注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、

アニメ制作の仕事に転職したいと考えているものです。 私は現在、看護師をしていま…

回答11 + お礼9 HIT数 973 あ+ あ-

匿名さん
19/06/04 18:55(更新日時)

アニメ制作の仕事に転職したいと考えているものです。
私は現在、看護師をしていますが、アニメ制作に関わる仕事がしたいと思い転職を考えています。
ネットを駆使して制作の仕事に必要なスキル等を調べましたが、やはりどれも専門的知識が必要でその知識や技術を得るためには大学や専門学校に通わないと難しいと感じました。しかし、私には看護学校を通うためにかりた奨学金もありますし、今からお金を貯めて学校に通うとしても、学費は3年制のところで合計360万程度はかかるみたいで学校に通うことは金銭的に厳しいです。
独学とイラスト教室で絵の上達をはかり、ポートフィリオを作成して持ち込もうとも思いましたが、アニメ制作の具体的な流れも知らないど素人がそんなことをするなんて考えが甘いのではと思い悩んでいます。
現在、絵の基礎さえも知らず、学校も通えない状況でやはりアニメ制作の仕事を目指すのは無謀なのでしょうか?
看護師は家庭の事情で目指すほかなくて、これからは自分のしたいことをしようと思って転職を考えたのですが、調べれば調べるほど難しい気がして絶望しています。
アニメ業界の仕事環境が厳しいことも知っています。それでも、辛いことがあったときに支えてくれたのは私にとってアニメやゲーム、本だったのでその一つであるアニメ制作に少しでも関わる仕事がしたいです。諦めきれないです。もう我慢するのは嫌です。
独学とイラスト教室で画力を上げ、ポートフィリオを作成、会社に持ち込むという流れで会社に認められれば就職できますか?通学とこの流れ以外になにか方法はありませんか?
やはり考えが甘いでしょうか?
考えがまとまっておらず、読みにくくて申し訳ありません。
どなかか教えて下さい。

No.2858566 19/06/01 23:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/01 23:35
匿名さん1 

アニメ業界で働いているわけではありませんが、正直厳しいような気がします。
現実的に考えて看護師の方がいいかと。
アニメや漫画は趣味程度にしておいた方がいいのでは?

No.2 19/06/01 23:40
匿名さん2 

アニメなんて、よう分からんけど、考えてるだけじゃ無理なんじゃないかな。
何でもいいから一歩踏み出さないと。
ガムシャラにならないと。

No.3 19/06/01 23:48
通行人3 ( ♀ )

メッチャブラックらしいよ?

No.4 19/06/01 23:50
匿名さん4 

私はアニメ関係ではありませんが、ずっと憧れていた職業に就職しましたが、現実と理想って違うんですよね。
辛くても厳しくても頑張るって思ってたけど身体を壊して退職して、いい歳してフリーターです。

大変だけど安定している看護師という職業に就いているのなら、ほかの回答者の方が言う通りアニメやゲームは趣味にしておいた方がいいと思います。
安定した職で程よく使えるお金で趣味を全力で楽しんだ方がいいです。
アニメ業界に入っても仕事に追われ、手取りは少なく今まで支えてくれたアニメやゲームに使うお金や気力がなくなれば元も子もありませんから。

私は夢なんて見ずに看護師になればよかったって看護師の友人をみて後悔してます。

No.5 19/06/01 23:56
匿名さん5 

アニメ会社に問い合わせてみれば? どんなスキルを身につければ雇ってもらえるのか。

No.6 19/06/02 00:09
匿名さん6 

知り合いの方がシングルマザーで看護師だけど、実家にいるから趣味が漫画ブログです。
主さんもそういうのではだめなんでしょうか。
今はiPadで漫画も描けちゃうんでしょ。
アニメだとiMacじゃないとだめなのかな?

No.7 19/06/02 01:03
匿名さん7 

アニメ業界ではないですが、別分野でクリエイターとして10年以上働いているものです。
有名な美術大学を卒業しました。
アニメに関わらず、最近は昔よりはマシになりましたが、それでもクリエイティブ業界は残業が多いです。日本の平均残業時間でも、クリエイティブ職とコンサルタントはトップになります。
私の周りでも同じようにクリエイティブ業界の方と他業種ですが、コンサルタントの方はみんな毎日遅くまで働いています。特にクリエイティブ業界は最初のうちは帰れないとかもザラにあります。昔よりは過労死など騒がれてて大分マシになりましたが。大手企業は中小・零細に比べたらマシですが、そんな大手だとしても過労死何人も出てますからね。
私も過去に3回救急車で運ばれたり、ストレスと睡眠時間の少なさで一時期は耳が聞こえなくなるなどありました。精神力はタフな方だと思うのですが、身体は気づかぬうちに蝕まれていくようで。。
アニメ業界はかなりブラック多いと聞きますよ。帰れないなんてことは当たり前になる可能性もあります。
どんなに好きな分野でも外から見た感じかたと中に入った感じかたは変わります。クリエイティブな仕事は毎日やりがいありますが、産み出す苦しさは必ずあります。自分にハマらない案件の時はリテイクも多くなりますし大変です。
また、自分のやりたい事はほぼ出来ないと思って下さい。あくまでも仕事であり、個人でやっているアーティストではないので。
この業界は知識・経験・常にアンテナをはって新しいものを吸収すること・センス・健康・精神力の強さを持ち続けないと続きません。
私は看護師の方が安定していて需要も高く潰しも効くしいいと思いますが、それでもなりたいなら、先ずは無給、もしくは一人暮らしはやっていけないほどの低賃金でいいなら未経験で雇ってくれるところもあると思うので、そこで1年頑張ってみてください。この業界、ゆっくり育てよう的な募集は新卒や第二新卒だったとしても少ないので、即戦力が欲しい=学校での経験だけじゃだめ。社会人としてのクリエイター経験ないとだめ。な所が多く、即戦力にならない人には給料出す余裕ない。給料いらないで学びたいならいいよ。って感じだったりします。
なので、本当になりたいなら、先ずはポートフォリオは絶対必要なので作品沢山作っていい物を抜粋しまとめてください。

No.8 19/06/02 01:10
匿名さん7 

追記します。
そして、大手は難しいかもなので、どこでもいいから受けまくって下さい。
そこで無給もしくは安月給でもいいから雇ってくれるところがあればそこで使い物になるまで実績積んで下さい。
学校での経験より社会人としてクリエイターとして働いた実績の方が物を言う業界です。なので、下積み経験から始めて下さい。
学歴関係してくるのは大手企業の方が多いです。私は大手企業の制作部で現在は働いてますが、そこでは有名な美術大学を卒業してないと就職難しかったり、上に上がりづらいですが、小さな制作会社なら学歴より経験です。
頑張ってください。
ちなみに日本の有名なアニメ制作会社は芸大卒しか取らないと聞いたことありますが、そういうところは諦めて本当にやりたいなら、どこでもいいからまずは就職して下さい。そして暫くは薄給になることも覚悟して下さい。
ベストは有名なアニメーターの元で修行させてもらう事です。
私の友人のお兄さまは有名なアニメーターの元で数年働いた後独立されたようですよ。

No.9 19/06/02 01:28
匿名さん7 

因みにですが、専門学校なら大丈夫ですが、美大に行くとなると実技があるのと倍率が高いので(今は少子化で人数減ってるので昔よりはマシですがそれでも低くはないと思います。)、浪人覚悟で毎日仕事後にアトリエに通って絵の勉強もしなければならなくなりますよ。アトリエも月謝高いので年間100万円くらいしますよ。画材も高いですし。また、実技だけではなく、勉強の方のテストも必須です。そこは看護師さんなのでお勉強の方は得意かな?と思いますが。あまりにも点数低いと実技試験を受ける資格を失います。
私の同級生に30歳超えてから入学してきた人がいましたが、その人も仕事を辞めてアトリエに毎日朝から夜まで通い続けて2年経って入学しました。
そして、美大は芸大は授業料国立なので安いですが、私大は私立なので、年間160万+入学費用と画材代です。これが4年間なのと画才代が地味に高いので1000万近く掛かる事は念頭に入れてください。また、毎週いくつも課題を出されるのでバイトを毎日するのは結構きついです。出来て週3くらいでした。
なので、私大は難しいから芸大となると、倍率更に高くなるので覚悟して下さい。
と考えると、やはり美大は主さんの話だと難しいので、学校に通いたいなら専門学校に通うになると思いますが、私の経験上、主さんの状態なら、先ずはどこでもいいから雇ってくれるところに入るが近道だと思いアドバイスさせて頂きました。

長くなり申し訳ないですが、ご参考までに。本当にやりたいなら臆せず頑張ってください!

No.10 19/06/02 13:55
お礼

>> 1 アニメ業界で働いているわけではありませんが、正直厳しいような気がします。 現実的に考えて看護師の方がいいかと。 アニメや漫画は趣味程度に… 回答ありがとうございます。
そうですね。
趣味として割り切ることも道なのかも知れないですね。

No.11 19/06/02 14:18
お礼

>> 2 アニメなんて、よう分からんけど、考えてるだけじゃ無理なんじゃないかな。 何でもいいから一歩踏み出さないと。 ガムシャラにならないと。 回答ありがとうございます。
考えすぎて行動に移せないと意味がありませんよね。
昔から考えすぎる癖があるようでして…。
時には何かしら行動することも大切ですね。

No.12 19/06/02 14:27
お礼

>> 3 メッチャブラックらしいよ? 回答ありがとうございます。
そうらしいですね…。
相当過酷な環境だと聞きました。
好きなことを仕事にして生活していくことは本当に難しいことですね。

No.13 19/06/02 14:40
お礼

>> 4 私はアニメ関係ではありませんが、ずっと憧れていた職業に就職しましたが、現実と理想って違うんですよね。 辛くても厳しくても頑張るって思ってた… 回答ありがとうございます。
回答を拝見させていただきましたが、私が想像もつかないような大変な思いをされたように感じました。
そんな中でアドバイスをいただき、ありがとうございます。
現実は厳しいですね。夢を叶えることは本当に難しいです。趣味として楽しむことも視野に入れたいと思います。

No.14 19/06/02 14:42
お礼

>> 5 アニメ会社に問い合わせてみれば? どんなスキルを身につければ雇ってもらえるのか。 回答ありがとうございます。
アニメ会社に直接問い合わせるということは考えていませんでした。
決心がついたら問い合わせることも考えていこうと思います。

No.15 19/06/02 14:48
お礼

>> 6 知り合いの方がシングルマザーで看護師だけど、実家にいるから趣味が漫画ブログです。 主さんもそういうのではだめなんでしょうか。 今はiPa… 回答ありがとうございます。
iMacかどうかは分かりませんが、お金を貯めて、機材を揃えようと思えば揃えることができますね。お知り合いの方のように趣味としてやっていくことも考えて行こうと思います。

No.16 19/06/02 14:56
匿名さん16 

つい先日、求人サイトで私も仕事を探してたら、
アニメ好き歓迎!未経験歓迎!のようなお仕事ありましたよ。
多分それはアニメ系の会社の事務的な作業なのかな?と思うけど、
まずは直接すぐにやりたいことに直結せずともツテを作るべく、
バイトからでも始めてみるのはどうでしょうか?
事務でなくても、アニメグッズの販売店のバイトとか、たくさんあるように思います。
仮にもし本当にやりたいことは出来ないままだったとしても、好きなことと全く無関係の仕事をするよりは有意義な人生にできるのではないでしょうか?周りにも同じ趣味の方がたくさんいる環境に身を置いて、刺激もあるし何より楽しいのでは。

バイトなら正社員と違って、退職金やらボーナスやら支給する必要もない分、雇う方としてもハードル下げて未経験歓迎してるところも多いと思います。

そんな感じでいきなり希望通りの職を目指すよりは、
少しでもアニメに関係のあるバイトなどしてチャンスがもしあれば必ず掴む、なくても地道にさりげなく本当はこんなことがやりたいのだというアピールなどしてみるのはどうでしょう。

No.17 19/06/02 15:21
お礼

>> 9 因みにですが、専門学校なら大丈夫ですが、美大に行くとなると実技があるのと倍率が高いので(今は少子化で人数減ってるので昔よりはマシですがそれで… 回答ありがとうございます。
現役のクリエイターさんのリアルなお話を聞かせていただき、光栄です。
やはり、私が想像していたことよりもはるかに厳しい環境であることを感じ取りました。みなさん、血反吐を吐いて死にそうになるぐらいに努力されているのですね。敬服致します。
無給に近い状態で社会人としての下積み経験、センス、精神力…。
もう一度自分を見つめ直し、決心がついたら行動していこうと思います。
貴重なお話を具体的に書いていただき、本当にありがとうございました。

No.18 19/06/02 15:34
お礼

>> 16 つい先日、求人サイトで私も仕事を探してたら、 アニメ好き歓迎!未経験歓迎!のようなお仕事ありましたよ。 多分それはアニメ系の会社の事務的… 回答ありがとうございます。
なるほど、アニメ関係の環境に身を置いてツテを作ることも一つの手ですね。
考えていませんでした。
バイトも一つの道として考えていこうと思います。

No.19 19/06/03 08:11
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

どんな分野でも
独学だけでも、そこそこのレベルまではいけますよ

やる気しだいです

No.20 19/06/04 18:55
お礼

>> 19 回答ありがとうございます。
今はネット環境も充実してますしね。やる気があればできそうですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧