旦那は優しい人ですが、 出産後、心ない言葉が多く (罵倒ではなく些細な一言)…

回答5 + お礼2 HIT数 526 あ+ あ-

匿名さん
19/11/04 23:14(更新日時)

旦那は優しい人ですが、
出産後、心ない言葉が多く
(罵倒ではなく些細な一言)
そこから気持ちが冷めてしまいました。


俗にいう産後クライシスですかね?


旦那の子育ての仕方も気に食わず
また詳細は省きますが
ネガティブな気持ちになってくるので
車で片道二時間弱の実家に
頻繁に泊まりで帰っています。


あんまり、よくないですよね。。


ストレスで喧嘩が増えて、
ストレスをぶつけられるくらいなら
実家に頼れるなら頼ってと言われました。


実家には家族を作れと言われるし
耐えねばならないところなのかな…



産後クライシスのせいにしまくってますが
結婚相手間違えたと毎日思ってしまいます。

No.2945605 19/11/04 19:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/04 19:46
匿名さん1 

お疲れ様です。私も、夫の心無い言葉に嫌な想いをしながら、もうすぐ結婚20年になってしまいます。だからと言って離婚する気もなく。子供たちは大きくなりましたが可愛いです。
主さんは、まだ間に合う気がします。
どうしたらこの危機を乗り越えられるのか。
全然回答になってなくてごめんなさい。

No.2 19/11/04 20:01
匿名さん2 

>ストレスで喧嘩が増えて、ストレスをぶつけられるくらいなら
実家に頼れるなら頼ってと言われました。

それは無責任な発言ですし
それを言われてあなたも実家に帰るのは
ちょっと甘え過ぎかなと思いますが。。

出産後とのことですが、今子供はおいくつですか?
近い将来、再就職される予定は特になく
あなたが育児と家事に専念されているという
ことでしょうか。

>実家には家族を作れと言われるし
耐えねばならないところなのかな…

D Vだとか、産後うつで子供に手をあげそうになるとか、
心身の病気で、育児が全くできなくてご主人の
協力も得られない場合などは。あなたと子供の安全を
考えてやむおえないので、親に相談して頼るのも理解できますが。。

耐えるというのは、単に我慢するだけではなくて
ママ友を作るとか、まずは身近で頼れる人
相談できる人を持った上で、乗り切るということだと思います。
親に電話やラインでたまに相談するのはいいですが、
実家に頼るのは、本当に緊急の時くらいに
考えた方がいいですね。

夫婦よりも、ママ友達、先輩ママの方が子育ての悩みなどは
相談しやすいですし、親身に乗って
聞いてくれることもあるでしょう。
保健師、助産師、福祉課の方などに相談するのもいいでしょう。

ご主人の子育てが気に入らないとのことですが
あなたもご主人も、初めての子育てで
不安もあるでしょうし、うまくいかないことは
あるものですよね。
子育ての何に不満があるのか、
またご主人に何をしてもらいたいのか、
ご主人が、協力できそうなところは何か
一度、冷静に、現実的に考えてみてください。

No.3 19/11/04 20:41
匿名さん3 

夫に八つ当たりをしないと子育てができない妻は多いですね。
女性は結婚すると、夫は自分(妻)が利用できる手下だと思うようになる人が多いですが、本件愚痴(夫が優しくない、妻に寄り添ってくれない)もそこから来ているものだろうと思います。
ご主人の子守が気に食わないならご主人にやらせないで貴女がやったらいいでしょう。ご主人は子育て費用を稼いでくる間接的育児で育児参加をしているのですから。

No.4 19/11/04 21:55
悩める人4 

男女の仲は良くわからないですが、口の悪さは離婚につながりますよね。

No.5 19/11/04 23:12
匿名さん5 

わかります、わかります!!
恐らくは産後のホルモンバランスの乱れかと思います。
主さんは今は赤ちゃんを守る母性の気持ちが強くて、旦那さんに拒否反応が出ているんです。
私もそれがひどいタイプです。旦那の些細な言動から離婚まで何度も話がいったほどです。今思うと旦那かわいそうなくらい悪くないです。今は、あの時離婚しないでくれてありがとうと思っています。

旦那大好きが戻るまでに私は2年もかかりました(笑)赤ちゃんに必死で、旦那どころじゃないです。

そんな私も現在二人目妊娠中の臨月です。
また産後は一人目と同じで旦那嫌いになると思いますが、一人目を乗り越えてきたので、旦那も産後の女性の変化には理解してくれています。

実家でもなんでも頼れるものは頼らないと初めての育児はひとりじゃできませんよ。

No.6 19/11/04 23:13
お礼

>> 1 お疲れ様です。私も、夫の心無い言葉に嫌な想いをしながら、もうすぐ結婚20年になってしまいます。だからと言って離婚する気もなく。子供たちは大き… ありがとうございます。
アットホームな家庭をつくりたいです。明日から自宅に帰るのでちょっと頑張ってみます。

No.7 19/11/04 23:14
お礼

>> 2 >ストレスで喧嘩が増えて、ストレスをぶつけられるくらいなら 実家に頼れるなら頼ってと言われました。 それは無責任な発言ですし それ… ありがとうございます、
わたしが精神的に弱いのもあり、うつになりそうだったので…しかし家族をつからなければならないですよね。しっかりします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧