義父(76歳)が前立腺ガンのステージ4と判断されました、義父は主人が1歳の時に離…

回答6 + お礼1 HIT数 414 あ+ あ-

匿名さん
19/11/06 13:15(更新日時)

義父(76歳)が前立腺ガンのステージ4と判断されました、義父は主人が1歳の時に離婚していますので、義母がいません。その為、検査から検査結果の説明など私が会社を休んで同行しています。と、いうのも、まだ若いのに認知症の症状がある為、総合病院の複雑な書類説明や検査案内に不安がある為です。
これ以上、進行しないよう男性ホルモンを抑える為に精巣を取る手術をするのか、それとも手術から嫌なら注射を定期的にするのか、その他にも放射線治療の為の入院もあります。が、義父は何度、説明しても忘れてしまいます。脳神経内科で調べてもらいましたが、やはり認知症は進んでいるそうです。元々、脳梗塞もしていますし小さな脳梗塞もたくさんあります。肺も悪くてCOPDで救急に行ったのも忘れています。去年の今頃は敗血症の疑いで死にかけました。
こんな人でも、手術や治療する必要がありますか?痛みがないから、本人はどこも悪くないと言っていて理解させるのが大変です。痛みが出てきたら対処療法するのは、ひどい嫁ですか?
主人は義父の姉に育てられた為、できる範囲でいいと言っています。主人が先生に話すとも言ってますが…私達は冷たいですか?

No.2946324 19/11/05 22:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/05 23:31
匿名さん1 

冷たいと言うか
転移待ちって、どこ転移するか誰も見当着かないし
肺や肝臓が毛細血管の多さと臓器の大きさから言って
第一候補だけど、肝臓は激痛、肺は呼吸困難
そうなって死ぬんだけど
主さんは激痛や呼吸困難で苦しみながら死んでも
平気で騒がず死ねる人なの?

そういった最悪の状態にならない為の治療だし
がんが活発化しない処置じゃないの?

女性で言えば乳ガンや卵巣がんの様な感じ。

他人の親で介護が辛いからと言っても
放置したりしてると、主さんに良心があれば
後悔するんじゃない?

うちは実母だけど年齢は同じくらい
認知症は少しある様で、乳ガン末期で全身がん
動けるところは動いてもらって
できないところを介護離職してみてるけど
男一人で見るにも限界はあるけどしてる。

お袋の為もあるけど「自分が後悔しないように。」

しょっちゅう嫌み言われ、下の世話や
風呂(シャワー)、飯、着替え、時には運転手
抜ける手は抜いて身を守ってるけど
一通りは介護する。
先日も付けれないカーテンを窓に工夫して付け
足が冷えるからって、ずれないレッグウォーマー縫って
今日は歯の被せ物外れたのを被せてもらってから
ドライブに連れてって、時間が無いなか
水炊き作って食わせて。風呂入れて
寝る準備させて、やっと自分の時間になった
と思ったら、かゆみ止め塗って、湿布張って
休んでれば、リモコンの電池の交換で呼ばれて。
本人はうなされながら大イビキでアコーディオンカーテンの
向こう寝てる。

そんなもんだよ介護って。

大変ならデイケアや訪問看護、ヘルパーに
任せて息抜いて、やってくしかないよ。
最悪、手に追えなくなったら
特養に入ってもらうしかないけど
それもそれで大変だよ。

人一人の人生をみるんだから。
義父って事は旦那も居るんだからできる事は
してもらわないと。

全部が全部、主さんが診ようとしてない?

回り巻き込んでするのが介護だよ。
金を行政からもらってる人に遠慮はいらない
向こうはそれが専門職なんだから。

心が冷たいんじゃなく、荒んでるんじゃない?


No.2 19/11/05 23:38
匿名さん2 

主さんは 十分お世話してると思います。 僕も身内なら実親・義父母に出来る限りの事は尽くそうと思いますけど。
早く逝ってくれたらいいのにとか 思っても何らおかしくないと思います。

ましてや義父はボケてるんだし かなりのケアが必要で大変でしょう。

思いやりの気持ちだけで乗りきれる程 簡単なものじゃないですもんね。

そもそも旦那さんと義父の関係は 良くなかったのですか?

文面からすると 旦那さんが主さんに押し付けてるようにしか 感じないのですが…

No.3 19/11/06 00:12
通行人3 

70代の父は全摘後、8年は何も異常なく過ごせました。
8年経過後からホルモン剤を服用していますが、副作用等ありません。

同じく70代の知人は全摘後、数年で注射療法を始めましたが、注射後1週間くらいは体調が悪いそうです…

ホルモン剤の服用は、10年程度しか効果がないらしく、まだ少し早いかも…と言われましたが、こちらでは放射線治療は入院させて貰えず、1ヶ月毎日通院と言われたので、体の不自由な父を毎日通院させるなんて、私にはとてもできません。

残酷かもしれませんが、父が10年後も健在なら、その後の治療は諦めようと思っています…


副作用だけでなく、全摘の場合は、どうしても尿漏れが起こるので、認知が進むとパットやパンツを自分で管理できるかが心配です。

認知の進行を考えると、全摘は避けた方が良いかもしれませんね…

転移さえなければ、自覚症状はありませんが、骨、肺、胃に転移しやすいとは言われていますので、何かしらの治療はした方が良いかもしれませんね(^^;)


できるだけ主さん家族に負担にならない選択をする参考になれば幸いです(^-^)

No.4 19/11/06 01:02
匿名さん4 

冷たいとは思いません。
癌のステージ4という事は、既に遠隔転移があると思います。例えば肺やリンパ節などに転移が認められるのでは。
これがまだステージが低く、精巣を全摘する事で進行や転移を防げるなら話は別ですが、正直現在のステージ4(つまり末期)状況なら手術や治療をしない選択も、致し方ないと思えます。

認知症で理解が出来ない人が手術をすると、手術後の方が家族は大変だと思います。注射とは抗がん剤の事ですか?副作用が強く出る為これまた本人も辛いし家族も大変かと。認知症だと理解出来ないので不穏になります。

最終的に痛みが出た時には対処療法で、の考えは決して冷たくないし悪くもないと思います。その年齢で、癌以外にも疾患が多々あり死にかけた過去もあるようですし。今 痛みもなくどこも悪くないと言っているなら、何もしないのもある意味本人のためと考えます。主さんは十分尽くしていると思いますよ。

No.5 19/11/06 05:06
匿名さん5 

冷たいし酷いなと思います。所詮、自分の親じゃないからなんだろうなと思います。

No.6 19/11/06 12:52
お礼

>> 1 冷たいと言うか 転移待ちって、どこ転移するか誰も見当着かないし 肺や肝臓が毛細血管の多さと臓器の大きさから言って 第一候補だけど、肝臓… 長文の回答、ありがとうございます。
転移待ちではないです。
生活の質です。本人もヘルパーさんを使いながら1人暮らしをしています。
本当にヘルパーさんは、ありがたいと思います。
行政から金もらってるから遠慮はいらないとか、転移待ち、平気で騒がす死ねる人とか…私は一つも、同意できません。
すさんでますね。
あと、後悔したくないから…とも思いません。
主人を姉に押し付けて育児をせず、母親がわりの姉もきつくあたります。
私は5年同居しましたが、義父のわがままのせいで流産もしました。今でも充分世話をしてます。
その上、下の世話など、全くするきはありません。後悔など、全くありません。
みんな、毛嫌いしています。私の心配をみんながするくらいですから…。
この前、親戚に不幸があったのに義父には知らせないでほしいと、懇願されました。

今回、皆さんの回答をみて、わかりました。結局、人の受け方は違うので、私達は、自分たちのやり方でしたいと思います。できる事はするけど、できない事はしません。

ありがとうございました

No.7 19/11/06 13:15
匿名さん7 

あと三年くらいで平均寿命だし、認知症だし、肺もヤバイし、医者は何て言ってます?
私は、短くても苦しみが少ない治療方法でいいと思います。
肺で死ぬかもしれないし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧