新卒と中途の明確な違いがよくわかりません。 新卒は現役で大卒をした人でしょうか…

回答8 + お礼8 HIT数 505 あ+ あ-

匿名さん
19/07/08 08:04(更新日時)

新卒と中途の明確な違いがよくわかりません。
新卒は現役で大卒をした人でしょうか?
また、私は20代半ばなのですが今から入学し、卒業しても新卒と同等なのでしょうか?
それとも中途扱いにされるんでしょうか?

タグ

No.2874560 19/07/01 09:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/01 09:34
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

中小企業経営者である
私が採用するときには
「現在在学中で、卒業を待って入社する予定である」人を新卒として定義しています。
なので仮にあなたが入学し、在学中に就職活動を行なって
私の会社に例えば4月から入るということならそれは新卒。

ただ、あくまで私の会社での定義なので
他でどうなのかは知りません。


No.2 19/07/01 09:44
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そういう所もあるのですね。
となると、中途採用の定義が気になりますね…。
有名な大企業とかはどうなるんだろう?

No.3 19/07/01 09:54
通行人3 

中途採用って転職してきた人を採用するって意味じゃないの?

No.4 19/07/01 10:08
お礼

>> 3 えっ、そうなんですか!?
ずっと、大卒してから何年か経った人の事を指すのかと…。
私は放送大学に入る予定です。
質問に記述した通り、周りの人達より出遅れています。理由は金銭的に余裕が無かったからです。
それでも大企業採用の希望は残ってると思いますか?

No.5 19/07/01 10:10
匿名さん5 

1度でも就業経験がある人は中途採用になると思います。
新卒とは在学中に内定をもらうような人。
あなたの場合は中途採用です。

No.6 19/07/01 10:28
お礼

>> 5 一度でも働いた事があり(バイトや就労事業所等)、例え20代半ばで初めて大学に入ったとしても"中途扱い"になる、という事でしょうか?

No.7 19/07/01 10:34
匿名さん7 

第2新卒っていうのもあるよね。学校を卒業して最初に勤めた会社を3年以内に転職する人。
学校を卒業してからずーっと働いてなくて10年ぐらいたってから就職する場合にはもう新卒とは言わないよね。

No.8 19/07/01 11:16
匿名さん8 

通うなら、放送大学ではなく夜間大学の方が良いのでは?

企業が大学の新人に評価するのは、大学入試に合格できる学力と、大学生活で得た人間関係や経験と、20代前半という若さと、大学に通える家庭環境(もしくは本人の努力)と、大学の講義で得た知識と、必要な単位をキチンと取った実績、だと思う。

放送大学は「大卒」の給料区分にはなる。でも、企業が就活生に期待する大卒とは違うんじゃないかな。年配者のカルチャースクールという意味合いが強い。

そして仮に普通の昼間の大学を卒業したとしても、年齢的に普通の新卒と同じラインには立てないのが現実だと思う。

No.9 19/07/01 12:06
お礼

>> 7 第2新卒っていうのもあるよね。学校を卒業して最初に勤めた会社を3年以内に転職する人。 学校を卒業してからずーっと働いてなくて10年ぐらいた… 『第2新卒』という言葉は初めて聞きました。
そういうのもあるんですね。

No.10 19/07/01 12:07
匿名さん10 

「会社による」が大前提だが、来春卒業見込みの新卒募集というのは若い人に来てほしいという意味。
なので、浪人・留年・編入学・第二新卒などの事情を汲んでも大卒なら25歳くらいまでという暗黙の了解があり、人気大企業では一定年齢以上の新卒さんは書類選考を通れないと言われてる。年齢ハンディをカバーするような逸材であれば面接くらいはしてもらえるかも。

No.11 19/07/01 12:20
お礼

>> 8 通うなら、放送大学ではなく夜間大学の方が良いのでは? 企業が大学の新人に評価するのは、大学入試に合格できる学力と、大学生活で得た人間関… 夜間大学ですか!
考えてもみなかった(汗
成る程…。
もう、年齢的に現役で行けないのは重々承知です。
夜間大学…。
親が許してくれるかなぁ…。
発達障害(軽度)持ってるせいなのか、親が過保護過ぎるのか…。性別は女です。
未だ、夕方からの映画に行くにも、親の同行が必要な程です。(理由は危ないから)
少しズレましたが、やはり大卒があれば一応大企業も通るので、放送大学で行こうと思ってます。

No.12 19/07/01 12:34
匿名さん8 

大卒であれば大企業に通る?

あなたは就活を舐めすぎよ。
放送大学というだけで、
面接もせずに不採用が決まる。

No.13 19/07/01 12:49
お礼

>> 12 確かにレスを書いた後あれ、ちょっと考え方が甘過ぎた?と思いました。
言葉足らずでした。すいません。
私が言いたかったのは、大卒を持っていると、やはり色んな面でやりやすいという事です。今、殆どの会社が大卒からですよね?高卒は殆どありません。
けれど、貴方が言う、そういう理屈になるのなら、何の為に放送大学という所があるのか、という話になるのですが…。

No.14 19/07/01 12:54
お礼

>> 10 「会社による」が大前提だが、来春卒業見込みの新卒募集というのは若い人に来てほしいという意味。 なので、浪人・留年・編入学・第二新卒などの事… 大企業の会社って、何歳までがOKなんでしょうかね…。
25歳がやっぱ限界なのかな…。
何で日本って、"30歳以上でも普通にOK"の会社が無いんでしょうね…。

No.15 19/07/01 13:12
お礼

皆さん、ありがとうございました。
他のサイトで(最初の質問と少し軸がずれましたが)似た質問を調べて、自分の考えがかなり浅はかだったようです。
高級取りとか、突飛な事は考えずに、自分の趣味・得意な事で何とか食べて行こうかと思います。

No.16 19/07/08 08:04
匿名さん16 

主と同じような境遇だが、アメリカは日本とは違い、新卒一括採用の文化は一般的ではないです。放送大学だからじゃなくて、東京大学や海外の有名大でも、日本で就職するには同じかと。まわりの大卒大卒っていう言葉に惑わされないで自分の境遇を考えて決めた方が良いかと。残念だが、大企業は非常に難しいので諦めた方が良いかもしれない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧