注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

相続問題です。今回亡くなった人は、はじめにAを生み、3歳まで育て、養子に出しまし…

回答5 + お礼1 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
19/10/10 11:31(更新日時)

相続問題です。今回亡くなった人は、はじめにAを生み、3歳まで育て、養子に出しました。Aは婚外子。その後他の人と結婚しB、Cを生みました。
Aと同居していました。B、Cは相続のことになるまで、Aの存在を知りませんでした。
遺産は、不動産評価額4千万、預貯金2千万あります。
遺言はなし。
法定相続分の法律は知っております。A、B、Cは同等の権利です。
しかし実際は法定相続通りではないと思います。
この場合どうするのが常識的でしょうか。
自分もこの中の1人ですが、常識を知りたいのであえて伏せさせていただきます。

No.2931272 19/10/09 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 19-10-09 21:54
通行人1 ( ♀ )

削除投票

常識は
法定通りにじゃないの?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/09 21:54
通行人1 ( ♀ )

常識は
法定通りにじゃないの?

No.2 19/10/09 22:14
匿名さん2 

現金3分割。
土地だけ共有名義。
住んでる人が家の名義と固定資産税負担。
私の身内では、住んでる人に古い家の管理は全部任せてます。
その代わり、その人が死んだら、もう誰も住まないので、土地を売って名義人で山分けの予定です。

No.3 19/10/09 22:21
匿名さん3 

常識は法定相続に従うことでしょう。

主さんが聞きたいのは心情的なことではないですか?
だとしたら、各々の立場で捉え方は違ってきます。
BCは、自分達の知らないAが相続するのは面白くないでしょう。
Aは法定相続通りにするべきと思うでしょう。

個人的には法定相続通りにするのが常識的で、一番正しいと思います。
理由はどうあれ3人とも亡くなられた方の子供なんですから。

No.4 19/10/09 22:59
匿名さん4 

亡くなられた方の介護をした人や、これからの供養をする人に多めに配分するのが人情だと思う。

跡取りが世話をするなら、跡取りに不動産、他の二人に貯金を1千万ずつくらいでどうかな。

No.5 19/10/10 00:09
匿名さん5 

Aと同居してました、とは故人とAが同居していた?


No.6 19/10/10 11:31
お礼

>> 5 間違えました・・同居、介護していたのはBでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧