注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

どなたか意見下さい。適応障害を繰り返し仕事辞めました。そして3ヶ月休んだのち、新…

回答5 + お礼5 HIT数 434 あ+ あ-

匿名さん
19/08/19 21:13(更新日時)

どなたか意見下さい。適応障害を繰り返し仕事辞めました。そして3ヶ月休んだのち、新しい仕事に就いたのですが、また精神不安定になり不眠が続き退職してしまいました。
そして何より首から肩にかけての重だるい痛みが本当に強く、酷いと死にたくなるほどの痛みです。痛みさえなくなってくれたら、もう私は何にもいらないと思うほどです。
痛みがあるから、精神不安定になるのか、精神不安定だから痛みが強くなるのか分かりませんが。

3ヶ月も休んだのに、休めてなかったということなのでしょうか??それとも単なる私の我慢が足りないだけなんでしょうか??なんかもう本当に、普通に働けている皆さんが羨ましいと思ってしまいます。
適応障害だった方など、意見もらいたいです。切実に。お願いします!

No.2899811 19/08/15 18:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 19/08/18 20:22
お礼

>> 7 何かをクリアされたという事、羨ましいです!私も早くクリアしたいです。今までの思考や方法行動のままではきっとうまくいかないんですよね。全然頑張れていないと思っていたけど、頑張る方向が違ったのかもしれないと思いました。
苦手な事は無理に向き合わない事や、自分を責めすぎないことを少しずつ意識していこうと思います。
何てったって、無理することは何より得意だったからです!そしてその後にダウンするんです。これはなくさなくてはいけないですね。
為になりました。ありがとうございます!

No.1 19/08/15 19:22
匿名さん1 

回復しきってなかったのだと思いますし休めてなかったんだと思います。私は2年くらいかかりました、焦りはありましたが普通に働けている人と比べないことです。
マッサージとかそういうことはメンタルの安定にも効果があると言われています。金銭的にゆとりはないでしょうが、時々スーパー銭湯に行くとかストレッチとか保険が効く安い整体とか行ってましたよ。

No.2 19/08/15 19:41
通行人2 ( ♀ )

メンタルが休めてないと体も疲れますよ
私は過去は体調が良い状態からガクンと心が下がるような感じでした。考える時様々な選択肢を考えるタイプですか?

No.3 19/08/15 19:46
お礼

>> 1 回復しきってなかったのだと思いますし休めてなかったんだと思います。私は2年くらいかかりました、焦りはありましたが普通に働けている人と比べない… 2年かかったというのは、2年休職されていたのでしょうか?普通に働けている人と比べない事…そうですよね。無意識のうちに比べてしまってるんですね。
またこれから1から休むのかと思うと本当に金銭的に厳しいのですが、たまには息抜きも贅沢も必要なんですね。

No.4 19/08/15 19:47
お礼

>> 2 メンタルが休めてないと体も疲れますよ 私は過去は体調が良い状態からガクンと心が下がるような感じでした。考える時様々な選択肢を考えるタイプで… 考えるときは色んな選択肢を考えて凄く悩むタイプです。頭がパンクしそうな程悩みます。そして行動するまでが遅いです。心が休めてないって事なんですかね??

No.5 19/08/15 20:02
通行人2 ( ♀ )

多分進路などの選択肢はそうかもしれないですが日常の大きな決断から小さな判断まで一つしか選択肢はないと思うタイプかなと思いまして。柔軟な考えより白黒完璧主義~的な考えありそうな気がしました。
私はパンクするほどはありませんが考えても決断てきないなら直感を優先します。寝たきりみたいな生活から抜け出すまで偏った考えを見なおしたな~と思い出しました。新薬があったのもありますがメントレに繋がりました。

主治医は掘り下げてアドバイスするタイプでしょうか。私は全くアドバイスなくて遠回りした感があります。
主さんはさんが偏った考えがあるというかこれ病気あるなしに関わらず皆あると思います。病気になりやすい性格はあると思います。

No.6 19/08/15 21:36
お礼

>> 5 そうです、仰る通り、決断は正解が1つしかないといつも思ってました。違うんですね??私は今まで自分で決断することすらできず、周りに相談していました。最近になってようやく色々な事を1人で決断するようになった為、とても時間がかかるし、これで正解かな?失敗したらどうなるんだろ?どうしよう?後悔しないかな?と思い悩んでしまいます。
偏った考えが良くないのですね〜少し柔らかい考えができるようになると、少し良くなるのかなと思ったら、少しだけ心が落ち着きそうというか、光が遠くに見えました。教えて頂きありがとうございます😊性格はきっと変えるの難しいですが、少しずつ色んな事を直感で感じたまま勇気を持って進んで行こうかなと思いました!

No.7 19/08/16 11:37
通行人2 ( ♀ )

私は何が正解か不正解か分からない常識が分からないとか全体的に考えが偏ったり捉え方が僻みっぽかったりしていたので、上手くいかずぜんぶ変えないと就職が無理な状態でした。何故作業所を休みがちになるかその時の考え方の癖を変えてみました。薬で朝起きれるようになったけど薬だけではまた寝たきりだったかも。タイミングが合ったから抜け出しました。

主治医や信頼できるの人に聞くのは悪くないですよ。客観的に見てくれるし参考になる場合もあるし。

何かに気づくと頭が整理されて気持ちもスーっとなります。私は未だに偏った考えをしてますが何かをクリアしたらしく休まずに仕事に行けてます。行動も以前より早くなりました。それでも苦手な事はのこります。以前のように無理に向き合わず自分を責めすぎず回避してます。選択肢の件正解不正解を考えるのは悪くないです。私もそれを判断基準にしてました。判断基準とか価値観が変わる場合はあるし自然と行動が変わる場合もあるし、ずーーと考えが変わらず、ずーっと苦しいままという訳ではない気がします。性格はまるごと変わることはありません。←これを無理にやると苦しいです。人にアドバイスする身分じゃないけど完治は難しくても何か抜け出すヒントにならないかなと思いました。偉そうにすみません。

No.9 19/08/19 12:24
匿名さん9 

はじめまして主さん^_^
私も鬱とパニック 適応障害 発達障害があります。2年の休みを経て 今 就職し 不安定ながらやっています。

No.10 19/08/19 21:13
お礼

>> 9 色々あったのですね。2年間のお休み期間はどのように生計立てていたのですか??アルバイトなどはしていましたか??

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧