つまりはそんな人たちに囲まれてあなたがどうするか?って話なんです。

ちなみに私は私の子供と家庭を守りたかったのでいえない旦那をあてにせず、私が直に義親の理不尽な要求に反論しました。
旦那がいえない男でも私までが子供にとって旦那と同じくいえない親になるのが嫌だったのでいいました。あとせめて親にいえなくても私の気持ちぐらいはわかる男だろうと旦那を信じていたので。
誰かが勇気をだして声をあげないと何も変わりませんよ?



No.2 19/05/07 08:20
匿名さん2 

よく聞く話だよ。
愛玩子と搾取子でググってみて。

No.3 19/05/07 08:50
匿名さん3 

うちも同じです。
長男の嫁ですが同じ扱い。
義理の妹たちの子ども達にはたくさんプレゼントしたりお小遣いも渡しているのに。
うちには何もなし。お年玉さえありませんでした…
なので、こちらも一切ノータッチです。関わらないのが一番。
長男の嫁!長男だろ!って言われてもスルーです。

No.4 19/05/08 16:38
お礼

>> 1 私も長男の嫁で義理の妹がいます。 主さんのいわれるように長男であるがために理不尽で損な役割を強いられる事もありました。 主さんのご主人が… ついこの間、義妹にばったり会って話したら、義父母が別居を始めたことがわかりました。義母がカルト宗教にハマってしまったらしく、義父が追い出したと。義母は自分の母親の家に住み始めたとかで…関わり合うのがますます怖くなりました。夫にもそれを話して相談し、子どもたちへの影響も考えてちょっと本格的に遠ざかる必要がありそうです。ありがとうございました。

No.5 19/05/08 16:39
お礼

>> 2 よく聞く話だよ。 愛玩子と搾取子でググってみて。 はい!ありがとうございます。

No.6 19/05/08 16:41
お礼

>> 3 うちも同じです。 長男の嫁ですが同じ扱い。 義理の妹たちの子ども達にはたくさんプレゼントしたりお小遣いも渡しているのに。 うちには何も… 義姉や義妹は、ねだるのも上手なんでしょうね。1度だけ子どもたちに何もくれない話しを夫がしたら、欲しがらないからと言われたそうです。なるほど、と思ってしまいました。
スルー術を学ぶ必要がありますね。出来れば遠くに引っ越せればいいなと思うので、異動願いを検討しています。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧