介護に詳しい

回答13 + お礼3 HIT数 1294 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♂ whgo )
07/02/21 01:36(更新日時)

Aさん76歳は81歳の夫と二人暮らしである。Aさんはお風呂上がり、廊下を歩いているときに激しい目まいを感じて床に倒れてしまった。すぐに夫が通報し、Aさんは意識がないまま病院に運ばれた。その後、Aさんは脳梗塞と診断され、すぐ治療を受けたが、意識が戻ったときは右半身麻痺と言語障害が残った。Aさんは住み慣れた自宅での暮らしを望んでいるが、医師から、これまでのように自宅で暮らすことが困難であると言われ、今後どうしたら良いのか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。感想お願いします

タグ

No.295292 07/02/19 14:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 07/02/19 14:56
お礼

>> 1 私も難しいと思います。私も母が寝たきりになり10年面倒みましたが 休みはなく疲れました。食事、お風呂、下の世話力仕事ですから介護される方もお… 回答ありがとうございます。脳梗塞から身体に障害を負ってしまったAさんに対してどう思いますか。また、もしあなたが友人や家族の立場であったらAさんに対してどんな支援を考えますか。

No.11 07/02/19 23:35
お礼

>> 2 特別養護老人ホームに預けた方がいいと思います。自宅で介護をする事は可能だと思いますが、第三者の助けが必要なのと、訪問介護のヘルパーさんに来て… 回答ありがとうございます。脳梗塞から身体に障害を負ってしまったAさんに対してどう思いますか

No.12 07/02/19 23:42
お礼

>> 5 ケアマネしてるものです。まずは住民票のある役場へ相談してください。ケアマネジャーを紹介してくれます。自宅での生活を、本人の残っている能力に応… 回答ありがとうございます。Aさん夫婦は在宅介護センターに約束より30分も前に来ていました。ケアマネージャーはこの後どのように対応しますか?留意点も教えて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧