注目の話題
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に

献立に気分じゃないものが含まれていたら、それだけ避けて食べないって普通ですか? …

回答5 + お礼5 HIT数 584 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
19/06/03 13:08(更新日時)

献立に気分じゃないものが含まれていたら、それだけ避けて食べないって普通ですか?

旦那が2日連続で手をつけないおかずがあったので、嫌いならもう作らないけど嫌いなのか確認したら「気分じゃないから食べなかっただけだ」とのことです。

そういうことはないか聞かれたので思い返してみましたが、出されたものに文句をつけたこともなければ今日はこれか~って良くも悪くも美味しく食べた記憶しかありません。

なので理解できなかったんです。

気分じゃないから食べないって普通のことですか?

No.2859354 19/06/03 11:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/03 11:42
匿名さん1 

大皿じゃなくて1人分として分けて出されたら食べるかな。申し訳ないし。
大皿でドンと出されてたらなら、次の食事で食べても問題ないしメインの料理でなければ手は出さない。

No.2 19/06/03 11:48
匿名さん2 

体調によってはあるかもしれないです。
二日酔いや体調不良の時には
油っこいものを避けたり
体調不良だと言うと気を遣わせてしまうから敢えて言っていないとか…

そういった事ではないのだったらすみません。

作る側としたら、今日の気分はどんな気分だからこれ作って欲しい。とはっきり言ってもらえた方がいいですよね。
毎日献立考えるのですら苦痛なのに…

No.3 19/06/03 11:54
専業主婦さん3 

普通かどうかは分かりませんが、そういうことがあってもいいかなと思います。

もちろん、作った側からすれば、気分じゃないから食べないと言われたら悲しいです。
でも、食べたくなくても頑張って食べる、というのも違う気がします。
食べるのを「頑張る」必要があるのかな、と思ったりもします。

理屈上は、
作る方は、何を作るかは自由。
食べる方は、何を食べるかは自由。
そこに、お互いへの感謝や思いやりがあれば、大丈夫なのではと思います。

作る側は、食べる人を思い遣って料理を作り、食べる側はその気持ちを汲んで食べる。
時には気持ちを汲みかねることもある、分かっていても食べたくないこともある。
そんな時は、「ごめんね」で残せばいい。

頻繁でなければ、そんな感じでいいのかなと思っています。

No.4 19/06/03 11:58
匿名さん4 ( 30代 ♂ )

出されたものは食う。例え気分でなかろうが。
それが作った人へのせめてもの感謝です。おまけに勿体無い。食べ物だってただじゃない。食いたくとも食えない時期があったせいか、尚更です。

No.5 19/06/03 12:24
お礼

>> 1 大皿じゃなくて1人分として分けて出されたら食べるかな。申し訳ないし。 大皿でドンと出されてたらなら、次の食事で食べても問題ないしメインの料… コメントありがとうございます。
取り分けなかったのも食べなかった原因なのですね。ちなみにサラダですが、次の食事で出しても手をつけないので嫌いなのか聞いたら気分ではないそうでした。最近お昼に野菜をよく食べるからと言われました。

No.6 19/06/03 12:26
お礼

>> 2 体調によってはあるかもしれないです。 二日酔いや体調不良の時には 油っこいものを避けたり 体調不良だと言うと気を遣わせてしまうから敢え… コメントありがとうございます。
そういう事情だったら仕方ないのと、見てればわかると思うのでむしろ心配しますね💦

栄養バランスとかも考えてるから気分で食事されるならもう作りたくないなと勝手なことを思ってしまいました(>_<)

No.7 19/06/03 12:27
お礼

>> 3 普通かどうかは分かりませんが、そういうことがあってもいいかなと思います。 もちろん、作った側からすれば、気分じゃないから食べないと言わ… すみません。ちょっと質問と違います。頑張って食べるとか感謝とかではなくあるあるなのか聞きたかったのです💦

No.8 19/06/03 12:29
お礼

>> 4 出されたものは食う。例え気分でなかろうが。 それが作った人へのせめてもの感謝です。おまけに勿体無い。食べ物だってただじゃない。食いたくとも… コメントありがとうございます。
わたしも匿名4さんと同じ考えです。食べ物を食べられることに感謝して欲しいので、私の両親がくれた食材を無駄にされたりまだ食べられるのにいちいち賞味期限(消費期限じゃなく)を気にして簡単に捨てたり、炊飯器にまだご飯があるのになぜか保温ボタンを切ってしまったり...こういうのが積もり積もって、怒りたくなっていました。

No.9 19/06/03 12:38
匿名さん9 

うちの旦那はよるある話。
気分じゃないってよく言われる。
最初は、はぁ?って思ったけど最近は食べたくないんやったら食べやんくていいしーって思うようになったかなぁ。
あたしは自分の食べたいもの作る!

No.10 19/06/03 13:08
お礼

>> 9 コメントありがとうございます。
どこの旦那様にもある話なんですね痛い
わたしも、はぁ?って思ったり1品1品考えて作ってるのになーって一喜一憂してます。
でも慣れたら気にならなくていいし慣れたいですね!残されたらなくなるまで出し続けてやります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧