注目の話題
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か

製造業の製造過程で働いてます。 朝や休憩後に、担当者が機械を稼働させ、製品が良…

回答2 + お礼0 HIT数 225 あ+ あ-

悩める人
19/11/06 21:50(更新日時)

製造業の製造過程で働いてます。
朝や休憩後に、担当者が機械を稼働させ、製品が良品になったら担当者が呼ばれて機械に付くのですが、その担当者が、早朝新聞配達をしていて、寝ぼけ眼で作業していてしかも老眼、もう1人はその担当者の子分的な存在で同じように作業しているのですが、その人も残業やりまくりで朝は寝不足状態。そんな二人が、スタートしてから製品を良品と判断して箱に入れているのですが、そんな状態の二人なんで、不良品が多発してます。しかし、製品の表示物には、担当者の名前を記録するために、不良品が出たら、担当者の責任にされます。今日も不良品が得意先で出たと連絡が有り、生産履歴を見たら私の名前だけでした。他の機械担当者達は、あの二人のせいでと日頃から言ってます。でも、スタートさせる担当者は古株で子分も永いので、会社側にその事実を言えません。現場で生産した品は社内で検査してますが、検査担当者も機械に付いた人の責任だと言い張り堂々巡りです。
何か対策する良い案はありますでしょうか?。

No.2946735 19/11/06 17:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/11/06 18:20
匿名さん1 

良品と判断するのに、もっと時間をかけてみてはどうですか?機械も湿度や温度によって調子が違うように思います。

No.2 19/11/06 21:50
匿名さん2 

大事になる前に書面で上に伝えたほうがいーけど守ってもらえないならやめたほうがいいね。
不良出してその分析も出来ない上だと話しても意味ないね。
解析の仕方がおざなりすぎるそりゃ駄目な部署ですよ。
可哀想です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧